HOME > 記事一覧

ふるさとを大切に思う心・・・

  • ふるさとを大切に思う心・・・

今日、4年生が町の紅花摘み体験に参加してきました。

昨日も紅花の先生である新野先生に教わりながら、学校の畑に植えた紅花の花摘みを行いました。

昨日の経験を活かしながら、今日は畔藤の衣袋さんの畑をお借りして、花摘みを行いました。

まずははけごの代わりのビニール袋を腰に装着!摘んだ花はこの中に入れます。

早速花摘み開始!

昨日教えていただいたことを思いだしながら、レッツ CHALLENGE!!

さすが4年生。昨日よりもだいぶ早く摘むことができていました。

「昨日よりとげが痛くないぞ!」

「朝、雨が降ったからかなあ・・・。」

真っ白な手袋はあっという間に紅花色に染まっていました。熱心に作業している証ですね!

「カブトムシみたいのもいる!」様々な動植物に触れ、ワクワクしている東根っ子!!

この摘んだ紅花がこの後どうなるのか、子供たちはとても楽しみにしています。

 

 

わが町の宝物、日本農業遺産でもあるこの紅花栽培を通して、「ふるさとを大切に思い、ふるさとを自慢できる」子供の育成に努めてまいります!

地元を大切にするといえば・・・

8日(金)、全校生が自分たちの地区(学童クラブに入っている子供たちは学校)に集まり、奉仕活動を行いました。

これは学童クラブに行ってる子供たちが、校庭をきれいにしてくれているところです。

通常、小口先生がグラウンドをきれいにしてくださっていますが、雨風により、結構枝が落ちていました。

中部2・3地区は、広野公民館での活動。

自分でできることを見つけて活動していました。

中部1は広野観音での活動。

南部1・2・3は、浅立公民館。

縦割りで協力して頑張りました。

マナーが守れない人がいることにがっかり・・・。

東部3は、雷神社。

ここも結構雑草が生えていました。

暑い中、本当によく頑張りましたね!!

南部5は、こうすいセンター。

ここにもたくさんのごみが落ちていました。

普段お世話になってる地元の様々な場所を、短い時間でしたが、熱心に一生懸命きれいにすることができました。掃除することも大事ですが、「よごさないこと」の大切さを改めて考えるきっかけとなりました。いつまでもふるさとを大切にしていくためにも・・・

 

2022.07.15:higashinesho:[のびのび東根っ子]

全校生を引っ張る高学年の姿が頼もしい!!

  • 全校生を引っ張る高学年の姿が頼もしい!!

昨日(13日)の朝、いつものように校門であいさつ運動をしてると、そこには6年生の姿が!

自分たちで学校の課題を見つめ直し、解決するために行動しているとのこと。

5年生以下のお友達もそんな6年生の姿に最初はびっくり・・・

しだいに大きな声であいさつを交わし合う東根っ子の姿がありました。

そして、一斉下校のため全校生が集合したとき、6年生から「あいさつをもっと頑張っていきましょう!」と提案されました。

手作りのメッセージポスターを手に持ち、堂々と自分たちの思いを話す6年生の姿は本当に頼もしいものでした。ますますあいさつ上手な学校になること間違いなしです!

また、7月7日は全校生が一堂に会して、七夕集会が行われました。これは運営委員会の企画です。

まずは一人一人が丁寧に描いた短冊をご覧ください・・・

自分の夢や目標をかいている人、願いを一文字一文字に込めてかいている人、コロナの終息を待ちわびている人など、自分の言葉でしっかりと短冊にしたためています。今、職員室前に掲示していますので、ぜひご来校の際には足を運んでご覧いただきたいと思います。

さて、集会では、各学年の願い事発表がありました。

6年生「チェンジした姿で、卒業できますように。」

1年生「みんなともっとなかよくなれますように。」

2年生「みんなの元気でコロナをたおせますように。」

3年生「何でもチャレンジできて、みんなえがおの3年生になれますように。」

4年生「みんなが健康で仲よく過ごし何事にもがんばれますように。」

5年生「5年生のみんなが病気にかからないで元気に成長しますように。」

それぞれのクラスみんなで考えた願い事なんでしょうね・・・。どうか叶いますように・・・

続いては楽しいゲーム。ジェスチャークイズで楽しみました。

縦割り班のみんなのきずながさらに深まりました。

とても楽しい七夕集会になりました。運営委員会の皆さん、ありがとうございました。

その日の給食です。

なんとおつゆの中に、星が描かれているかまぼこや断面が星の形のオクラが入っていました。給食センターの皆さんからのうれしいプレゼントです!!ありがとうございました。そしてごちそうさまでした!

そして高学年の活躍第3弾は、12日行われました「東根っ子わくわく体力づくりイベント」です。

これは、児童会の体つくり委員会の企画です。

これは反復横跳びの場面。なかよしグループのリーダーが自分の班員を先導して一緒に楽しむ企画です。

これは立ち幅跳びのブース。全部で11種目の技にチャレンジしていました。

これは、まとあて。投力を鍛えます。

ここは長縄跳びのブース。結構難しそう・・・

ここは柔軟トレーニングのお部屋。みんな体柔らかい!!

ここは・・・みんなの顔がきつそう!!上体起しのブースです。

ここは、〇〇〇〇とびのコーナー。さあ、〇〇〇〇に入るのは何でしょうか?子供たちの姿をよく見てみてください。何に見えますか?

これは何をしているかというと・・・じゃんけんなんです。「体幹じゃんけん」といいます。是非おうちでお子さんとやってみてください。難しいですよ・・・

ここは、手ぬぐい投げのコーナー。投げ方も上手になってきました。実は投げる前にある準備が必要でした。それは手ぬぐいを一か所結ぶこと。

6年生が優しく見守りながらお手伝いしてました。本当に優しい6年生です。心があったかくなりました。

このほかにも、ぞうきんがけやこきざみ運動などがありました。

この学校をよくしよう、もっと笑顔が増える学校にしよう、みんなが大好きな学校にしようとする子供たちの思いがしっかりと行動に表れています。

いい風が吹いてきました~

2022.07.14:higashinesho:[のびのび東根っ子]

3年ぶりに復活!~じじちゃ・ばばちゃの会~

  • 3年ぶりに復活!~じじちゃ・ばばちゃの会~

6月24日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2年間中止してきたじじちゃ・ばばちゃの会が3年ぶりに復活しました。

これまでは、授業参観や祖父母の皆様と触れ合う時間を取ってきましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症がまだ収束を見ない状況にあるため、規模を縮小し、スクールコンサートのみ実施しました。

今回聞いていただいたのは、「トリオ・アラモーレ」というグループ。ソプラノ歌手の高橋さん、チェロ演奏者の増川さん、ピアノ演奏者の須藤さんの3名でした。

のびのある美しい歌声、チェロやピアノの見事な演奏に、聞いている子供たちそしてじじちゃ・ばばちゃの皆さんも心奪われていました。

「とても感激しました」「知っている曲ばかりで、とても楽しい時間を過ごすことができました。」(参加されたじじちゃ・ばばちゃの感想)

「体育館の中が一つになって手拍子したりでいい音楽会でした。」(参加されたじじちゃ・ばばちゃの感想)

増川さんから、チェロという楽器についての説明や、弾き方によっていろいろな音がでることを実演していただきました。

「いろんな虫の鳴き声、牛、パトカー、バイク・・・。弾き方次第でチェロがあんなにも心を和ませてくれることを知りました。」(参加されたじじちゃ・ばばちゃの感想)

素敵な時間を作ってくださった「トリオ・アラモーレ」の皆さん、本当にありがとうございました。

ぜひとも来年は、以前のような、子供たちと触れ合える時間が確保できる「じじちゃ・ばばちゃの会」にしていきたいと考えています。

「これからもじじちゃ・ばばちゃの会がずっと続きますように・・・。(参加されたじじちゃ・ばばちゃの感想)

話は変わりますが、今日はあいにくの雨となってしまいましたが、足場組みは行われています。

ご来校されるときの駐車場は、校舎東側の来客用駐車スペースに停めてくださって結構ですが、体育館等に出入りする際は、このように、

畑側に駐車してくださいますようお願いいたします。また、

このようにプール側に停めてくださぅても結構です。しばらくの間、ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

2022.07.12:higashinesho:[のびのび東根っ子]

アサガオに負けるな!1年生!

  • アサガオに負けるな!1年生!

5月23日、とても天気のいいさわやかな日に、1年生がアサガオの種まきをしていました。

担任の先生から、まき方についてお聞きしました。みんなとっても真剣!!

いい目、いい耳、いい心で話を聞くことができたので、一人でちゃんとまくことができました。「大きくなってね~!!」

あれから一か月半が経過した今朝・・・

こんなにも大きく丈夫に成長していました。

毎日忘れずに水をかけている1年生。

中には腰をかがめて、話しかけるようにして水をかけている1年生もいます。みんなのそんな優しい心がアサガオにも伝わっているんですね。1年生も負けずにぐんぐん大きくたくましく成長してほしなあ!!

さて、今日からいよいよ屋根の補修工事が始まりました。

詳しくは今日、2年生以上の子供たちに家庭数で配付したプリントをご覧ください。(9:51)(1年生の下校まで間に合いませんでしたので、明日配付します。申し訳ございません。)

まずは体育館の東側から足場組みが始まりました。(11:47)

体育館の屋根もだいぶ錆が目立つようになりました。これからきれいになるんですね!楽しみです。

体育館北側です。(15:05)

体育館東側も今日一日でだいぶ足場が完成してきました。(15:06)プロって本当にすごい!!工事の皆様、熱中症に気を付けて作業してください!暑い中、ご苦労様です!

校舎と体育館を結ぶ渡り廊下。北側から見ています。(15:06)

この後、このように体育館並びに校舎の四方に足場が組まれ、屋根の工事が始まっていきます。ご家族の皆様、ご来校の際には、十分に気を付けていらしてください!

2022.07.11:higashinesho:[のびのび東根っ子]

地域の中の学校を実感!!

  • 地域の中の学校を実感!!

5日(火)、声かけ事案にかかる不審者対応訓練を行いました。

この訓練は毎年行っているもので、校内外にかかわらず、自分の大切な「いのち」を自分で守るためにどう対応すればよいのか、一人一人が考え、実行できることを目的としています。

時間的にも広さ的にも、全員が体験することは難しいため、代表児童の行動を見て学びました。

まずは、ランドセルにつけている防犯ブザーのチェックです。「正常に音はなりますか?」「壊れたり、電池がなくなっていたりしていませんか?」おうちでも点検してみてください。

不審者から身を守るための合言葉「きょうはいかのおすし」の確認です。おうちの皆様、この合言葉の意味かわかりますか?ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

距離を取りながら、危険を感じたときはいつでも逃げられるように・・・

危険を感じた高学年の子が、さりげなく低学年のお友達の手を握っていました。自分だけが逃げるのではなく、下学年の友達のことをとっさに考え、取ったこの行動は本当に素晴らしいものでした。やさしい高学年の子供たちです・・・

また、今回は、不審者の見分け方についてもお習いしました。その合言葉は、「さしみ」です。この合言葉の意味も、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。とても大事な内容です。

そして今年度は、校外で子供たちに何かあったときに助けていただく地域の皆様にもご案内を申し上げ、お忙しい中、たくさんの方々にご参加いただきました。

実際にロールプレイにも出演していただきました。急なお願いでしたが、ご協力くださり、ありがとうございました。たくさんの地域の皆様に見守っていただいていることに心より感謝申し上げます。

地域の皆様とのかかわりは「安全」面だけでなく・・・

3年生が岡の台ごんぼ栽培に挑戦しています。今年も小松先生にお世話になります!

あらかじめテープに取り付けられた種を畑に置き、その上に土をかぶせていきます。

みんな丁寧に丁寧に土をかぶせていました。優しい気持ちがここでも表れています・・・

最後には、機械での種まきを見せていただきました。あまりの手際よさに子供たちもびっくり!!立派に育ちますように・・・

地域の皆様には、土を耕すだけでなく、「心も耕して」いただいています。

今年も14名の地域の皆様が図書ボランティアとして、本の読み聞かせや図書室の環境整備にお力添えいただいております。

これは、6月8日の第2回目の読み聞かせの様子です。

本の読み聞かせだけではなく、語りを通して、話のおもしろさを伝えていただくこともあります。

読み聞かせと並行して、図書室や図書室前廊下の飾りつくりをしてくださっているボランティアの皆様もいらっしゃいます。子供たちも職員もいつもドキドキ、ワクワクで図書室に向かっています。本当にありがたいです。

図書ボランティアの皆様のほかにも、PTA母親委員会の皆様による本の読み聞かせも行っていただいています。

読んでいただく本は、それぞれの母親委員の皆様が各自選んできてくださるのですが、

今回はなんと、

このように大型絵本を選んでくださった方が多かったのが驚きでした。

対象学年やこれまでの読み聞かせの履歴を考慮し、本の大きさの大小や内容など、子供たちのために様々工夫して本を選んでくださっていることを知り、ありがたく思ったところです。

読み聞かせ後には、図書室に集まり、ぜひ子供たちに読み聞かせしたい本や子供たちに読んでもらいたい本などを選んでいました。

本を購入するときは、教師の目線で選ぶことが多かったのですが、このように母親目線で選んでいただくことも大事なことであり、子供たちの興味関心に直結するのではないかと改めて気づかされました。お忙しい中、お時間を作ってくださり、心より感謝申し上げます。

地域の皆様に、様々な立場から見守り、支えていただいている東根っ子109名。幸せですね・・・。

 

2022.07.11:higashinesho:[のびのび東根っ子]