レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼10/1日(金) 今日は100Kレースの持ち寄りでしたが参加は出来ませんでした。
お早うございます。
昨晩、秋田県八郎潟の傍の五城目町の一般の方より迷い込みの電話を頂きました。
庭で捕まえてくれたと言う事で「おじいさん」が鳩が好きで「餌を与えたら少しですが食べていますよ!」と連絡を頂き大変ありがたいことでお礼を申し上げて明日引き取りをお願いして明後日引き取りに伺いますと連絡しましたら「餌を上げておきますよ?」とご返事を頂きまして心より感謝申し上げました。
ここからが、鳩飼の性でついつい「足に着いている番号が分かりますか?」と恐る恐るお聞きしたら番号を教えてくれましたのでお礼を言って電話を切ってから「作出台帳」で調べました。
調べると先日の「柏崎100K訓練」に参加した第二選手鳩くんでしたが、訓練三回目での参加なので秋田の鳩くんに着いて行って戻れなかった鳩くんで350Kも飛んでしまいましたが、若鳩なので引き取って落ち着いてから訓練に参加すれば来春レースには問題なく参加できますので戻ってきたら大事にしたいと思っています。
気持ち良く昨晩は22時30分ごろに就寝して、グッスリ寝て6時過ぎに目を覚ましましたが、布団の温もりが恋しい季節になってきて気持ちよくウトウトして6時50分に起きました。
外は、今日は天気予報通り朝から青空一杯の絶好の舎外日和ですが、新聞とPCの天気予報を見ました。
今日と明日は良い天気で、明日の「名立151Kレース」が気になってよく見ると南東からの弱い斜めから向かい風が吹くのが一寸気になる所です。---この位は通常は気にならないのですが、先週の土曜日に訓練をした人たちの帰還率が非常に悪かったのも向かい風が原因のようなので、管理人は参加できませんが状況が気になる所です。
着替えをして、鳩くんの舎外に向かいました。
外は絶好の舎外日和でしたので、第一選手鳩舎に直行して挨拶をしてから鳩くんの様子を見ると調子は上向いており、気になる鳩くんは2羽ぐらいしかいなくなりました。
今日の舎外は、一昨日一緒に舎外をしたら一羽電線にぶつけて縫合手術後入院しているので今日は危険を回避して別々に舎外をする事にして出舎口を開けてあげました。
夜は展望台の窓を閉めているので自分から出て行く鳩くんは少ないので棒で追って外に出てもらいました。
外に出た鳩くんたちは必至に集団になろうと思って飛んでいますが、中々集団にはなれずにやっと5分位掛かって一塊になって飛び出しました。
でも20分もすると集団は崩れ出して15羽位の鳩くんが低空飛行になって25分経過ぐらいで降りて来ましたが飛びたくない鳩はそのままにして管理人は他の鳩くんの給餌を始めました。
先ずは分離鳩舎の廻りの掃除をして、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を各鳩舎に補充してから水を交換しました。
餌は、二階の♂くんと分離鳩舎は昨日と同じ量を与えて、一階の鳩くんは量が固定できなくて、♂鳩くんには400gを、♀鳩くんにはまだ餌箱に餌が残っていたので350gの餌を与えて様子見状態にしました。
ケージの鳩くんの水と餌を交換していると何かに驚いて屋根に止っていた鳩くんが飛び立った音が聞こえたので外に行って確認すると屋根には一羽も止っていないので全鳩くんが再び一塊で飛んでいました。
時間を見ると丁度一時間経過なので管理人が追う代わりを誰かがしてくれたようです。
それから舎外を見ながら「雑草採り」をしてから家に戻って来ました。
時間を見ると8時30分を過ぎていたので舎外は80分経過したので「合格」と心の中で叫んで、PCに向かって「ブログ」を書き始めました。
途中で嫁さんと朝食を食べてからコーヒーを飲みながら「ブログ」の続きを書き始めましたが、外が静かになったのと今日は「水浴」をさせたかったので、外に行って鳩くんを確認すると飛んでいないようなので、最後の「アデノ薬」投薬用の水を作って鳩舎に持ち込くで呼び込むと外の鳩くんが反応してくれたので、直ぐにオフと通常の配合1対1の配合餌を1羽辺り14gを持って鳩舎に戻って餌を与えました。
外の鳩くんも口笛の呼びこみに応えて全部入ってくれて、見ている前でやっと全部食べてくれました。
直ぐにその後、第二選手鳩くんに外に出てもらいましたが、外に行くと一羽屋根に止っていたので竿で追って飛んでもらいました。
第二選手鳩くんも一塊で飛んでいましたが10分もすると一羽降りて来ましたが、残りの鳩くんも余り飛びたく無さそうで20分位見ていましたが後は鳩くん任せにして家に戻って来ました。
「ブログ」を書いて10時15分に成ったのでこれから第二選手鳩くんの様子を見てから餌を与えて「水浴」をさせたいと思っています。
外に行くとまだ17羽が飛んでいました、やはり第二選手鳩くんの中にも飛びたい鳩くんが居るのだと安心しましたが中々降りてきません。
少し見ていましたが全然降りる気配がしないので、時間がもったいないので水浴を用意しました。
第一選手鳩くんのところには2箇所、第二選手鳩くんの所には1箇所に2階の♂鳩くんのところには2箇所を用意して水を張ってあげると、久しぶりの水浴に喜んで入っています。
分離鳩舎には、陽が当るようになってから用意してあげようと思っています。
第二選手鳩くんの外で飛んでいる鳩くんは11時ごろの2時間飛んだ頃に降りてきましたので、第一選手鳩くんと同じ一羽当り14gの餌を与えましたが残念ながら少し残しております。
給餌を終らせて家に戻って来るともう11時30分近くになっていました。
今晩持ち寄りなので、初めてのアンテナ及び電波時計での持ち寄りがスムーズに進むようにこれから予習と管理人のカップリングをするつもりでいますので夕方まで失礼致します。
途中で金沢の一般の人から電話があって、先日の「柏崎100K訓練」の鳩くんを捕まえて保護していますとの連絡を頂きました。
本当にありがとうございました。水とお米を少し食べさせていただく事をお願いして、明日「日通航空便」で引き取ることを連絡して電話を切りました。
ありがたいことですね?かわいそうだと捕まえて連絡を下さる心優しい人に感謝感謝です。---明後日元気で二羽の鳩くんが着く事を楽しみにしています。
17時近くにやっと夜の給餌に向かいました。
第一選手鳩くんには、朝よりも多い一羽辺り15gの餌を与えると見ている前で全部食べ切りましたが、第二選手鳩くんには朝と同じ一羽当り14gの餌を与えましたがこちらは少し残したようです。
給餌を終わらせて家に戻って来て「ブログ」の続きを書いたのでこれから持ち寄りに行ってきますので、スムーズに進むことを祈っていてください。
嫁さんが「夜ご飯食べられるヨ?」と言うので急いで夜ご飯を食べて出発しました。
只今、持ち寄りを終らせて戻って来ましたが。規正方法が今一理解出来なくて教えてもらって無事に終了しましたが、明日の審査が又問題になりそうです。
とにかく無事に終わったので、これからお風呂に入って冷えた体と疲れた神経を癒すために入って来てからゆっくり就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.10.01:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare