レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼3/15日(火) 管理人の地区も明日から「計画停電」になりました。
お晩になります。
管理人の地区にも、明日から「計画停電」が実施されることになり、3/16日〜18日までの「計画停電予定」が東北電力HPに掲載されていると言うので確認すると3/16日と18日の17時から20時が予定されていました。
夕方の一番忙しい時間帯ですが致し方ありません。早速、電気不要の「ストーブ」を物置から出してきて「電池」を入れてチェックすると無事に動いたので一安心です。
「灯油」と「電池」と「ローソク」を購入してきて、懐中電灯も2個点くようになり何とか明日の準備は出来ました。
今朝も、7時間の睡眠を取って7時過ぎに起きました。外は曇り空ですが舎外は出来そうなので今日からは飛ばし込むつもりです。
「60肩体操」をしてから着替えをして「テレビ」を見入ってしまい、8時を廻ると嫁さんと朝食を食べてから食後のコーヒーを飲んで9時過ぎに鳩くんの管理に向かいました。
今日の舎外は9時15分に全部の選手鳩クンに外に出てもらいました。先日「猛禽ちゃん」に副翼を2枚抜かれた「成鳩B♂くん」は飛びたがらずに屋根に止ったので、竿で追って飛んでもらいましたが、15分もすると先ほどの成鳩くんともう一羽降りて来ましたが無視をしてその外の鳩くんには飛んでもらおうと変更しました。
30分と50分位に二回竿を振って、何とか70分位飛んでくれました。調子は、疲れも取れてよくなって来ていますので、一回訓練をして「福井358Kレース」に間に合うと思いました。
餌は、昨日と同じ一羽辺り15gを与えると、舎外で体力を使ったのかやっと食べるようになりました。
朝の管理を終わらせてから、協会のHPを見ると残念な報告が掲載されていました。当然といえば当然ですが、先日レースで頑張ろうと決めた矢先だったのでちょっと残念ですが、当然の指導だと思いました。
我々鳩飼いも、被災されて会員の皆様に何が出来るか考えて行動したいと思います。
昼飯を食べてから、種鳩くんの産卵状況チェックをしました。縁がないのかまだ卵の産まないペアーが11ペアーもいました。又、血の入らなかったベアーも7ペアー居ましたが「慌てず気長」に行くことにしました。
今年は種鳩クンが増えたので、年寄りの種鳩で大事な鳩クンが巣箱を確保できなくて困ったので、急遽大きめな3ペアーのケージが届きましたので、今日は出来ませんが、明日組み立てて「00年の農林全国優勝鳩くん」「02年福江号直仔10000番くん」「97年の伊賀くん」を明日入れて落ち着いて「仔作り」に励んでもらおうと思っています。
夜の給餌は、選手鳩くんには朝と同じ一羽辺り15gを与えると全部食べてくれました。外は雪が降り出したので今日は鳩舎の窓を全部閉めて家に戻って来ました。
戻ってきてから、「ブログ」を書き始めて20時30分に書き上がりましたので投稿します。
今日はこれから食事を取ってから、今日でオークション出品鳩くんが居なくなるので何とか何羽か出品したいと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グットラック」です。
2011.03.15:hato
[2011.03.16]
Re:困ってきました。 (管理人)
[2011.03.16]
困ってきました。 (菅井和広)
⇒HOME
(C)
powered by samidare