レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼3/4日(金) 昨晩は何週間ぶりに7時間も眠れましたので心が最高でした。

お晩でございます。

 昨晩は薬もちゃんと飲んで、「睡魔くん」が最兆期になった0時前に布団に入りました。眠れる期待を一心に集めていたのですが、時間がどの位経ったのも理解できずに、ふと眼を覚ますとふと放心状態で、次ぎに右肩の「ピリピリ」が気になったのでふと我に帰って今何時だろうと嫁さん用の目覚まし時計を見ると7時45分を示しているように見えました。
 一時の空白で、次ぎの瞬間「朝まで寝れたのだ!」と頭の中で理解しましたが、体は何が何だか判りません。
 布団の中で、計算して7時間15分も寝れたと思ったらジワジワ喜びがこみ上げて来ました。薬の併用を勧めてくれた茨城の「Ha鳩舎」に感謝感謝ですし、色々アドバイスしてくださいました皆様にも感謝感謝で何週間振りの充実した朝を迎えられました。
 起きると7時30分で、外は今日も真冬日のようでしたが昨夜からの雪は余り降らなかったようで嫁さんの朝の仕事が軽減されて良かったです。
 久し振りによく眠れたので、固まった肩の筋肉を緩和させる「60肩体操」を入念にしながら「コタツ」の中で眠れた余韻を楽しみながら「トッカリ」していました。
 8時20分ごろに嫁さんより「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。食後のコーヒーを飲んでから、着がえて「腰痛体操」をして「布団の後片付け」を終わらせてからゆっくり「テレビ」のモーニングショーを見ていました。
 10時になったので鳩クンの管理を始めました。先ずは「ヤカン」でお湯を沸かしてから、「湯たんぽ」と一緒に窓際に置いてから上下の「防寒着」を着こんで「マスク」をして外に行きました。
 外は昨日よりかは天気が良くて、雲も切れているので舎外は問題ないと思い選手鳩舎に直行しました。「挨拶」をしてから鳩クンの様子を見て、問題はなかったので棒で追って嫌がる鳩クンも外に出てもらいました。
 今日も入舎口を閉めないで、凍った「飲水器」を回収してきました。「飲水器」を置いてから、飛び出した鳩クンの様子を見ると鳩舎の屋根にも止っていなくて全鳩クンが一塊で飛んでいましたが、昨日と違って不安は感じませんが昨日は飛びすぎたので今日は鳩なりに一時間以上飛んでくれればと思いながら他の鳩くんの給餌をはじめました。
 今日も、回収した「飲水器」は凍っているので、「ヤカン」のお湯の出番ですが、一杯では足りずにお代わりしてやっと「飲水器」の氷を融かして、「湯たんぽ」の残り湯と汲み置き水を入れて各鳩舎に置いてきました。
 種鳩くんたちには、今日も巣箱がまだ固定できないペアーを中心に「入れたり」「出したり」しましたが、その中でもちゃんとペアーになっているのか分からない「3ペアー」をケージに移動して「ペァーリング」を優先して、「愛を確かめ合えたベアー」は予定の巣箱に戻して上げます。
 そのために、二階の種鳩第一鳩舎は9割固定されているので、各500gを定量として二部屋に与えましたが、第二鳩舎はまだまだ固定が半分位なので適量の餌を与えてから、一階の鳩クンには1羽辺り18gを与えて、特別室とケージの鳩くんの餌と水を取り替えていると選手鳩クンが集団で降りてくる気配が伝わってきましたので、終わってから選手鳩舎に行くと大勢いたので数えると70羽はいたので今日の舎外は無事に降りてくれたと一安心です。
 時間を確認すると11時40分なので、10分前に下りたとしても70分飛んだ計算なので「想定内」と思って、一羽辺り18gの餌を与えると大騒ぎして直ぐに食べ切りました。
 給餌を終わらせて家に戻って来ると、もうじきお昼でしたが、先ずは「コタツ」に入って冷えた体を温めました。
 嫁さんと昼飯を食べてから14時まで「テレビ」を楽しんでから、オークション出品はとの写真を撮ったり準備して、16時から夜の給餌に向かいました。
 選手鳩くんには朝と同じ一羽辺り18gの餌を与えましたが、朝与えてから4時間位しか経っていないのに食欲は衰えずに見ている前で直ぐに食べ切りました。
 夜の給餌を終わらせてから、「針灸治療」に出掛ける準備をして16時45分ごろに出発しました。今日は10分位の待ち時間で治療に入りましたが、「痛いのやら切ないのやら」でやっと終わって、帰りに「ほうれん草」をお土産に貰って帰って来ました。
 家に着くと18時30分で、それから「ブログ」を書き始めましたが、途中でお風呂を沸かして22時15分に「ブログ」が書き上がりましたので投稿します。
 今日は、これからゆっくりお風呂に入ってから皆で夜ご飯を食べてから、ちゃんと薬を飲んでリラックスしてから就寝しますが、今日もぐっすり寝られることを願望しています。
 尚、明日は所用で出掛けるので「ブログ」はお休みになりますのでご承知置き下さい。
 
 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2011.03.04:hato
[2011.03.08]
Re:快眠は最高の良薬ですね! (管理人)
[2011.03.05]
快眠は最高の良薬ですね! (nagaokakun)

HOME

(C)

powered by samidare