レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼10/15日(金) 今日から、秋レース参加組は舎外を再開しました。
お早うございます。
昨晩も23時過ぎに就寝しました。寝つきも良くグッスリ眠っているつもりですが今朝も5時前に眼を覚ましてウトウトしていると外は薄明るくなってきました。
昨日と違うのは、今朝も暗いうちに起きようかと思ってたのですが、久しぶりの鳩舎の掃除のせいか?腰が重くしょうがないので丹念に「腰痛体操」をしていたら知らないうちに寝てしまったようです。
次に眼を覚ましたら6時50分で7時のチャイムが聞こえたので起きました。
外は雨降りで舎外が出来そうもないので、新聞とPCの天気予報を見るとAMは雨でPMには曇りになる予報なので、雨が止んだら3日間休養している「レース参加組」だけはこの日曜日に訓練に持ってゆくので舎外をしようと思いますが、「リタイヤ組」は臨機応変に対応して最悪は中止することにしました。
今日の投薬は、「リタイヤ組」の選手くんたちに「トリコモナス薬」4日目の投薬になります。
今日も、久しく掃除をしていない一階の鳩舎の掃除をして全鳩舎の掃除を終わらせたいと思っています。
着替えをして外に行くと外は雨は小降りになっていましたが、舎外はまだ無理だと思って選手鳩舎に行って挨拶をして鳩くんの様子を見てから「飲水器」を持って降りて来ました。
雨は止んだようで空も明るくなってきたので、管理人は第二選手鳩舎の「レース参加鳩くん」の舎外をしようと再度鳩舎に行って出舎口を開けて外に出て貰いました。
久しぶりの舎外なので棒で追ってやっと出てくれましたが、一塊で低空飛行で飛んでいるので管理人は外で見ていました。
何時降りるか?何時降りるか?と心配していましたが、20分やっと飛んで降りて来ました。---舎外再開初日でマアこんなものでしょう?
鳩くんはそのままにして、朝の管理をはじめました。
先ずは、分離鳩舎の廻りの掃除をしてから、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全鳩舎に補充して第一選手鳩舎用に「トリコモナス薬」を溶かしてました。
その外の鳩舎の「飲水器」は「キッチンハイター」で消毒したものと交換して水を用意しました。
分離鳩舎と二階の♂鳩くんたちには昨日と同じ量の餌を与えて、一階の[Ki鳩舎」の鳩くんには450gと500gの餌を与えました。
ケージの鳩くんの餌と水を交換してから外に行くと雨は上がったままで降った様子はなかったので良かったです。
廻りを見回すと鳩くんは一羽も見当らないので入舎してくれたと思って一羽辺り16gの餌を持って鳩舎に行って与えると喜んで食べていました。
天気が安定しているので、第一選手鳩舎の鳩くんも舎外をすることにして出舎口を開けて外に出てもらいました。
外に行って空を見上げると一塊で飛んでいるので後は鳩くん任せにして家に戻って来て嫁さんと朝食を食べました。
コーヒーを飲んでからゆっくり外に行くと、空にはまだ40羽位の鳩くんが集団で飛んでいたので「1時間位飛んでいるナー」と思って自己満足していました。
舎外は鳩くんに任せて管理人は一階の鳩舎掃除をはじめました。
一階の床は凹凸が沢山あって狭く仕切られているので手間が掛かりましたが2箇所4坪強を2時間以上掛かって終わらせました。
収穫は、スーパーの大きい袋4袋で昨日と同じように「家庭菜園」の畝と畝の間に入れて堆肥になってもらいます。今週一週間で鳩舎全部の掃除をしたのは何年ぶりでしょうか?
それから、第一選手鳩くんの餌を一羽辺り15gを与えましたが一羽足を引きずっているので、又「電線にぶつけた!」と呟きました。
先日、鳩舎前の土地に生えている「松の木8本」を根元から伐採したのでスッキリしすぎて「障害物」がなくなって「電線」が凶器になったようです。
今日二羽目の被害鳩くんが出ましたので、電力会社に連絡して電線にカバーを取り付けてもらおうと思いました。
ビッコを引いている鳩くんを捕まえて具合を見ると、足を持って折れている箇所を確認しようと思ったのですがハッキリ確認できませんでしたが足が腫れているので足首周辺の骨に異常があったと思いましたが鳩くんは隔離をしないでそのまま鳩舎にいてもらいます。
家に戻って来ると13時近くになっていましたが、会社は休み時間なので少し待ってから「東北電力」に電話をして事情を話すと担当部署から折り返し連絡をくれるとの事で、しばらくすると電話が掛かってきました。
お話をすると今日は予定が一杯なので無理なので来週の月曜日に対応してくださるとのご返事で流石「東北電力」でした。
それから嫁さんと昼ご飯を食べてから食後のコーヒーを飲みながら「ブログ」を書き始めました。
16時になったので夜の給餌に向かいました。
第一第二選手鳩舎の鳩くん共に朝と同じ量の餌を与えましたが、両方ともに少し残していますが朝まではなくなる量なのでそのままにしました。
「レース参加組」の鳩くんたちはこの時点で餌が止まるのは不味いので、疲労は十分抜けているので明日は餌の量を少なくしようと思います。
給餌を終わらすともう暗くなっていますので、電気を消して来ましたが時計を見るとまだ17時10分でもうじきに冬が来るのが実感として伝わってきました。
それから「ブログ」の続きを書きましたので、投稿してからお風呂にゆっくり入って体を温めてから晩酌付きの夜ご飯を食べてゆっくりします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.10.15:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare