10月1日午前、大正大学地域創生学部1年3年を含む14名が来館されました。
長井について少しでも興味を持ってくれればいいですねえ。
HOME > 記事一覧
大正大学来館熱烈歓迎
2019.10.02:hirano-k:コメント(0):[コミュニティセンター活動報告]
秋
もうすぐ9月 といえば
1日は防災の日、16日は敬老の日、23日は秋分の日
ブドウ、マツタケ、キノコ狩り、新型iPhone発表、、、ま余談ですねw
平野コミセンも1日は自治公民館対抗バレーボール大会(生涯学習プラザ)に
始り、11月の平野地区文化祭まで週末イベントの集中期間に入ります。
30日配布されるチラシをご覧ください。
1日は防災の日、16日は敬老の日、23日は秋分の日
ブドウ、マツタケ、キノコ狩り、新型iPhone発表、、、ま余談ですねw
平野コミセンも1日は自治公民館対抗バレーボール大会(生涯学習プラザ)に
始り、11月の平野地区文化祭まで週末イベントの集中期間に入ります。
30日配布されるチラシをご覧ください。
2019.08.26:hirano-k:コメント(0):[コミュニティセンター活動報告]
8月18日地域安全部会
8月18日 地域安全部会でアルミ缶回収と不法投棄防止看板設置作業を行いました。
看板は平野地区内で特に不法投棄の多い箇所3ヶ所に設置しました。
アルミ缶回収は地区の皆様のご協力をいただきほぼ去年並の回収ができました。平野小学校のアルミ缶回収に少しでもお手伝いが出来ればと思います。
看板は平野地区内で特に不法投棄の多い箇所3ヶ所に設置しました。
アルミ缶回収は地区の皆様のご協力をいただきほぼ去年並の回収ができました。平野小学校のアルミ缶回収に少しでもお手伝いが出来ればと思います。
2019.08.20:hirano-k:コメント(0):[コミュニティセンター活動報告]
野川学級閉級式
2月6日野川学級閉級式が開催されました。
平野地区内老人クラブが対象の野川学級の事業も今年度は今日が最後となりました。約50名の参加者が輪投げで競いました。先週行われた少年教室に引き続き参加された方もいらっしゃいました。さすが!ハイレベルな輪投げ大会となり、上位入賞者3名はいずれもパーフェクト300点を叩き出した強者でした!輪投げ、、侮ってはいけない!
輪投げ大会の後は山形県交通安全協会からお二人の講師をお招きし「高齢者向交通安全教室」を開催しました。
来年度もよろしくお願いします。
平野地区内老人クラブが対象の野川学級の事業も今年度は今日が最後となりました。約50名の参加者が輪投げで競いました。先週行われた少年教室に引き続き参加された方もいらっしゃいました。さすが!ハイレベルな輪投げ大会となり、上位入賞者3名はいずれもパーフェクト300点を叩き出した強者でした!輪投げ、、侮ってはいけない!
輪投げ大会の後は山形県交通安全協会からお二人の講師をお招きし「高齢者向交通安全教室」を開催しました。
来年度もよろしくお願いします。
2019.02.06:hirano-k:コメント(0):[コミュニティセンター活動報告]