レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼8/28日(土) 何時まで続くのか?この猛射?秋レースへの影響が気になる所です。
お早うございます。
昨晩は、テレビを観ながらソファーでウトウト寝込んでしまって、23時30分ごろに布団に移って就寝しましたが、これで逆に眠れずに0時30分過ぎにやっと寝付きました。
今朝は、6時過ぎに「おとうさん6時過ぎてるヨ!」と嫁さんの声で起こされてウトウトして6時25分に起きました。
今日は土曜日で舎外が休みなのでゆっくりモードですが、窓越しから見える天気は今日も薄っすらモヤの掛かった青空で暑い一日になりそうです。
でも、朝晩は涼しくなったので過ごし良くなったのが救いです。
週間天気予報を見ると、一日だけ曇りでMAX32度、後は全部は晴れでMAX33度ですし、3ヶ月予報でも9月10月が平年より温かく、11月になってやっと平年並みと言う予報です。
管理人の地区では、10/10日から11/7日の約1ヶ月で200K〜400Kの3レースが開催されますが、例年ですとこの時期はトラック輸送のためにケージ内鳩くんの体温低下が問題になりますが、今年はその心配が薄くなって良い環境になると思われます。
でも、問題は、それ以前の各連合会で行われる100Kレース及び訓練の時期は暑さが継続されるので、夏が例年の二倍も続いた状態で体温が高い鳩くんが問題なく持てば良いのですが「夏バテ」によるストレスに加えて「訓練・レース」によるストレスに負けて状態を崩す鳩くんが多くなるかも知れないので今から対策を考えて管理したいと思っています。
その主な対策は、
@ 訓練スケージュールの間隔を開けて鳩くんのストレスを少なくする。
A 訓練放鳩時間を涼しい時間帯に放鳩する。--例年1回は8時過ぎの暑くなってから放鳩して失敗しています
B 舎外は、一週間に必ず休む日を設ける。
C 状態の崩した鳩くんを早く発見して隔離する。--色々なストレスにより免疫性が低下している鳩くんたちは集団感染が考えられる、特に「アデノ関連」が心配です。
D 帰還できる状態の鳩くんだけを訓練・レースに参加させる。--たとえ帰還しても状態は低下して健康な鳩くんの足を引っ張る可能性大です。
これは、あくまでも管理人の私案ですが、「自分の鳩くんは自分で守る?」と「ストレスを抜く?」を前提に日頃の管理をしてこの異常な夏を乗り切って楽しいレースにしたいと思っています。
今日の投薬は第二選手鳩くんが「サルモレラ薬」投薬5日目と分離鳩舎と分離♀鳩くんには「生菌ビタミン類」で緩衝剤です。
それでは、これから朝の給餌と土曜日のゴミ捨てに行ってきます。
先ず鳩舎に行って「蚊取線香」を回収してから、鳩くんのゴミと家庭ゴミの2袋を車に積んでゴミステーションに持ち込みました。
帰って来てから給餌を始めました。
水を交換しながら、二階の種鳩くんたちには1000gを、一階の分離♀鳩くんには850gを与えました。
分離鳩舎の♂鳩くんには、600gを、手前の雛鳩くんには900gの餌を与え終ると嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので家に戻って朝食を食べました。
嫁さんは、娘が弁当を忘れたので新発田まで届けに行きましたので、管理人が後片付けをしていると「岡ちゃん」が見えました。
管理人は、「春ちゃん」も一緒だと思っていたら、今日は出勤で「岡ちゃん」一人でした。
「岡ちゃん」が、新発田のMi鳩舎に迷い込んだBCW♀くんを持ってきてくれました。最初の訓練で未帰還の鳩くんでこれで数だけは揃いました。
---元気に戻って来て管理人はお二人に感謝感謝です。
まだ残っていた選手鳩くんの餌を一緒に与えると、第一選手鳩くんの食いっぷりを見て「岡ちゃん」から「ブログ」の通り調子良いですネ?と嬉しい言葉が帰って来ました。
ケージの鳩くんの餌と水も交換してから家に上がってもらいました。
それから、家に上がってもらって管理人が購入した電子脚環250個を引き取って、アティスの新しい「連合会システム」を預かりました。
説明書を読むと簡単ですが、実際に動かすと何時も問題が起きるので一寸ストレスを感じる管理人です。
鳩談議を一時間位して「岡ちゃん」はお帰りになりました。
先程連絡があって、新潟県内の連合会現会長で地区N及び桜花賞をはじめ総合優勝9回で奈良尾GN地区総合優勝総合2位3位4位の実績の有る「KI鳩舎」が諸事情で飼育中止すると言うことになり鳩は全部管理人の「オークション」に出品することになりましたが、又一人まともな会員がいなくなり残念です???
明日涼しいうちに鳩くんを持ってこられるというお話しなので、入れるところを確保しなくてはなりません。???
今日も早いものでもう直ぐにお昼になりますので、夕方まで休憩時間となります。
16時から夜の管理を始めました。
明日♂鳩を全部2階の種鳩鳩舎にまとめようと思って奥半分の掃除をしてから夜の給餌を始めました。
第一選手鳩くんには、朝と同じ2000gの餌を与えました。食い込みは何時も通り大騒ぎして食べ切りました。
第二選手鳩くんにも、朝と同じ850gの餌を与えました。食い込みは何時も通りですが、投薬も順調に進んでワクチンも終って状態は日増しに良くなっているように感じます。
給餌を終わらせて「蚊取線香」を用意して家に戻って来ました。
掃除をして埃りまみれになったのでお風呂に入って鼻の穴まで隅々を洗って上がって来ました。
「ホームセンター」に鳩舎消毒用の「キッチンハイター」を買いに行って帰って来てから「ブログ」を書きました。
明日は日曜日ですが、涼しいうちに「Ki鳩舎」がお見えになるので早く起きて準備をしなくてはいけないので今日は早く就寝したいと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.08.28:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare