レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼6/28日(火) 今日の舎外は「カラスくん」に散々いじめられて「天敵」になりそうです。
お晩でございます。
昨夜はお風呂に入って、肩に「温湿布」を貼って直ぐに布団に入りましたが、温かくて寝付けないので汗をかいたので、起きて体を拭いて寝直しするとどうにか寝付くこと出来ました。
今朝、眼を覚ましたのは7時15分位でしたが疲労感が強く中々起きられず7時30分ごろに「腰痛体操」をしてやっと起きて来ました。
外を見ると梅雨空ですが雨は降っていなかったので、予報通りで曇り空で蒸し暑い天気になると思いましたが、舎外は問題ないとおもいました。
「60肩体操」をして着がえて、今日は火曜日の「ゴミ出しの日」ですが、市指定の「ゴミ袋」が無いので「コンビニ」に買出しに行ってから「家庭ゴミ」「鳩くんのゴミ」を合わせて10袋車に積んで「ゴミステーション」に持ちこんで戻って来ると小雨が振り出したので、濡れたくない管理人は家に帰りました。
時間は8時30分なので、遅いくらいの朝食時間なので配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べて食後のコーヒーを飲み終わった頃に、新潟市の「Su鳩舎」がお見えになりましたので上がってもらって「鳩談義」を始めました。1時間位お話をして共同作出した雛鳩くん一腹を持って帰りました。
外は、曇ったり、小雨が降ったりの予報とは違う、典型的は梅雨の天気ですが舎外をするために鳩舎に向かいましたが、昨日から入らない鳩くんが二羽「DCWPくんとRくん」と羽色だけで分かる鳩くんが外にいますが、構わずに棒で展望台へ追い込んでから出舎口を開けて出てもらいましたが、出たくない鳩くんも沢山いて何度も棒で追ってやっと出てもらいました。
直ぐに出舎口と入舎口を閉めて降りて行って、竿で追って全鳩くんに飛んでもらいましたが、直ぐに降りる鳩くんもいてもう一回竿で追って一応全鳩飛んでくれましたので、その時の写真を撮りましたので「ブログ」に投稿します。
後は鳩くん任せにして、他の鳩くんの給餌を始めましたが雨には当りたくないので、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を各鳩舎に補充して水を取替えましたが、選手鳩くんの「ニンニク」に芽が出てきたので交換ですが、雨も降ったり止んだりなので中々捗りません。今は体を冷やさない事が一番なので外が雨の時は管理室から動かないで止むまで待っていました。
「ニンニク」「水」を取り替えて餌は昨日と同じ量を与えて、ケージと配合室の水と餌を交換して家に戻ると12時を過ぎてしまいました。でも鳩くんたちは「カラス」に追い回されてまだ40羽位飛んでいます。、
茶の間でPCを見ていると横に黒い影を感じたので見ると、一羽の鳩くんを大きな二羽の「カラスくん」が追いかけていました。それも同じスピードなので何か変だなと思いながら直ぐに外に行って、「カラスくん達」の行った方を見るとお隣のフェンスの上に一羽「カラスくん」が止まっていたので、「やられた!」と思い1m位高くなっている隣の空き地を上がって行くともう一羽の「カラスくん」が飛び立ちましたので傍まで行くと縁の下に鳩くんが隠れていました。
管理人は、竿を急いで持って来て追って飛び立つて貰いましたが、その鳩くんのスピードといったら余りにゆっくりでビックリしました。やはり雨の中2時間以上いると雛羽根は濡れて重たくなるので梅雨の間は「カラスくん」は強敵になりそうですし、最大の要因は「カラスくん」に鳩くんは獲れるという「認識」を持たしたからです。---再開31年目で始めて味合う「カラスくん」の恐怖です。
管理人は成すすべも無く家に戻って「カラスくん」対策を考えましたが名案がないまま13時が過ぎたので選手鳩くんの餌を与えに行きました。外にはまだアッチコッチにいたので口笛を吹くと嬉しいもので大体鳩舎に飛んで来てくれました。
昨日よりも少ない2000gの餌を持って餌箱に入れてからも口笛で呼びこみましたが、昨日から野宿している二羽を始めに4羽程まだ外にいましたが、その他は入ってくれました。でも餌は食べ切れずに少し残していました。ザッと見ると先ほど「カラスくん」に追われたPBくんは無事に入舎していました。
朝の給餌をやっと終らせて家に戻って来てから昼飯を食べてから、外は雨が降っているので冷えた体を温めるために昼休みに入りました。
16時30分ころから夜の給餌に向かいました。選手鳩くんは外に4羽いましたが、一羽は足を骨折してうずくまっています。そして残りの3羽は昨晩野宿した二羽にRCくんが一羽の4羽なので、一生懸命口笛で呼び込むのと種鳩鳩舎の展望台の金網にいる鳩くんを追って鳩舎の屋根に上がってもらってから餌を朝よりも少ない1800gを持って鳩舎に行って、口笛と餌の音を聞かせながら呼び込むと足を骨折した鳩くんとRCの鳩くんの二羽は入舎してくれましたが、野宿組の二羽は入ってくれません。
餌を与えましたが、少なくしても沢山残してしまいましたがそのままにして、「カラスくん」に追われたPBくんを掴むと副翼がとられていたので奥の雛鳩舎に入れて休養させて、足を骨折した鳩くんもケージに隔離してから野宿の二羽捕獲のために「アルミ梯子」を分離鳩舎の屋根に掛けて、暗くなってから種鳩舎の展望台の金網の上で野宿する鳩くんを捕まえる作戦の用意をして家に戻りました。
少し休んでから「ブログ」を書き始めて。暗くなった19時40分頃にヤッケを着こんで野宿組の二羽を捕まえに行きました。下から覗いても良く見えなかったので「アルミ梯子」を登ってゆくと二羽いましたが、手の届きそうな所にBCWPくんがいたので捕まえようとしましたが逃げられてしまいました。
管理人は一か八かで、棒で追って手元に来させて捕まえようと棒を持って上がって行きました。棒で追うとRくんが管理人の前を通り過ぎて逆の方へ行ってしまいましたが、BCWPくんの方は動こうとしないので無理やりに棒で引き寄せると少しづつ近くに来て手の届く所まできたので一気に捕まえました。選手鳩舎に戻してきてから又上がって、今度は分離鳩舎の屋根に上がって棒でRくんを梯子の傍に行くように追うと丁度捕まえ易い所に止まったので梯子の最上段に上がって一気に両手で捕まえられました。
捕獲作戦は成功して棒と「アルミ梯子」を元に戻してから鳩くんを鳩舎に入れてあげました。何日が経ってから入舎口から出してあげると殆どの鳩くんはちゃんと入舎口から入るようになります。
家に戻って来てから気持ちよく皆で夜ご飯を食べてから「テレビ」を見て21時30分から100%の気持ちで「ブログ」を書いて22時25分に書き上がりましたので投稿します。
今日も、お風呂に入って温まってから就寝の予定です。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
画像 (小 中 大)
2011.06.28:hato
[2011.06.30]
Re:毎年のことながら、馴致は大変気疲れします。 (管理人)
[2011.06.29]
毎年のことながら、馴致は大変気疲れします。 (kyoshizumi)
⇒HOME
(C)
powered by samidare