9月11日(木)に1・2年生のさつまいも掘り、12日(金)に5年生の稲刈りが行われました。
1・2年生は業務技術員の小口先生からご指導とお手伝いをいただきました。大きなさつまいもがたくさん取れたようで、子供たちは大喜び。畑から戻ってきた1年生の子が、「校長先生、たくさん取れたよ。さつまいも、食べ放題だよー。」と嬉しそうに教えてくれました。
5年生は、小山沢中山間地域づくり推進協議会の皆さんにご指導いただきました。毎年、鎌の持ち方、稲のつかみ方、稲のまとめ方等、一つ一つ丁寧に教えていただき、けが無く安全に活動できることは有難いことです。その地域の先生方の思いに答えるように、子供たちも一生懸命稲を刈っていました。前日までの雨で田んぼはぬかるみ、足を取られる子がたくさんいましたが、それも楽しみながら作業していました。運動着やほっぺの泥は、頑張った証。約2週間後の脱穀作業も今から楽しみにしている5年生の子供たちです。
しっかりとご挨拶!
丁寧なご指導、ありがとうございます。
田んぼから出るのも大変です。ですが、自然と友達と助け合う姿がたくさん見られ、見ている私は心が温かくなりました。本当に優しい子供たちです。


この記事へのコメントはこちら