HOME > 記事一覧

3月17日公衆無線LANが設置されました

  • 3月17日公衆無線LANが設置されました
  • 3月17日公衆無線LANが設置されました
  • 3月17日公衆無線LANが設置されました

 地区公民館に公衆無線LANが設置されました。地区公民館も長井市の観光の一端を担うことになります。長井市内の公衆無線LANも点と点のネットワークでしたが、これで面のネットワークに一歩近づいたわけですね。回線の今までのスピードとこれからのスピードを比較してみました。当然ではありますがADSL回線と光回線の差がはっきり出てますね。

 さあ、後は長井市がどのような情報を発信していくかですね。平野地区公民館としても活用してきたいと思います。 

2016.03.17:hirano-k:コメント(0):[コンテンツ]

3月16日長井市民平野体育館運営委員会監査・役員会

  • 3月16日長井市民平野体育館運営委員会監査・役員会
  • 3月16日長井市民平野体育館運営委員会監査・役員会

平成27年度長井市民平野体育館運営委員会監査・役員会が開催されました

地区公民館に隣接する体育館の利用者は今年度約6,700人です。一日平均約18人が利用していることになります。平野地区はもちろんのこと、中央地区からも多くの団体の皆さんが利用されています。

フットサルもできる室内運動場なんて長井市内にはそうは無いでしょう?

立派な天然芝のグランドもいいけど、スポーツって箱が立派でも制約が多いと残念な施設になってしまいます。市民平野体育館はまさに市民の大事なそして誇れる施設です。

体育館内部の写真は、公民館事業の自治公民館対抗卓球大会の様子です。

3月15日火災避難訓練実施!

  • 3月15日火災避難訓練実施!
  • 3月15日火災避難訓練実施!

以下訓練です

公民館たつみ路地付近からの火災発生!警報!警報!

佐藤主事の「火事だ~~~~火事だ~~!!」から「始まり火災報知機チェック非常用放送設備でアナウンス!119番へ連絡!

ちょうど、卓球愛好会の皆さんが市民平野体育館を利用されていたので避難訓練にご協力いただきました。

災害は忘れたころにやってくる

訓練は忘れぬためにやっている

3月11日子育連決算総会開催

  • 3月11日子育連決算総会開催
  • 3月11日子育連決算総会開催

平成27年度平野地区子ども会育成会連絡協議会決算総会を開催しました。

地区公民館は3月に入ってからは一気に監査~総会モード突入しました。

各地区子ども育成会の役員の皆様、一年間大変お世話になりました。

3月14日地域づくり協議会全体会・部会開催

  • 3月14日地域づくり協議会全体会・部会開催
  • 3月14日地域づくり協議会全体会・部会開催
  • 3月14日地域づくり協議会全体会・部会開催
  • 3月14日地域づくり協議会全体会・部会開催
  • 3月14日地域づくり協議会全体会・部会開催

先日の役員会で協議された内容をもとに全体会を開催し、その後4つの部会でさらに具体的に協議しました。最近は会議の出席率も高くなっています。今年度やってきたこと、その振り返り、反省等の点検。来年度へ持ち越す活動もたくさんあります。

「みんなで一緒にしてみんべ!」 はい!やってます!

2016.03.15:hirano-k:コメント(0):[地域づくり協議会]