2月5日のひろりんモーニングセミナーは
ユア・ベスト・コーチ株式会社
代表取締役 宮崎良徳さんでした。
「自立した部下を育てるには」をテーマに講話をいただきました。
最近、コーチングに興味を持っている私としては「実に興味深い内容だ」と期待を胸に参加させていただきました(採用活動にも取り入れているので)。
私が感じたのは、社員教育に携わるときの「コーチとしての役割」を「経営者に代わって社員に経営者の声を伝える=ボイスチェンジ…なるほど、確かに直接的にトップダウンで伝えるより伝わりやすい事もある…と学びを頂いたり、社員教育(コーチング)での実例では、具体的な質問事例を挙げて受講生がよりポジティブに目標に向かって進める環境づくりの話をしていただきました。
部下(社員)を褒めるタイミングは毎日の業務日報報告時のミーティングにあり、その時間を大切にしないと部下は何を考え、どういう目的で進んでいくのか判らず、「ヤレヤレ・売れ売れ」の結果重視が、やがて部下(社員)のヤル気を失わせている。考えてやったこと、挑戦した事を褒める(までいかなくても承認してあげる)!!のが大切と、要は部下(社員)との密接なコミュニケーションの大切さを再認識いたしました。
今の時流はトップダウンは通じないと言われています。「コーチングとは、コーチとクライアント(受講者)の共育で、相互理解・相互信頼の上で目標達成まで共に手を携え、歩んでいくもの」と理解を深めたつもりです。
更に具体的な事例として10年プランシートを活用や、それを「年・月・週・日」と落とし込み、スケジュール帳としての活用方法を「やらされている感」を感じさせないよう、「ポジティブにワクワク感を持ってやってもらう」には…等のコツもお話しいただきました。
今、教育現場やスポーツ界では日々体罰の問題が世間を賑わしています。
指導者(先生のみならず家庭や社会でも)がコーチングを学び、価値観の共有やビジョンメイキングを相互に理解しあえていたらもっと違った結果が生まれてこのような事も起こらなかったかもしれません(元巨人軍の桑田氏も指導者が真剣に指導を学ばなくてはいけない、指導によって教わることが多いも話されていました)。
「コーチングが絶対」という訳ではありませんが、コミュニケーションスキルとしては学ぶべきものが多々あると感じています。家庭・社会等人が2人以上いればそこにはコミュニケーションが生まれます。今日の学びを活かせるように是非参考にし私のハッピー、私に関わる多くの人々にハッピーを感じてもらえるよう成長していきたいと感じた本日の講話でした。
興味を持たれた方は上部の企業名をクリックいただけるとより宮崎社長の会社や思いがわかると思います。
こんな素敵なモーニングセミナー好評開催中です。いつもゲストが参加されています。お気軽にご参加ください。
火曜の朝は早起きでひろりんへ!!
宮崎社長ありがとうございました。
長文でスミマセン^^;
ひろりん朝礼委員長 三浦
HOME > 記事一覧
2.5 ひろりんモーニングセミナーレポート
2013.02.05:hirorin:[レポート]
1.29 ひろりんモーニングセミナーレポート
1月29日のひろりんモーニングセミナーは
株式会社エム・エフ・ティの天馬恵美子さんでした。
とてもエネルギッシュな天馬さん、話された中で印象深かったのは
・警備という仕事は「人が人を守る」ということ
・仕事はお互いを思う気持ちが大切である
・仕事は「心」でする
・一日の半分以上の時間を費やすなら、仕事を好きになる
・仕事は相手があってのこと、自分がされてうれしいことをする
といったことでした。
新入社員には携帯持ち込み禁止の2週間の合宿を行い、強制的に会話させチームワークを醸成させるといった取り組みには驚きでした。
最後に「ありがとう」という言葉には、
発する人の「感謝」と受け取る人の「癒し」といった二つの意味があるという言葉には、心、ふるえました。ありがとうございました。
ららら委員会 小岩
株式会社エム・エフ・ティの天馬恵美子さんでした。
とてもエネルギッシュな天馬さん、話された中で印象深かったのは
・警備という仕事は「人が人を守る」ということ
・仕事はお互いを思う気持ちが大切である
・仕事は「心」でする
・一日の半分以上の時間を費やすなら、仕事を好きになる
・仕事は相手があってのこと、自分がされてうれしいことをする
といったことでした。
新入社員には携帯持ち込み禁止の2週間の合宿を行い、強制的に会話させチームワークを醸成させるといった取り組みには驚きでした。
最後に「ありがとう」という言葉には、
発する人の「感謝」と受け取る人の「癒し」といった二つの意味があるという言葉には、心、ふるえました。ありがとうございました。
ららら委員会 小岩
2013.01.29:hirorin:[レポート]
【モーニングセミナー】2013年2月5日(火)am6:00~
2月5日のひろりんモーニングセミナーは
有限会社ユア・ベスト・コーチ
代表取締役 宮崎良徳さんです。
テーマは「部下を自立させるコーチング」
コーチング とは 人材育成 のための技法のひとつ。相手のやる気と行動量を引き出す会話の技術です。
コーチング は職種や役職など使う方のニーズによって様々な使い方があります。
今回は、部下に自立心をもたせ能動的に行動できるようにする手法について学びます。
皆様のご参加お待ちしています。
2013.01.29:hirorin:[イベント]
1.22 ひろりんモーニングセミナーレポート
1月22日のひろりんモーニングセミナーは
社団法人倫理研究所 津隈亮二 北海道・東北方面長でした。

自分は、「倫理法人会」で己を変えたい、高めたい、勉強したいから今朝のような雪の日でもモーニングセミナーに来てるんだと再認識できた充実の朝でした。
やはり倫理研究所派遣の講師の講話はドスンと腹に落ちます。
今朝は「日々新たに生きる」というテーマで、元気ハツラツ~津隈北海道・東北方面長に講話を頂き、若さ溢れるお話はわかり易く引き込まれてしまいました。
日々、自己革新してる人は、気づいたらすぐする。喜んで受ける。日々、後退してる
人は、感謝の気持ちを忘れる人。金銭は天から与えられた物であり、我者と思うと苦難が生じる。感謝の気持ちが大切と教えていただきました。
ここのところ生活全般がマンネリ化し、自己革新の意識が低く自分の可能性を自分で潰していた事に気づかされました。
自己啓発本を何冊も読み漁るよりもモーニングセミナーに参加し倫理研究所の講師のお話を聞いて勉強した方がだんぜん良いです。
このホームページをご覧の皆さんも私達と一緒に勉強してみませんか?
広報委員会
表紙の写真は、会員スピーチの株式会社シャンパレス 相談役
ひろりん女性委員長 藤原絹子さんです。
社団法人倫理研究所 津隈亮二 北海道・東北方面長でした。

自分は、「倫理法人会」で己を変えたい、高めたい、勉強したいから今朝のような雪の日でもモーニングセミナーに来てるんだと再認識できた充実の朝でした。
やはり倫理研究所派遣の講師の講話はドスンと腹に落ちます。
今朝は「日々新たに生きる」というテーマで、元気ハツラツ~津隈北海道・東北方面長に講話を頂き、若さ溢れるお話はわかり易く引き込まれてしまいました。
日々、自己革新してる人は、気づいたらすぐする。喜んで受ける。日々、後退してる
人は、感謝の気持ちを忘れる人。金銭は天から与えられた物であり、我者と思うと苦難が生じる。感謝の気持ちが大切と教えていただきました。
ここのところ生活全般がマンネリ化し、自己革新の意識が低く自分の可能性を自分で潰していた事に気づかされました。
自己啓発本を何冊も読み漁るよりもモーニングセミナーに参加し倫理研究所の講師のお話を聞いて勉強した方がだんぜん良いです。
このホームページをご覧の皆さんも私達と一緒に勉強してみませんか?
広報委員会
表紙の写真は、会員スピーチの株式会社シャンパレス 相談役
ひろりん女性委員長 藤原絹子さんです。
2013.01.22:hirorin:[レポート]
ひろりんモーニングセミナーのご案内動画
ひろりんモーニングセミナー案内動画もつくっちゃいました。
ひろりんモーニングセミナー案内動画はこちらからご覧になれます。
モーニングセミナーはもちろん参考になりますが、
モーニングセミナー後の朝食会も楽しくて有意義です。
一度、ひろりんモーニングセミナーにいらしてみませんか?
一般の方もお気軽に参加できます。
参加費はどなたでも無料です。
※朝食代900円(コーヒー付)、コーヒー代200円(何杯でも)は有料
入会の勧誘は致しませんのでご安心ください。
※もちろん自主的な入会は大歓迎いたします。
と き:毎週火曜日の朝
6:00~7:00 お話、ワークなど。
7:00~8:00 朝食・交流会
ところ:KKRホテル仙台(錦町NHK裏)
一般お方で参加してみたい方は、ふらりとお越しいただいても結構ですし、
こちらのお問合せフォームから、またはお電話でご連絡いただければ歓迎致します。
電話 022-217-7390
「ホームページを見た」とお伝えいただければスムーズかと存じます。
ひろりんモーニングセミナー案内動画はこちらからご覧になれます。
モーニングセミナーはもちろん参考になりますが、
モーニングセミナー後の朝食会も楽しくて有意義です。
一度、ひろりんモーニングセミナーにいらしてみませんか?
一般の方もお気軽に参加できます。
参加費はどなたでも無料です。
※朝食代900円(コーヒー付)、コーヒー代200円(何杯でも)は有料
入会の勧誘は致しませんのでご安心ください。
※もちろん自主的な入会は大歓迎いたします。
と き:毎週火曜日の朝
6:00~7:00 お話、ワークなど。
7:00~8:00 朝食・交流会
ところ:KKRホテル仙台(錦町NHK裏)
一般お方で参加してみたい方は、ふらりとお越しいただいても結構ですし、
こちらのお問合せフォームから、またはお電話でご連絡いただければ歓迎致します。
電話 022-217-7390
「ホームページを見た」とお伝えいただければスムーズかと存じます。
2013.01.17:hirorin:[イベント]