『ながせひろ子』パティシエママblog

フランス菓子を基礎から教えて下さった加藤久美子先生。
主人と結婚の報告に伺った10日後、火事でお亡くなりになりました。
毎日寝る間もなく、お菓子の仕込みをした頃が懐かしく思い出されます。
先生が亡くなる直前に出版された著書『誰もが喜ぶ贈るケーキの作り方』
最近ようやく本を開けるようになりました。「お菓子も人生も愛」先生が
私に送って下さったメッセージが真っ先に飛び込んできました。
紅玉のりんごの季節です。初心にかえって「りんごのタルト」を作って
みたくなりました。
お菓子とフルーツ
結婚の報告に二人で上京し、それが僕にとって最初で最後の加藤先生との対面でした。
素材としてのフルーツを手に入れることが、なかなか
難しいというお話を聴き、これからは僕が力になれればと思っていました。早速、バレンタインのチョコレートに金柑を用意させてもらいました。
 金柑は生食で美味しいものが店頭に並ぶのが多いのです。甘露煮が主な食べ方だった露地栽培ものは、通常出回っていませんでした。大田市場から取り寄せてお送りしました。生食で美味しい金柑は、完熟させることで皮が厚くなりそれが甘くなるのです。露地物は
皮が薄く、程良い酸味の果肉がたっぷりありそれと
チョコレートのハーモニーが格別でした。これが先生の最後の作品でした。

2006.10.07:ながせまさゆき:修正削除


▼この記事へのコメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。