日常の中の新しい発見

  • 日常の中の新しい発見

6月27日(木)、毎日の授業では、時折身の回りの物を題材にして、身近な「おもしろい!」を学ぶ意欲に繋げています。

 

【1年 算数科】

「箱の形」「筒の形」「ボールの形」など、身の回りにある立体について、積み上げたり転がしたり、仲間分けしたりしながらその形と特徴に対する理解を深めます。

 

【2年 生活科】

子供たちが大事に育てているミニトマトです。毎日目を輝かせながら水をあげていますが、適宜観察記録をつけて成長の変化を捉えていきます。

 

【6年 理科】

ミニトマトの観察をする2年生の後ろでビニール袋を持つ6年生…。学校周辺の植物を使って、植物の体のつくりと水の関りについて実験を通して確かめていきます。

今日はどんな新しい発見があったかな…(⌒_⌒)
          

2024.06.27:higashinesho3:[のびのび東根っ子]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。