レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼5/18日
お晩でございます。
昨晩は、二日分の「プログ」を書いたので遅くなって0時過ぎに就寝しました。
今朝は何事もなく静かに6時50分に起きました。
外は、今日も快晴で太陽くんが燦々と輝いているので今日もGPGNの後日帰りを期待したいところですが、晴れの日が続いているので今日の後日帰りは難しいと思って、雨の日を通した次の晴れた日に期待することにしました。
今日は、火曜日でゴミの日なので鳩くんのゴミ袋が二つ溜まっているので、ゴミ捨てと「乙のドッコン水」がなくなったので汲みに行かないと給餌が出来ません。
今日は、PCの前には座らずに着がえをして、嫁さんにも家のゴミも出してもらってゴミ捨ての準備に入りました。
外に行って、指定のゴミ袋に詰め込んで鳩くんのゴミ袋2袋と家庭ゴミ1袋の計3袋を積み込みました。
空いている所に水の容器5個を積み込んで出発です。
先ずは、コミステーションに寄ってゴミ袋をコンテナの中に捨ててから一路乙地区向かいました。
片道10分の道のりですが。通勤、通学の時間帯なので新一年生の動きを気にしながら町中を無事に通り過ぎて乙地区に到着しました。
朝も早いので、水汲み場には誰もいなかったので取り口3個を目一杯使って汲んで帰って来ました。
今日はもう一つやらなくては成らない事がありました。
昨日の夕方、義兄さんが「インゲンの苗」を持ってきてくれたので植えないといけないので、場所を選んで一畝耕すことにしました。
耕して雑草くんを取り除いて、堆肥を少し入れて苗床を作って12本の苗を植えました。
水をタップリ上げて根が付く事を祈るばかりです。
終ったら9時になっていたので、鳩くんの給餌を後回しにして嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから9時40分にやっと鳩くんの給餌に行きました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って全鳩舎に補充してから、今日汲んできた「乙のドッコン水」に入れ替えてから、二階の種鳩くんには1350gの餌を、一階の種鳩くんには650gの餌を与えました。
ケージと配合室の鳩くんにも、水と餌を与えました。
続いて、分離鳩舎の雛くんたちとコミニュケーションをしてから水と餌を与えてから外に出てフト下を見ました。
すると、車が止まっていて地下のガレージから音が聞こえて来ました。
新潟市内のMaさんが見えて鳩舎の廻りの網部につける「通気用のルーフ」を作ってくれていました。
管理人も直ぐにガレージに行って、お礼とお話をして出来た分だけ鳩舎に取り付けてくれました。
お昼にお帰りになってから、選手鳩くんの餌を与えました。
選手鳩くんは1羽辺り18gの30羽分の540gをアッと言う間に食べ切りました。
今日も羨ましい程の食い込みでした。
給餌が終って家に戻ったら12時30分になっていました。
今日も、ユックリペースでときが流れています。
13時ごろに昼食を食べてから、PCを開いて作出台帳の整理を始めました。
GPGNレースに参加した鳩くんの卵が一斉に孵化しだしたので、卵が多いので整理整頓をしないとキャバオーバーになってしまいます。
どれがどの仔鳩だか解からなくなるので孵化する前に整理しなくてはなりません。結局孵化する卵が3個多いので。
どれを捨てるのか迷いましたがGNで未帰還の鳩くんの卵を優先して残して帰還した鳩くんはまた巣引きするので我慢してもらいました。
結局4個を捨てることにしてスッキリ出来ました。
時間ができたので、オークション出品予定鳩くんの写真を11羽撮って選考をしてから、夜の給餌に行きました。
まだ時間が早いので「雑草採り」をしてから選手鳩くんには朝と同じ540gの餌を与えました。
流石に朝の給餌をしてから5時間ぐらいしか立っていないのでユックリ食べています。
給餌を終らせてから家に戻って来てから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂にユックリ入って「膝周辺」を入念にマッサージをしてから上がりました。
皆で夜ご飯を食べてから少しテレビを観てから、「ブログ」の続きを書き始めました。
22時50分にやっと書き上がりましたので投稿します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.05.18:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare