レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼4/24日 長野県へ 25日 鳩くんの供養祭に行ってきました。
お早うございます。
土曜日は、長野まで行って「焼肉パーティー」で楽しんできて、昨日の日曜日は、長岡の「宝徳山稲荷大社」の生物全般の供養祭「放生霊祭」に「新潟名鳩会」のメンバーと参列しました。
その後に皆で昼食会を開いて鳩くんの供養と懇親を深めて帰ってきたために、二日間「ブログ」が書けませんでした。
今朝起きて一番に「ブログ」を書きはじめました。
今日は、9時から13時まで「レース鳩オークション」を一時停止するために、皆様に心配をお掛けするので一度「ブログ」を投稿します。
13時過ぎには二日分の「ブログ」が投稿できますのでご理解をお願いいたします。
土曜日は、6時15分に起きました。
外を見ると小雨が降っていましたが予報よりは良い天気で舎外を再開するか迷っています。
着替えをしながら「新聞」「テレビ」の天気予報を見ると一日雨模様で寒いので、舎外は中止することにしました。
今日は10時には長野に出発したいので急いで、鳩くんの給餌に向かいました。
外に出ると、先程よりも明るくなって来たので管理人の舎外心を揺るがしましたが、やはり中止して選手鳩舎に向かいました。
挨拶をして選手鳩くんの様子を見ると、♂くんが♀を追い回しているペアーが6ペアーいました。
3ペアーが既に卵を産んだので、鳩くんの「子孫保存」の本能が強くなって来ています。
「ナチュラルシステム」の管理人に取っては非常に良い方向になっています。
飲水器を持って降りて来ました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って全鳩くんに補給してから種鳩くんの水を交換して、1階のケージと配合室の水を交換して餌を与えました。
続いて、2階の種鳩くんには2400gを1階の種鳩くんには950gの餌を与えました。
選手鳩くんには、「トリコ・コクシ薬」の最後6食目となる餌を1羽あたり17gの42羽分の720gを与えました。
発情し出した一部の鳩くんは餌を無視し始めましたので、これから当分は食い込みの管理が大変になります。
需要(舎外・訓練)と供給(餌の量)のバランスが重要になってきます。
食べ切るのを待たずに降りて来ました。
今日の雛くんのバスケットへの移動は諦めて家に戻って来ると、もう8時になっていました。
嫁さんと朝食を食べて、食後の「フルーツヨーグルト」を食べて一寸休んでからPCを開いて「作出台帳」を開きました。
今日脚環をはめなくてはいけない雛君9羽をリストアップして脚環の挿入に向かいました。
雛君のチェック項目をメモ書きして挿入しましたが全部成長は順調でした。
戻って、PCにデーターを入力してから、長野へ向かう出発準備に始めました。
9時50分に嫁さんと出発して、地元のお店で買い物をしてから高速道路に向かいました。
中条ICから高速道路に入ると、今日は土曜日なので込み合っていましたが順調に新潟・三条と進んでいます。
今日は長野に行って「焼肉パーティ」で飲んで帰りは運転ができないので、行きは管理人一人で運転しないというプレッシャーを追いながら「眠気虫くん」との戦いです。
高速道路を乗り切れれば一般道は刺激があって「眠気虫くん」は余り出てきません。
予防のために最初の休憩を「栄PA」で取って、順調と思っていたら気がゆるんだのでしょうか?ウトウト「眠気虫くん」が頭を上げ始めました。
助手席にいる嫁さんから「ブラックブラック」が出てきました。
管理人は、「ブラックブラック」を噛んでスカッとして「眠気虫くん」にお別れできました。
無事に川口ICを降りて一般道に入り、信濃川と並行して長野へ向かいました。
今度は「眠気虫くん」では無くて、日頃の運動不足か!右足の脛の筋肉がつりそうで思うように運転ができません。
途中で休んで右足の脛の筋肉を「もんだり」「屈伸したり」して回復を待って出発しました。
やっと長野に到着しましたが、中々目的地に着きません。
電話をして迎えに来てもらってやっと目的地のI鳩舎に到着しました。
どうやら、管理人が1本曲がる所を間違えたようです。
もう一人のI鳩舎とお弟子さんの神主さんと5人で早速「焼肉パーティ」です。
I鳩舎とお弟子さんは1時間前から楽しんでいたので、出来上がり初めています。管理人も早く追いつく為に飲み出しました。
霜降りのカルビをメインに、「美味しいお肉」「美味しい野菜」で鳩談義も盛り上がりました。
楽しい時間はすぐ過ぎてしまい17時30分頃に用事を済ませて、長野を後にしました。
帰りの運転は、嫁さんにお願いして21時30分に無事に家に戻って来ました。
今日も楽しい時間を過ごせて嫁さんに感謝感謝です。
帰ってくると、「酒気帯び」で鳩くんの給餌に向かいました。
選手鳩くんには、普通配合の餌を1羽あたり17gの42羽分の720gの餌を与えて降りて来ました。
給餌を終わらせて家に戻って来てから、お風呂に入って家族と雑談をして明日の朝は「レースの立会い」で5時過ぎには起きなくてはいけないので22時30分と言う早い時間に就寝しました。
日曜日は、「西日本フレンドシップレース」の立会を頼まれたので4時40分に起きました。
外は、まだ夜明け前なので、太陽くんはありませんが青空一杯の良い天気です。
管理人は、すぐにPCを開いて、天気予報を見ましたが残念ながら昨日の情報でした。
今日は、放鳩地が追い風でスタートしますが、道中は向かい風になるのでかなりキツイレースになるように思いました。
着替えをして、5時10分に水タンク2個を持って放鳩地の村上に向かいました。
走っていると、山から太陽くんが顔を出し始めました。
目的地の村上・瀬波温泉に着いたのは5時35分でしたが、もう放鳩車は準備が終っており放鳩者の方と運転手さんが待ち受けていました。
挨拶をしてお話しすると、参加範囲が広くで、九州地区は明日から天気が思わしくないので、今日中に沢山飛ばしたいので「5時50分」に飛ばすとのお話でした。
管理人は「何時からここでお待ちですか?」と質問すると5時15分からと言うお話で、宿泊場所から1Km位しか移動していないので問題はないと思いました。
風向きは、北よりの追い風の中5時50分に放鳩されました。
約1000羽の鳩くんは850羽と150羽の集団に分かれて、850羽の集団は、西にコースを取り大きな蛇行で消えて行きましたが、150羽の小さな集団は少し西の方で方向判定を繰り返して消えて行きました。
沢山の鳩くんが参加者の手元に戻ることを祈って見送りました。
帰りに宿泊先によって「放鳩証明書」に署名して帰り道の安全をお祈りしまして失礼しました。
管理人は帰り道に、乙地区に立ち寄ってん「乙のドッコン水」を汲んで7時10分ごろに帰って来ました。
今日も10時30分ごろに長岡に出かけるので大忙しです。
急いで鳩くんの給餌に向かいました。
今日は良い天気で暖かくなるので舎外をする予定なので、早速選手鳩舎に向かい挨拶をしてから外に出てもらいました。
鳩くんたちは、屋根に止まっている2羽を除いて飛んでいます。
止まっている2羽はレースに参加していない鳩くんなので気になりません。
今日は、再開初日なので鳩なりの舎外になるので、管理人は他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
新鮮な鉱物飼料を全鳩くんに補充して、新鮮な「乙のドッコン水」の水に交換してから、2階の種鳩くんには2400gを1階の種鳩くんには1000gの餌を与えました。
選手鳩くんの餌は、今日から2日間は少し濃い種鳩くんの餌に「バチルス菌納豆菌」を塗して餌作りをして日陰干しをしました。
選手鳩くんの舎外を確認しようとしましたが外には姿は見えません。鳩舎に行ってみると鳩くんたちは中でリラックスしていました。
「春ちゃん」と「岡ちゃん」が見えました、「春ちゃん」は今年から自宅に「選手鳩舎」を作る予定なのですが、鳩舎が間に合わなかったので雛を2羽もって来ました。
まだ生後25日なのでバスケツトで管理しなくてはならず、急遽管理人の雛くん10羽を巣立ちさせてバスケットに合流させました。
餌と水を付けて外側を塞いだ分離鳩舎で保管をはじめました。
「春ちゃん」と「岡ちゃん」には家に上がってもらってコーヒーを飲んで貰いました。
その横で失礼して管理人は朝食を鳩談義をしながら食べました。
時間が無くて申し訳なかったのですが、ろくな話も出来ずにお二人は帰られました。
管理人も時間がないので、すぐに選手鳩舎に行って、先程用意した餌を今日は舎外をしたので、1羽あたり18gの43羽分の780gを与えましたが、思うほど食い込みは上がらずに残しそうです。
給餌を終わらせて家に戻って、着替えをして嫁さんと11時10分ごろに出発しました。
今日も日曜日で高速道路は混んでいましたが行きの運転は管理人なので頑張って運転して12時45分ごろに、長岡市越路町にある「宝徳山稲荷大社」に到着しました。
今日は、生きているもの「植物」「鳥類」「動物」「魚類」などの生物全体の供養祭「放生霊祭」に「新潟名鳩会」として参加しました。
もちろん我々は鳩くんの供養で、メンバーのA鳩舎と二人のOg鳩舎と管理人夫婦の5人が参列しました。
簡単にすぐに終ると思い、終ったら皆で昼食会の予定で参列しました。
一番前に5人で一列に陣取って参列していましたが、中々終らずに1時間を過ぎた頃に「新潟名鳩会」の名前を呼ばれて、一人一人祭壇に行って「玉串奉納」をしたのでもう終わりかと思いました。
そしたら、それでは終らずに外に行って「お花の植樹」さらに車に乗って河原に行って「鯉の放魚」をして供養しました。
仲間からは来年は「鳩の放鳩」をして鳩供養をしたいと言う意見も出ました。
河原の放魚の後で記念撮影をしたので写真を掲載します。
終ったら14時になっていました。
お祭りなので帰りには沢山のお土産まで貰って帰って来ました。
帰りは、長岡の中華料理店で昼食会兼懇親会をしました。
今日は紹興酒で楽しくレベルの高い鳩談義をして17時30分頃に解散しました。
今日の帰りも嫁さんの運転で19時に帰って来ましたが、管理人は横で寝ていたのですぐに家に着きました。
管理人は、なんとなく今日は後日鳩くんが帰還するような気がしたので「アテイストップ」を見ると帰還数が42羽になっていたので1羽来たと思って見るとやはり「グゥタラ成鳩」の福江1128K後日帰りのB♀くんが戻って来ました。
これで、今年の野母崎GNも後日帰りが決まったと思いました。
ついでに、朝の舎外の帰還時間を見ると13分から43分の飛翔時間で入舎していましたので餌の食い込みが悪かったのだとおもいました。初日なので気にしません。
鳩くんの給餌に向かいました。選手鳩くんには、朝の給餌に食い込みが悪かったので1羽あたり12gの43羽分の520gの餌を与えましたが食い込みは悪かったです。−−忍耐です。
給餌を終わらしてやっと戻って来ました。
酔いを醒ましてから「ブログ」を書こうと思ったのですが、今日飲んだ「紹興酒」の酔い醒め具合が何時もと違って「ブログ」は諦めて早く寝て明日の朝に「ブログ」を書こうと思い22時30分に就寝しました。
又、今日から「ブログ」を書きますので宜しくお願いします。
それでは、この辺で「グッドラック」です。
画像 (小 中 大)
2010.04.26:hato
[2010.04.27]
5/5日、同じ持ち寄りでお互い最善を尽くしましょう。 (管理人)
[2010.04.26]
5/5私たちも、持ち寄りです。 (junちゃん)
⇒HOME
(C)
powered by samidare