あつみ温泉散策コース

見どころ紹介

 

「温泉神社礼拝所」

温泉の発見は807年鶴が湯浴して傷を癒していたとか849年大地震で湧き出した など伝えている。ここに湯が沢のように出ることから湯の神として崇めた。明治 元年に「湯倉神社」明治22年に「温泉神社」と改称した。平成11年4月には朝市 広場のリニューアルに伴い礼拝所を建設した。 5月8日に春祭り、9月8日に秋祭りが行われる。

 

「長徳寺涅槃像」

1345年、山遊びをしていた人が、山の上に根本が輝く木があるのを不思議に思 い行ってみると阿弥陀如来の尊像があった。その地を「長徳寺」とした。1862年 寺子屋を開設。昭和27年には町内第1号の認可保育園を開設した。荘内札所第7番 霊場。境内にあるお釈迦様の涅槃像は大変珍しいもの。

 

「熊野神社」

721年に行基がたてたといわれる。5月2、3日は例大祭で獅子舞が奉納される。 1705年、明治41年、昭和26年に焼失しその都度再建されている。

 

「藤原清人(きよんど)顕彰碑」

温海出身の江戸時代の刀匠。清人は1827年に生まれ、庄内藩の御用鍛冶であっ た齋藤家(現在のあさひや旅館)の養子である。26才で江戸に出て山浦清麿に入 門後、開業し刀匠として最高の名誉を得た。 彼の精進と努力には庄内人の辛抱強さと真面目な人間性がうかがえます。 毎年あつみ温泉で碑前祭が行われています。

 

「火災復興記念碑」

昭和26年4月24日に温泉街を襲った大火災では民家や旅館の多くが被害に遭っ た。復興10周年にあたる昭和36年に天皇皇后両陛下があつみ温泉にご宿泊される ことを機に記念碑が建立された。

 

「花頂山(かちょうざん)碑」

温海が生んだ江戸相撲の力士。花頂山は1767年あつみ温泉の斎藤家の長男とし て生まれた。幼い頃から草相撲の王者だった。21才で初代出羽ノ海に入門し「温 海嶽(あつみだけ)」の四股名で初土俵を踏み、「花頂山」と命名。1802年には 大関に昇進したが35才の若さで亡くなった。

 

「芭蕉供養碑」

1689年、門人曽良を連れて奥の細道の旅に出た俳聖松尾芭蕉は、温海に一泊し 鼠ヶ関を通って越後に去った。

 

「昭和天皇歌碑」

昭和36年に天皇皇后両陛下があつみ温泉にご宿泊された際、温海嶽の美しさに 感激されて歌を詠まれました。「雨けむるみどりの山はしづかにて庭の山かと思 いけるかも」

 

「あつみ温泉ばら園」

熊野神社境内にある。約90種3000本のばらが植栽されている。6月~10月頃に かけてばらが次々と咲く。平成24年には鶴岡公園内の庄内藩主酒井家のばらを譲 り受け「殿様のばら植樹祭」が行われました。6月には「ばら園まつり」が開催 される。入園無料。

 

「大清水公園」

昔から名水として知られる湧水が流れる公園。隣のそば屋「大清水」ではこの 水にさらして作るそばがいただける。また、公園内に小説家横光利一の逗留の地 説明版がある。

 

「正面湯」

あつみ温泉には共同浴場が3ヶ所あります。協力金200円でどなたもご利用でき ます。源泉かけ流しでちょっとあつめがあつみの湯。ここ正面湯の看板は鶴岡市 出身の大相撲行司28代木村庄之助の書です。 「足湯カフェ Chitto Motche あつみ温泉には足湯が3ヶ所ある。ここ「チットモッシェ」にはそのうちのひ とつ、足湯もっしぇ湯があり温海川の川沿いでのんびりカフェやスウィーツを楽 しめる。地元で活動する陶芸家やしな織作家の作品も展示販売している。

 

「与謝野晶子歌碑」

自由奔放で官能的、情熱的な歌風で知られる歌人、与謝野晶子は昭和10年に夫 の鉄幹を亡くし、あつみ温泉を訪れ沈んだ心を癒している。遺歌集「白桜集」の 中に十首収載されている。 さみだれの出羽の谷間の朝市に傘して売るはおほむね女 朝市の始まりぬとて起こされるほととぎすなど聞くべき時刻 二日して湯の香混じりの五月雨に馴れし出羽の温海山かな 「あんべ湯」 通り・並木道を意味するアベニューと、方言で塩梅(健康・調子)を意味する 「あんべ」を掛けて名づけられた。腰掛周辺にあつみ温泉を紹介したプレートが あります。

 

「湯之里橋飲泉所」

気持ちいい川風に吹かれながら体の内からもあつみのお湯が感じられるスポット。

 

▼英語


【Atsumi hot spring strolling course】
Highlights


“Hot spring shrine”
Many stories about the hot springs are being transmitted such as it was discovered in 807 when an injured crane healed its wounds after bathing in hot water or after a big earthquake in 849, the hot spring gushed out. Here, it is worshiped as the god of hot water. In the first year of the Meiji era, it was named Yukura hot spring then renamed Hot spring temple on the 22nd year. Since the renovation of the morning market in 1999 it became a worshiping place.
On the 8th of May there is the spring festival then the fall festival on the 8th of September.

 

“Chotokuji temple’s Buddhist statue”
In 1345, mountain travelers saw a strangely bright tree at the top of a mountain. When they went to see, they saw a Amitabha Tathagata statue. On that ground, the Chotokuji temple was built. Then in 1862 a temple elementary school was established. In 1952 a licenced nursery school was established. Shonai’s number 7 holy ground. The statue of Buddha on this holy ground is a very rare thing.

 

“Kumano-jinja shrine”
In 721 it is said to have been built by Gyoki. In the second and third of May, a lion dance is presented. It was destroyed by fire in 1705, 1908 and 1951 but rebuilt every time.

 

“Fujiwara Kyondo honouring monument”
A swordsmith of the Edo era from Atsumi. Kyondo was born in 1827 and was adopted by a blacksmith and raised in the Saito residence(now known as Asahiya inn). After entering Yamauchi Kiyomaro at the age of 26, he started his own company as a swordsmith and gained a lot of fame. Through his hard work, the diligence and earnestness of the Shonai residents can be seen. Every year, a festival is held in front of his monument.

 

“The conflagration revival monument”
On April 24 1951 the hot spring district was faced with a huge conflagration that caused serious damage to the inns and houses. 10 years later, after the reconstruction was over, the emperor and his wife came to stay at a inn and a stone monument was erected in that honour.

 

“The Kachozan monument”
One of the strongest sumo wrestlers of Edo came from Atsumi. Kachozan was born into the Saito family as the eldest son. He was the ruler of amateur sumo wrestlers since he was very young. At 21 years of age, he entered Dewanoumi as the first generation and participated in his first tournament with the wrestler name of Atsumidake. He was then named Kachozan. He proceeded to become 2nd best wrestler but then died at the very young age of 35.

 

“Basho memorial monument”
In 1689, The famous Haiku poet Matsuo Basho along with his student and went on the Oku-no-osomichi trip, stayed in Atsumi 1 night then went through Nezugaseki to then leave toward Echigo.

 

“Showa emperor monument”
In 1961, the emperor and his wife came to Atsumi Onsen. They were very moved by the beauty of Atsumidake and composed the song “Ame kemuru midori no yama wa shidzukanite niwa no yamakato omoikerukamo”

 

“Rose garden of Atsumi Onsen”
On the grounds of the Kumano shrine, there are over 3000 roses of around 90 different kinds. From June to October, the roses bloom in succession. In 2012, the Tsuruoka park received the roses of the Shonai feudal lord Sakai's residence and a planting ceremony was performed. In June, the rose garden festival is held. Entrance to the park is free.

 

“Oshimizu park”
It has been famous since long ago for the spring water flowing through it. In the neighboring soba noodle shop “Oshimizu”, you can eat soba made with this spring water. Within the park, you may also see traces of the novelist Yokomitsu Riichi's sojourn.

 

“Shomenyu”
In Atsumi Onsen there are 3 public bathhouse that can used for almost free. With a cooperation cost of 200 yen, anyone can use them. The signboard of Shomenyu was written by the 28th sumo referee who originated from Tsuruoka-shi.

 

“Footbath Cafe Chitto Motche”
There are 3 footbath location in Atsumi Onsen. The Chitto Motche is one of those. You can have a footbath along the Atsumi river while enjoying coffee or sweets. In the local area, you can also see  potteries and woven items on display.

 

"Akiko Yosano monument"
Free, uncontrolled and sexy. Her Tanka poems are known to be filled with passion. Akiko Yosano came to Atsumi Onsen after the death of her husband Tekkan in 1935 to heal her broken heart. The book of poems she left behind “Hakuoshu” contains 10 poems.
Samidare no dewa no tanima no asaichi ni kasa shite uruha ohomune onna
Asaichi no hajimari nutote okosareru hototogisu nado kikubeki jikoku
Futsukashite yu no kaori majiri no samidare ni nareshi dewa no atsumi yama kana

 

"Anbeyu"
It has the meaning of tree-lined street as well as health in a certain dialect. In the bench area, there is a plate introducing Atsumi Onsen.
“Yunoribashi drinking spring water spot”
It's a place where you can feel the Atsumi water from within while enjoying the pleasant river breeze.

 

▼中国語

 

介紹景點『温海温泉巡禮』


【温泉神社禮拜所】
温泉的發現是在807年、因鶴受傷而在此温泉水泡後痊瘉,更被傳說849年大地震後所湧出的温泉水。湯澤地區村民崇拜湯之神、在明治元年「湯倉神社」於明治22年改稱「温泉神社」。平成11年4月朝巿廣場邁向復興後同建設禮拜所。
春祭5月8日、秋祭9月8日舉行。


【長徳寺涅槃佛】
1345年是由有位遊山的遊客造訪所發現、當時發現山顶上有根出色的木頭、不可思議的走過去,而發現了涅槃佛的雕像。那地方被稱為長徳寺。1862年開設寺子屋。昭和27年開設地區第ㄧ號認可保育園。莊内禮所第7番靈場。境内涅槃佛是非常罕見。


【熊野神社】
據說在721年建造而成。1705年、明治41年、昭和26年的大火而燒失、再建造而成。獅子舞大祭5月2、3日舉行。


【藤原清人表彰碑】
江戶時代温海出身的一名鑄劍師、清人出生於1827年、是庒内藩御用鐵匠齋藤家(現在的あさひや旅館)的養子。
26歲離開江戶、山浦清麿入門獲得最高榮譽的鑄劍師。清人精進努力與認真的姿態精神可以說是庒内人的氣質。傳承下來的文化。
每年在温海温泉碑前舉行祭典。


【火災復興記念碑】
昭和26年4月24日温泉街受到大火襲擊、許多民家和旅館受到遭害。記念復興10週年、昭和36年天皇皇后両陛下當時在温海温泉住宿時建立了記念碑。


【花頂山碑】
江戶相撲的力士是出身在温海。花頂山是1767年出生在温海温泉的齊藤家的長子、從小被稱呼草相撲之王。
21歲初代出羽之海「温海嶽」入門、踏入四股名初土俵命名「花頂山」。於1802年昇進大關,但是在年輕的35歲去世。


【芭蕉記念碑】
1689年、俳聖松尾芭蕉帶著他的學生曾良在奧之細道旅程中,曾經在温海鼠關住宿一晚後邁向越後之旅。

【昭和天皇歌碑】
昭和36年天皇皇后両陛下當時在温海温泉住宿時被温海嶽的美麗而感動,咏下了 “雲海青山、如恬静的依山庭園”


【温海温泉玫瑰園】
熊野神社院内植約90種3000株的玫瑰。花季於6月至10月盛開。
平成24年鶴岡公園内庄内藩主酒井家的玫瑰奉獻因此舉行了「城主種植玫瑰祭」。6月開始免費開放「玫瑰園祭」。


【大清水公園】
自古以來公園湧出泉水廣為人知。隣居的喬麥屋「大清水」使用這裡的名水製作喬麥麵。還有公園内介紹小説家横光利一曾經在此逗留過的看版。


【正面湯】
温海温泉共同浴場有3個地方。協力金200日幣、任何人皆可利用。源源湧出的滙源泉是温海之湯。正面湯的看板是鶴岡市出身的大相撲行司28代木村庄之助之筆。


【足湯咖啡Chitto Motche】
温海温泉足湯有3個地方。此處是「チットモッシェ」「Chittomosshe」還有沿著温海川另有一家もっしぇ「Mosshe」足湯、有咖啡和甜點可療癒身心。本地陶藝家和椴(麻)作家皆有展示作品以及販賣。

【與謝野晶子歌碑】
享有盛名的自由奔放以及熱情的和歌人與謝野晶子、由於昭和10年因丈夫鉄幹去世、造訪温海温泉療癒身心。遺歌集「白櫻集」十首和歌的代表作品。
五月雨的出羽谷間中、準備早晨的市場都是女人們
寂静的早晨、市場行的呼喚聲以及杜鵑鳥兒啼叫聲
出羽的温海山、二天來漸漸習惯了五月雨的温泉香
「あんべ湯」「Anbe湯」
アベニュー意味著(街道)、山形方言塩梅意味著(健康・狀況如何呢?)
被稱為「あんべ」「Anbe」。椅子周邊介紹温海温泉看版。


【湯之里橋飲泉所】
從河川吹佛著清爽的涼風、親身體感飲用温泉水温暖身心的景點。

2015.02.28:honyaku:[ホームページ]