レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼3/14日(月) 気分新たに「鳩レース」頑張ることにしました。

こんにちは。

 今日は、連絡の付かなかった東北の友人と連絡が取れて大変喜んでおります。皆様夫々一生懸命出来る範囲で頑張っていました。
 「テレビ」からは悲惨な状況を見ると、立ち直るまでには多大な日数が掛かるのが素人の管理人でも想像出来ます。この地区の鳩飼密度は非常に高い地区で鳩社会への影響は高くなるので、このまま「鳩レース趣味」の沈没を管理人は危惧しております。
 そのためにも、今回幸いにも影響の少ない管理人の地区に於いては「楽しい鳩レース」を例年通りレースを開催して「鳩レースの灯り」を消さないように頑張りたいと思いますので、「ブログ」も今まで通り頑張りたいと思います。
  
 昨日は、管理人は、ブロック連盟のGPGNレースの実行委員会会議が当初の予定通り11時30分より三条市で開催されますので、山形の役員の人が10時過ぎに迎えに来てもらって管理人も事務局長として参加しました。今回の地震の件もありましたが、開催をするという前提で話し合いを行い15時頃に終了して、帰りも山形の役員の人に送ってもらって16時過ぎに家に戻って来ました。
 又、管理人の所属連盟では、「高岡200Kレース」が8時に放鳩されて、追い風に1500m位で帰還したと言う情報が入っ来ましたので一安心ですが、家に戻って訓練の三日目の帰還がないかと見ると帰還数は変わらず、一羽も帰っていませんでした。
 18時が審査なので、夜の給餌を始めて選手鳩くんには一羽辺り15gの餌を与えましたが余り食い込みは良くありませんでした。
 17時20分に家を出て審査場の会館に向かいました。35分に会館に着きましたが誰も来ていませんのでPC等をセットしていると50分位にやっと見え始めましたが、出さない管理人は早くから来て参加した会員の皆様が遅く来るという「矛盾」!を感じました。
 優勝分速は1560mで帰還率76%で順調にレースは終わりましたが、管理人のように「PCの審査担当者」は成績表がアウトプットされて審査が終わってPC等をケースに仕舞う頃には皆帰ってしまいます。かといって、誰も覚えようとしない!この「矛盾」を感じてほしい管理人です。
 19時30分ごろに家に戻って、「地震のニュース」を見て、電力不足を痛感して、早速「トイレの便座」のスイッチは抜かれてしまいました。そして、23時には電気を消して就寝しました。

 今日も良い天気です。管理人は7時過ぎに起きたので久し振りの8時間の睡眠時間確保ですが、肩の調子は相変わらずで「60肩体操」「腰痛体操」をゆっくりしてから朝食を食べて、食後のコーヒーも何時ものように飲んでから9時過ぎに鳩くんの管理に向かいました。
 天気も良くて9時15分に全選手鳩くんの舎外をしましたが、鳩なり舎外実施をしたところ、10分以内に4羽で20分位で全部降りて来ましたが、先日の雪の日の訓練でバラバラになった状態調整のためにそのままにしました。
 「飲水器」を回収して水洗いをしてから水を入れて戻してから餌を与えました。選手鳩くんには今日も一羽辺り15gを与えましたが食い込みは悪く少し残したようです。
 今週末の「福井358K」には、ジャンプで参加の予定なので天気の良い日に「柿崎120K」にも管理人と同じく今回の地震で参加しなかった「Ku鳩舎」と訓練に行くことにしました。
 管理人も気を取り直して「春レース」ガンバリます。

 今日も16時過ぎに「針灸治療」に行ってきます。帰ってきてから夜の給餌ですが、選手鳩くんには朝と同じ一羽辺り15gを与える予定です。
 
 「鉱物飼料」のお知らせですが。
 製造元が今回の地震のために操業が出来ない状態ですので、操業と物流が回復するまで「鉱物飼料」の受付を中止しますのでご承知置き願います。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラツク」です。
2011.03.14:hato
[2011.03.16]
Re:「鳩レース」頑張りましょう。 (管理人)
[2011.03.14]
「鳩レース」頑張りましょう。 (kyoshizumi)

HOME

(C)

powered by samidare