東根小学校 ~自律・共生・挑戦~

  • What's NEW
  • 税室金を学ぶ!~租税教室~

     5月7日(水)、6年生対象に租税教室がありました。「公益社団法人 長井法人会」から4人の先生をお呼びして、税金の種類、税金の使い道、自分たちの生活にどのように関わっているのか等をわかりやすく教えていただきました。「税金は大切、いると思う人?」の最後の質問で全員ピンと手を挙げた様子から。税金について、しっかり学びを深めたことがわかりました。 「税金はいらないと思う人?」  「いらない!」「悩むなあ・・・。」 「みなさんの税金は、78兆円にもなります。」 「その税金は、皆さんの生活をよくするために使われています。さて、どんなものに使われているのか、一緒に考えてみましょう。」
    2025.05.08
  • 心を耕して・・・

     5月7日(水)、図書ボランティアの皆さんによる今年度初の読み聞かせがありました。子供たちは毎月1回の読み聞かせをとても楽しみにして、お話に耳を傾けていました。登場人物のセリフや場面の様子から思いを巡らせ、「自分だったら・・・。」「お話に出てきたあの子はきっと・・・。」と相手を思いやる心が自然に育まれています。図書ボランティアの皆さんに、子供たちの心を耕していただいています。  
    2025.05.08
  • 100歳のお誕生日、おめでとう!

     5月1日(木)、今日は東根小学校の創立記念日。100歳のお誕生日です。上の写真は明治時代に建設された東根小学校。長い歴史の中で地域の方々に愛され、支えられて今の東根小学校があることを実感できる1枚と思い、掲載しました。  さて、100周年の記念式典は11月22日(土)に行われますが、100歳のお誕生日である今日を、子供たちと紅白のお餅でお祝いしました。おうちに持ちかえりますので、ぜひ、家族でお餅を分け合いながら昔の学校のお話でもしていただければと思います。 3年生の教室におじゃましました。 みんないい顔です。
    2025.05.01
  • たくさんの参観、ありがとうございました!

     4月25日(金)、授業参観、PTA総会、学年部会総会を行いました。以下に、授業の様子を掲載します。どの学年も落ち着いて、そして楽しく学習する様子をお見せすることができたと思います。お忙しい中、授業を参観していただき、またPTA総会等にも参加いただきありがとうございました。 1年生:国語  カードを使っての言葉探しの様子です。保護者の皆さんにもご協力いただきました。 2年生:国語  カタカナを仲間分けする学習でした。仲間分けした理由もしっかり話せました。 3年生:算数  子供たちが、先生の話に目、耳、体、心を向けて集中して学習している姿が素晴らしいです。 4年生:算数  落ち着いて学習する子供たちに、一人一人に声がけして支援する先生の姿がほほえましい、フレッシュな授業でした。 5年生:外国語  リズムに合わせてテンポよく単語やフレーズの練習をしていた子供たち。みんなしっかり発音できていました。 6年生:国語  漢字の学習、スタートの場面です。背中で語る6年生。集中する姿から学習への意欲も感じられました。 もみの木:理科 学習が始まる前のひと時。先生の質問にぱっと答える4人が頼もしく見えました。   あおおら:算数  いつもは仲良しの2人ですが、この時間は背中合わせでそれぞれの学習内容に取り組みました。
    2025.04.28
  • いのちの学習~避難訓練

     4月23日(水)、今年度最初の避難訓練を行いました。理科室からの火災を想定し、防火シャッターも下げ、本番さながらの訓練です。「おかしも」の約束を守って、素早く避難できたこと、消防士の方々からも褒めていただきました。 消防署の方のお話を・・・ 真剣に聞く子供たちです。 消火器の使い方も教えていただきました。 「火事だー!」
    2025.04.24
  • ...続きを見る
  • Menu
  • バージョン4(最新)
  • バージョン3(2024/5/17まで)のブログはこちらから
  • バージョン2(2023/6/21まで)のブログはこちらから
  • バージョン1(2022/9/7まで)のブログはこちらから
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright (C) higashinesho3 All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

今日11件 昨日184件 合計100,712件
  • HOME
  • TOP