レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼8/27日(金) 二回目の訓練を五十公野公園12Kから6時35分に飛ばしてきました。
お早うございます。
昨晩は、21時50分に寝るときに気温を見ると25度だったので気分的に涼しくなって直ぐに寝つきました。
今朝も、寒くて4時ごろに眼を覚ましましたのでそのまま「タオルケット」に包まって温かくなってから「腰痛体操」をして4時30分過ぎに起きました。
外は、まだ薄く暗くてこんなに早く起きたのは久しぶりです。良く見ると雲が多くて晴れていませんが段々晴れてくるので訓練に行く準備をしました。
着がえて、持ち物を用意してから外に行きました。
車を前に出してからバスケットを用意して、小さいバスケットで鳩舎に行って積み込みました。
鳩くんの数は126羽居ましたので、先日の訓練では1羽が戻れなかったようです。
車に積み込んで5時45分に出発しましたが、空は雲が消えて青空一杯の晴れで暑くなりそうです。
放鳩予定の五十公野公園に着いたのは6時15分で、広い駐車場に陣取って「バスケット」を並べました。
15分強の休憩を取って放すと鳩くんたちは「猛禽ちゃん」の歓迎もなくて青空高く飛び立つて一塊になったので、安心して帰る準備をして帰路に付きました。---放鳩時の写真を撮りましたので「ブログ」に投稿します。
帰り道で、前回放した菊水酒造が見えるところに来ると?大きな集団が廻って居るので、オカシイナと思ったのですがそのまま家に戻って来ると家の周りを大きな集団が廻っているのが見えました。
大ざっぱに見ても200羽位はいるので、前回同様新発田の会員の舎外の鳩くんを連れて来たようでイヤになりました。
前回は1羽もって行かれたので、今回は犠牲鳩くんが無いと良いのにと思いながら家に着きました。
前回同様に、降りたい鳩くん50羽位が集団から分かれて低空飛行し始めているので、数で負けている管理人の鳩くんは今回も新発田に持っていかれそうです。
道具を片付けてから上空を見ると30羽位と20羽位の集団が飛んでいて前回とまったく同じパターンになっていますが、ここまで着いてきて管理人の鳩くんを持って行く素晴らしい舎外の鳩舎は誰なのでしょうか? きっと秋レースでは良い結果が得られるのではと思う管理人です。
鳩くんの朝の管理をはじめました。
「蚊取線香」を回収して、水を交換して餌を与えました。
3階の第二選手鳩くんには、「サルモレラ薬」投薬4日目で850gの餌を、二階の種鳩くんには1000gの餌を与えました。
分離の♂と♀鳩くんと雛鳩くんたちは「サルモレラ薬」の投薬が終って、緩衝剤の「生菌ビタミン」「バチルス・納豆菌」を塗した餌を作って外で乾燥させました。
ケージの鳩くんの水と餌を交換してから、分離の♀鳩くんには850gを、分離鳩舎の♂鳩くんに600gを、雛鳩くんには900gの餌を与えました。
最後に、外には、何時ものBC♂くんが遊んでいますがその外には見当らないので、第一選手鳩くん2000gの餌を与えに行くと大かたいるようなので餌箱に鳩くんをかき分けて入れてあげると羽を広げて直ぐに食べ切りました。
分離鳩舎の通気が思ったより良くないので下の「ルーバー」を一時取り外して、羽根の掃除をして朝の管理が終って9時過ぎに家に戻って来ました。
汗をかいたので、「冷たいタオル」で体を拭いてから、嫁さんと朝食を食べてから「ブログ」を書きました。
今日は、これから昨日出来なかった分離鳩舎の鳩くんには「水浴」をさせます。
16時を廻ったので夜の管理に行きました。
分離鳩舎に行って、水浴の後片付けを兼ねて掃除をしてから給餌を始めました。
第一選手鳩舎に行って、数を数えましたが鳩くんが動き廻るので正確にかぞえられなかったですが、落ちても1羽か2羽と思うのでこの次の訓練の時に分かると思います。
餌は、何時もと同じ2000gを与えましたが、まだ大騒ぎして食べていて止る気配は感じません。
第二選手鳩くんにも同じ量の850gを与えると全鳩くんが喜んで食べていますが少し残しました。
給餌を終わらせてから「蚊取線香」を用意して家に戻って来ました。
お風呂に入って汗を流してから「ブログ」を書きました。
明日は土曜日で舎外も休みなのでゆっくりして就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
画像 (小 中 大)
2010.08.27:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare