HOME > 記事一覧

大きくチェンジした6年生!~修学旅行1日目編~

  • 大きくチェンジした6年生!~修学旅行1日目編~

16日、17日の2日間、6年生が待ちに待った修学旅行に行ってきました。

今回は3年ぶりに仙台、松島方面への修学旅行ということもあり、ひときわうれしそうな6年生。

出発式では、代表児童が「みんなの心と体を一つにして、最高の修学旅行にしよう」と決意の挨拶をしました。

今回お世話になる、ドライバーさんとガイドさん、そして同行してくださる添乗員さん、どうぞよろしくお願いいたします。

そして、早朝よりお見送りしてくださったおうちの皆様、ありがとうございました。

「いってきます!!」

バスの中では、ドキドキワクワクが止まらない6年生。

そしてレク係が大活躍!鬼滅シリーズのクイズ大合戦!!大盛り上がりでした!

最初の見学地、「スリーエム仙台市科学館」に到着。

楽しい仕掛けがいっぱい!

大きなシャボン玉の中に入っているのがわかりますか?

人体や染色体に関するクイズのお部屋・・・

たくさんのロボットと対話中・・・

バイクを漕いで電気を起こしています。

「わあ!!食べられちゃう!!」

「これはなんだ?」

「何が見えるんだろう・・・」

茶色の筒から風が出ていて、うまくそこにビーチボールを乗せると、アシカがボールで遊んでいるように見えます・・・なんと、一回で成功!!

パソコン操作はお手の物!!

えっ!?身長さこんなにあった?

同じ場所にいるのに、なんでこんなことになってしまったの!?

飛行機を運転中・・・免許はいつとったっけ?

これは竜巻を人工的に発生させる装置です。

科学って、本当に魅力的!思いっきり楽しむことができました。

おなかすきました・・・今日の昼食です。

みんな元気に松島に到着。

とてもおいしくいただきました。

次の目的地、五大堂・瑞巌寺へ出発!

まずは、五大堂。

専属ガイドさんに詳しく教えていただきました。

瑞巌寺に向かう途中、鰻塚を見ました。

ここは当時のお坊さんの学校だそうです。

この穴が教室。2回には先生方の職員室あったそうです。

参道の左側に高い木がないのは、津波で流されたからとのこと・・・

石畳はなんと硯の石の同じものとか・・・筋が入っているのは滑り止めだそうです。

入り口がたくさん・・・身分によって入り口が違っているのだそうです・・・

厳かな瑞巌寺(撮影禁止でした・・・)を参拝した後は?

楽しみにしていたお買い物タイム!!

子供たちの目がキラキラ輝いていました・・・

本日最後の見学・体験先・・・月浜海岸へ移動中・・・

ここでは船に乗って、かご網漁を体験します・・・

「よろしくお願いします!!」子供たちの挨拶は最高!!

2班に分かれて船に乗ります。

椅子まで準備してくださいました・・・

どんどん沖に向かいます

なんか入ってる!!

こっちにも!!

カニだ!!

大漁だあ!!いえ~い!!

こっちの班はどうだろう?

カモメやウミネコがついてくる~

実は、船の人から、鳥たちの餌であるかっぱえびせんをもらったのでした。

こっちもなにかいるぞ~!!

じゃ~ん!!「やどかり~!!」

えっ!?操縦士が変わってる?

貴重な体験でしたね・・・

何が見えますか?

そうです!近くに松島基地がありますので・・・「ブルーインパルス!!」

2層とも無事帰港!今回の収穫は・・・

たくさん獲れました!!大漁です!

漁を終えた東根っ子たちは、しばし砂浜で戯れ・・・

「海の~声が~ききたくて~!!・・・」

大合唱!!思わず感動・・・

今晩お世話になる大観荘に到着!!

部屋の窓から見える松島湾は絶景!!オーシャンビュー!!

夕食です・・・おいしかったです!

お風呂に入り、汗を流し、一日の反省会。

疲れているにもかかわらず、どの班もしっかり反省し、明日への活動につなげようとしていました。すばらしい!!

今日も一日お疲れさまでした!!夜も、周りの人に迷惑をかけることなく、しっかり寝ることができたようです・・・

2日目の様子は、次回のお楽しみ・・・

2022.06.22:higashinesho:[のびのび東根っ子]

偉人の功績をたどる・・・

  • 偉人の功績をたどる・・・

ふるさと「東根」には、美しい田園風景が広がります。果樹やごんぼ、ビニールハウスなど、他地区に誇れる農産業も盛んです。その農産業に欠かせないのが水です。

本校では毎年、4年生が大切な水を供給してくれる「諏訪堰」の学習を行っています。

まずは、スクールバスに乗り込み、諏訪堰頭首工に向かいました。

ここでせき止められた水が、諏訪堰へと流れていきます。

今回は特別に管理棟にも入らせていただきました。

中には大きな機械があり、水門の開閉の管理やそのしくみについて教えていただきました。

この模型は何だ?

これは、昔、水をせき止めるために使われていたものだそうです。米俵に石をつめて川の中にたくさん沈めていたそうです。

現在はその役目が水門に代わったとのことでした。

とても意欲的な子供たち!疑問や聞きたいことがあると、どんどん質問する姿があり、その熱心さに驚かされました!

次は、穴堰を見学しました。昔は山に沿って水路があったそうですが、大雨などにより山が崩れ、水路が埋まってしまうことがあったため、トンネルを掘ったそうです。

このトンネルを通って、東根地区に水が運ばれていくのです。

ここは、諏訪堰開拓の一人目の偉人、沼澤伊勢さんの碑です。浅立地区にあります。

今から400年も前に工事が行われたのです。もし失敗したら処刑されるのを覚悟で工事を進めたそうです。

次はもう一人の偉人、新野和泉さんの碑のある場所へ・・・

あれ!?なんか、おいしそうなものをいただいている・・・・

とても暑かったので、広野地区の公民館(広翔館)で休憩させていただきました。その時に、町のほうから冷たいおいしいものをいただいたのでした・・・・ありがとうございました!

エネルギーをチャージし、いざ、新野和泉さんの碑へ!!

2人の偉人達の綿密な計画と自分たちの生活のためにということで、地元の人たちの並々ならぬ努力の結果、諏訪堰が見事完成したのです。


ここは広野稲荷神社。諏訪堰の道のりを2匹のキツネが導いてくれたという伝説が残されています。

その2匹のキツネがまつられているところです。

そしてそのお堂の中には、新野和泉さんの像がありました。貴重なものを見せていただき、子供たちも感動でした!!

途中、諏訪堰揚水機場を車窓から眺めながら、最後は、畔藤排水機場に到着です。

ここは、大雨が降った時最上川からの逆流により、水田が水没するのを防ぐための施設です。

施設内には3台のポンプがあり、1台で1分間に2リットルペットボトル19000本分をくみ上げることができるそうです。子供たちも驚きを隠せない様子でした。

この見学を通し、自分たちの生活を支えている水のありがたさや、それらを守ってくださっているたくさんの人々の努力や工夫をたくさん学ぶことができました。とても有意義な学習でした!!お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。

2022.06.09:higashinesho:[のびのび東根っ子]

ふるさと学習を通して心を耕す・・・

  • ふるさと学習を通して心を耕す・・・

5月24日、3年生が町の人権擁護員の皆様にお世話になりながら、人権の花植えを行いました。

今年は5人の先生方にご来校いただきました。

まずは、代表の鈴木先生から、「人権」とは何か、花の栽培を通して、どんな子供に育ってほしいのかなど、お話をお聞きしました。どんなお話だったのか、お子さんに聞いてみてください。

お話をお聞きした後、早速花植えです。

班ごとに分かれ、一人一プランターに土入れから始まりました。

水かけをすると土が沈むので、「たくさん土を入れましょう。」とアドバイスをいただきました。

花を植えるために、ていねいに手でならしている子供たち。

先生方に目配りしていただきながら、植える土台作りの完成です。何事も、「土台」や「基礎」は大切ですよね!

次は、花を植える場所に穴をあけます。

ポットから花を取り出すのもとても真剣・・・「やさしく、やさしく」・・・

植えた花が倒れないように、そっと土を寄せる子供たち。やさしい東根っ子の姿を垣間見ることができました。

友達を大事にする気持ちと同じように、植物にも愛情を注ぎながら花植えをする子供たち。

みんな心を込めてきれいに植えることができました。

植えられた花は昇降口前に並べられています。翌日から水かけを忘れずに行っています!!

その翌日、5月25日には、5年生が田植えを行いました。

今年も小山沢地区中山間地域づくり推進協議会の皆さまにお世話になります!よろしくお願いいたします!

早速班ごとに分かれ、地域の先生のお話をお聞きしました。

苗は4,5本一緒に植えることや、土の中までしっかり差し込むなど、丁寧に教えてくださいました。

おそるおそる田んぼの中に入っていきます。懐かしい感触・・・

ひがしね保育園(ほかの園でも体験したかどうかわからず、すみません。)で体験して以来の田植えです。

田んぼにはあらかじめ、まっすぐ植えられるような線が引いてありました。

苗と苗との間隔を保ちながら、まっすぐ植えていきます。「農家の人って大変だなあ・・・。」

地域の先生からは、「今年の5年生もとっても上手だあ!」とほめていただきました。

あと少しです!「腰を曲げで植えでっから、腰もいったい!!」改めて農家の皆さんの苦労や努力を実感することができました。

「あ~きもぢいい・・・」用水路の流れてくる水で足を洗わせていただきました・・・。

見てください。子供たちの頑張りの足跡を・・・。

写真に向かって右側から8列分が子供たちが植えた苗です。意外とまっすぐに植えられていますね!

地域の皆様のおかげで、今年の田植えも無事終了。今年はどれくらいとれるのか楽しみ!今後、稲の観察や、地域の先生方からのご講話など、稲作学習を進めてまいります。

みんないい顔ですね!!

2022.06.05:higashinesho:[のびのび東根っ子]

白鷹町緑の少年団活動開始!!

  • 白鷹町緑の少年団活動開始!!

緑が濃く、美しい季節となりました!

25日、4,6年生が緑の少年団自然学習会を行いました。

今年度も、森林インストラクターの方々並びに置賜支庁森林整備課森づくり推進室、やまがた森林と緑の推進機構の皆様、そしてシンガーソングライターの金田さん、町農林課林政係の皆様に大変お世話になりました。

子供たちは早速班ごとに分かれ、宝山山頂を目指しました。

登る途中で、立ち止まり、様々な植物について、詳しく丁寧に教えていただきました。

時には、いただいた「森のたんけん手帳」を開き、それらを見ながら説明を聞いていました。「なるほど、なるほど・・・」

自然豊かなふるさと東根を満喫しました!

また、宝山にある木を使って作成した「かんじき」なども見せていただきました。

今年度は「リメンバー宝山」を作詞作曲した金田稔さんにもおいでいただき、宝山を想う熱い気持ちを子供たちに伝えていただきました。

最後は、みんなで「リメンバー宝山」を合唱しました。さわやかな山頂での大合唱は、とても気持ちよかったなあ!!

宝山から見る学び舎、そしてその美しい風景は子供たちを魅了していました!!

このような素晴らしい自然体験ができたのも、21日に行われました、6年生並びにその保護者、PTA執行部の皆さんによる宝山早朝整備作業のおかげです。

草刈り機、竹ぼうき、くい、かけやなど、整備に必要な道具を持ち、

子供たちが安全な活動になるよう整備してくださいました。

自分の仕事を黙々とこなしている6年生、一段と奉仕の心が育ってきていることを実感しました。

これまで地域の方々や先輩たちが大事にしてきた宝山、そしてこの活動。

立派に受け継いでいる東根っ子たち!

皆さんの背中を見て、後輩たちもその思いを次につなげていってくれることでしょう・・・

最高の笑顔!皆さんのおかげで、有意義な緑の少年団自然体験学習ができました!ありがとう!!

2022.05.31:higashinesho:[のびのび東根っ子]

5年生宿泊学習に行ってきました

  • 5年生宿泊学習に行ってきました

19日、20日と、5年生が飯豊少年自然の家で、一泊二日の宿泊学習に行ってきました。

学校での出発式を終え、いよいよ出発!!みんないい表情です!

まずは、出会いの集い。

所長さんのお話をお聞きしたり、

二日間生活をする中で、特に注意してほしいことや危険な動植物等について、自然の家の先生方に教えていただきました。

最初の活動は、火起こし体験です。

木と木をこすり合わせることで、摩擦熱で着火するのですが、棒に巻き付けた紐を左右交互に引っ張ることが相当難しいのです。

うまくいけば火種ができ、その小さな火種を綿に移します。その小さな赤ちゃん火に息を吹きかけることで、大きな火にしていくのですが、今回は残念ながら・・・

したがって、野外炊飯の火もマッチを使って点火しました。

一斗缶を使って炊飯の準備です!

新型コロナウイルス感染症対策のため、お湯で温めるだけのカレーでしたが、

それでも班で協力しながら、火をおこし、ご飯を炊き、みんなで作ったカレーの味は最高!!

どの班も大満足でした。

次こそはカレーも自分たちで作ってみたいなあ!!

ご飯が終わると、後片付け。

自然の家名物…自然の家の先生から合格がもらえないと、何度でも洗い直しになります。鍋の底についたすすを落とすため、必死で磨きました!!

あれ?先生が寝てる・・・!?どうした!?

いえいえ、これはビバーク泊の準備です。やり方の説明を真剣に聞く東根っ子たち・・・。

夕食も終わり、キャンプファイヤーの始まりです。

火の神も降臨していました・・・。

厳かにキャンプファイヤーが始まりました。

暖を取ったり、調理をしたり…改めて火のありがたみを感じました。

しいんと静まり返った山の中を安全に気を付けて帰ってきました・・・ナイトハイキングです。

ピースサインはしているものの、もうくたくたです・・・

いい夢が見れますように・・・

1日目お疲れさまでした!!また明日・・・

おはようございます!今日も一日楽しもう!!

先生が一番元気!?

おいしい朝食ありがとうございます!

エネルギーを充電し、次の活動に備えます!!

最初の活動は、ストーンペンダントづくり。

どんな形にしようかなあ・・・

世界に一つだけの思い出のペンダントを熱心に制作しました!

一生の宝物です。いつまでも大事にします!

続いて、ハイキングです。これは緑の少年団活動にも位置づけられている活動です。

町の農林課からも、講師の先生をお招きし、充実した活動になりました。

自然の家からいただいてきたお弁当もとてもおいしかった!!

班ごとに、思い思いの場所で、昼食をとりながら自然ハイキングを満喫しました。

楽しい2日間もいよいよ終わりです・・・

別れの集いです・・・

2日間の思い出を振り返りながら、お世話になった自然の家のみなさまにも心から感謝です!!2日間で身につけた力を今度は学校で発揮してくださいね!!

23人で協力しながら、五感で感じ、3chを大切して、最高の宿泊学習にすることができました!!

 

2022.05.27:higashinesho:[のびのび東根っ子]