保育日記 -興道北部保育園からのお便り-
search
お知らせ
プロフィール
お問合せ
Home
/
記事一覧
節分 ~今年も鬼がやってきた!~
保育園では一日早く2月2日に節分行事を行いました。子どもたちが怖がらないように、「寒い冬から暖かい春に季節が移り替わる時に、邪気が入りやすいので、それを優しい鬼さんに追い払ってもらおう」という話しをして鬼さんが登場しました。元気に玉を投げる子や、やはり怖くて泣いてしまう子がいましたが、優しいお姉さんたちが気付いて「大丈夫だよ」と優しく声を掛けて守ってくれる姿が微笑ましかったです。鬼さんを追い払った後は福の神においしいおやつをもらいました。
2024.02.08
年長組思い出遠足 ~米沢市屋内遊戯施設「くても」に行ってきました~
1月26日年長組さんの思い出遠足で「くても」に行ってきました。お家の方と行ったことがある子も何人かいましたが、友だちと一緒に行く「くても」は楽しさがまた違ったようです。様々な遊びを体験したり、「ちょっと怖そう」と言いながらも、友だちがやってるからと意を決して挑戦し「たのしい~」と何度も繰り返し遊ぶ姿も見られました。たくさん遊んだ後は手作り弁当をみんなでおいしく食べてきました。笑顔いっぱいの思い出がたくさんできた年長組さんでした。
2024.02.08
団子の木飾り~伝統行事にふれて~
令和6年1月12日、山形の伝統行事、団子の木飾りを行いました。子どもたちは小さい手で丸くまるめようと、手のひらでこすっては形を確認したり、茹で上がって浮いてきた団子に喜んだりしました。年上児と一緒に彩とりどりの団子を枝にさして飾ってくれると、園内にぱっと花が咲いたようでした。
2024.02.08
餅つき・鏡餅作り~良い年を迎えられますように~
12月27日(水)餅つきをしました。年少、中組は三人ずつ力を合わせて石臼と杵で餅で餅をつきます。杵を持ってみると想像以上に重かったようですが、力強さをアピールしながら一所懸命がんばってました。年長組は順番に一人ずつ保育者の補助なしで力強くついてくれました。つきあがった餅で年長組が代表で、園内にお供えする鏡餅を作りました。新しい年を迎える準備ができました。
2024.01.12
クリスマスきらきら発表会 part2
2024.01.12
98件中/36件~40件