☆置賜文化フォーラム☆
■「置賜の宝」カタログを発行しました。■
置賜文化フォーラムからのお知らせです。
このたび、「置賜の宝」カタログを発行いたしました。
置賜地域には、各地に自然や文化、歴史など多くの素晴らしい資源があります。しかし残念なことに、これらの地域資源が一般に知られる機会は限られており、地元の方でも詳しくは知らないということが珍しくありません。
当置賜文化フォーラムでは、こうした地域資源を一人でも多くの方に知っていただくため、これまで3ヵ年に渡り「置賜の宝」としてホームページ上で情報発信してまいりました。この度、これまで蓄積してきた60件近い「置賜の宝」情報を、学校における学習の資料や観光宣伝の材料、地域情報の検索ツール等としてお役立ていただきたく、カタログという形にまとめました。
本カタログを入口として、置賜地域内外を問わず多くの皆様に「置賜の宝」情報を利活用いただければ幸いです。
置賜の宝とは・・・
置賜文化フォーラムでは、平成22年7月 から、置賜地域に存在する文化・観光等に関する様々な資源を、地域の方々 との協働により「置賜の宝」として発掘、再評価し、ウェブ上で情報発信す るプロジェクトを進めてきました。
歴史・自然・人物・産業など、置賜地域の有形・無形の地域資源を掘り起こ し、今までにない角度から光を当て、新たな切り口で見出した魅力をたっぷ りとご紹介しています。
「置賜の宝」カタログは
こちら
からダウンロードできます。
2013.03.08:
higashino
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by higashino
このたび、「置賜の宝」カタログを発行いたしました。
置賜地域には、各地に自然や文化、歴史など多くの素晴らしい資源があります。しかし残念なことに、これらの地域資源が一般に知られる機会は限られており、地元の方でも詳しくは知らないということが珍しくありません。
当置賜文化フォーラムでは、こうした地域資源を一人でも多くの方に知っていただくため、これまで3ヵ年に渡り「置賜の宝」としてホームページ上で情報発信してまいりました。この度、これまで蓄積してきた60件近い「置賜の宝」情報を、学校における学習の資料や観光宣伝の材料、地域情報の検索ツール等としてお役立ていただきたく、カタログという形にまとめました。
本カタログを入口として、置賜地域内外を問わず多くの皆様に「置賜の宝」情報を利活用いただければ幸いです。
置賜の宝とは・・・
置賜文化フォーラムでは、平成22年7月 から、置賜地域に存在する文化・観光等に関する様々な資源を、地域の方々 との協働により「置賜の宝」として発掘、再評価し、ウェブ上で情報発信す るプロジェクトを進めてきました。
歴史・自然・人物・産業など、置賜地域の有形・無形の地域資源を掘り起こ し、今までにない角度から光を当て、新たな切り口で見出した魅力をたっぷ りとご紹介しています。
「置賜の宝」カタログはこちらからダウンロードできます。