レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼12/22日(水)今日は雨と風で舎外は中止です。
お晩でございます。
昨晩は、お風呂上りに両肩に「温湿布」を貼って、「湯たんぽ」を用意してから、来年の一月号に「レース鳩モール」の原稿作りを始めたので0時20分の就寝になりました。
今朝は7時少し前に眼を覚ましましたが中々起きられなくて、布団の中で肩を廻したりしてやっと7時20分に起きました。
外を見ると冷たい雨が降っていましたが、この位の雨ならば舎外は可能だと思って肩の準備体操をはじめました。
とにかく色々な方向と角度で腕を廻して準備体操をしましたが朝はスムーズに腕は上がらないので治るのはまだまだ先のようです。
次ぎに「腰痛体操」をして布団の片付けをして朝のお勤めが終わる頃には、外の天気に異変が起きて風も強くなって舎外に黄色信号が出始めました。
嫁さんと朝食を食べ始めると、「テレビのワイドショー」でこの時期の朝、目覚めてから起きるまでの時間の全国調査の結果の話がありました。
一番早いのが、宮崎県ともう一県で11分だそうです。遅い県が16分で平均が13分と放送していたので、何時も寝起きに時間の掛かっている管理人は2〜30分なので特別異常ではないと一安心しました。
食後のコーヒーを飲んで9時過ぎに鳩くんの朝の管理に行こうと着がえていると、玄関からチャイムが鳴って「便利な大工さん」がお見えになりました。
内容は、嫁さんのパイプ車庫の移設の話しなので家に上がってもらって、嫁さんも交えて具体的な話しになりました。
管理人も興味があって、移設するパイプ車庫は母屋の裏手に移して、「鳩具の保管庫」にする予定なので是非今年中と言うことで10時過ぎまで打ち合わせました。
それから外に行くと、雨も風も強くなっていたので選手鳩くんの舎外は中止することにしました。
今日も念のために「イタチ獲り」の仕掛けを見に行くと獲物の姿は見えずに静けさを保っていましたので、その足で給餌をはじめました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を各鳩舎に補充して、帰りに「飲水器」を回収して水洗いをしてから水を交換しました。
餌は今日も一日一食で、分離鳩舎と二階の♂鳩くんたちには昨日と同じ2300gと2500gの餌を、一階の♂♀くんたちにも昨日と同じ450gと350gの餌を与えました。
続いて、ケージの鳩くんたちの水と餌を交換してから、選手鳩くんには昨日と同じ一羽あたり38gの餌を与えましたが、きょうは舎外がお休みなので残すのではチョピリ不安でしたが見事に外れて、テンポ良く食べる音で見ている間に何とか食べ切りました。
朝の管理を終わって家に戻って来ると早くも11時を過ぎていました。
管理人は今日中に「レース鳩誌」に掲載しようと思っている「レース鳩モール」の原稿作りを終わらせようと思って原稿作りを始めました。
作り始めると時間の経つのは早くて、途中で昼飯を食べてから協会の編集部に連絡すると、年末なので、来年の1月号の記事は締め切ったとのことでガッカリしましたが、何とかなるかもしれないということで今日中に原稿を送ることにして電話を切りました。
とにかく、今日中に終わらそうと思い一生懸命作っているとやっと先が見えたので、その前に今日やらなくてはいけないことを先にする事にしました。
先ずは、今日発送予定の6羽の鳩くんの用意をしてから、次ぎのオークションに出品する鳩くんの写真を撮ってPCに取り込んで、選考してから最後の追い込みで原稿作りを再開しました。
17時過ぎには出来上がり、「メール」に内容を記述してファイルを添付して送信しましたので、相手先に確認を取って一応予定通り終わりました。
それから、今日は「冬至」なのでお風呂を洗って「ゆず湯」の用意ですが、早いものでこれから日が長くなるのですが当分は朝だけなので管理人には日が長くなったように例年感じません。
これから、春レースに向かって行くのかと思うと、雪国の管理人の地方ではこれから雪が降って、1月に根雪になるのでこれから「鳩くんの休養期間」に入る鳩舎が大勢居ると思います。
18時15分位から「ブログ」を書き始めましたが、今日は選手鳩くんの舎外が出来なかったので「ブログ」は早く19時40分には書き上がりましたので、これから「ゆず湯」に入って冷えた体を温めて「風邪を引かない」ようにお祈りします。---このゆずは先日、千葉の友人から貰ったので感謝感謝です。
それから夜ご飯の予定ですが、「かぼちゃ」が食べられるかは分かりません。
明日は、富山に行く予定なのでなるべく早く就寝したいと思っています。
そのために明日の「ブログ」はお休みになります。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.12.22:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare