レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼4/3日は富山県、4/4日は訓練と長野県と忙しい週末でした。

お晩でございます。
今日の「ブログ」は、4/3日と4日の二日分となりました。
 昨日は、富山に行く予定でしたので、管理人としては凄く早い5時45分ぐらいに起きました。
 起きて一番に感じた事は「5時45分でもう明るいのだ!」と感じた事です。
何時までも、「湯たんぽ」を必須アイテムとして愛用している管理人の心はまだ「冬モード」のために意外に感じました。
外は意外にも快晴の天気でしたので、舎外をしようと思いました。
 8時には富山へ出発したいので、直ぐに着がえて選手鳩舎に直行しました。
選手鳩くんは、突然の訪問者に驚いているようですが「挨拶」をしてか朝6時に外に出てもらいました。
 全鳩飛び立ってくれましたので、後は鳩くん任せにして他の鳩くんの給餌を始めました。
 種鳩くんには、1羽あたり13gの羽数分を与えてから一階のケージと配合室の水と選手鳩くんの水を「湯たんぽ」の残り湯と交換して餌を与えている途中で、秋田連盟のFu鳩舎よりTELが入りました。
 管理人の所の天気を聞かれましたので「他は判りませんが、快晴です」と答えました。
 給餌を終わらせてから、外で選手鳩くんの様子を見るともう何羽かは降りて来ましたが、今日は舎外に出せただけでもプラスなのでそのままにしました。
 管理人は、選手鳩くんの餌を1羽あたり18gの51羽分の920gを選手鳩舎の餌箱に入れて家に戻って来ました。
 「アティストップ」の帰還を見ると、24羽が6時28分から35分に入っていました。
 他の25羽はまだ飛んでいるようです。
管理人は、急いで嫁さんと朝食を食べてから食後の「フルーツヨーグルト」を食べました。
 それから、持って行く荷物を車へ積み込みました。
「鉱物飼料」を3箱、「バスケット」を小さいのを2個、「お土産」等を積み込みました。
 積み込んでいる間にも何羽か降りて来て、上空には15羽位しか飛んでいません。
 一旦家に戻り着替えを終らせてから、PCで今日伺う、Ko鳩舎までと次に伺うE鳩舎までの地図を印刷していると「ピーピー」と音が聞こえていましたので「アティストップ」の帰還数と時間を確認しました。
 7時36分に48番目の鳩くんが入舎していました。
今日は再開二日目ですが、30分から90分位飛翔してくれたのでラッキーと思って餌を与えに行きました。
 鳩くんたちは見ている前で食べ切ってくれました。ここの時点では、順調に進んでいます。
 色々あって、結局8時30分頃に嫁さんと出発しました。
中条ICから高速道路に乗りましたが、高速道路に行くまでに1羽、乗ってから5Kまでに2羽の「猛禽ちゃん」が「ホバーリング」をしていました。
 最近は「猛禽ちゃん」の縄張り意識はなくなったのでしょうか??
空は快晴で陽だまりの車の中は暖かくて、嫁さんとドライブを楽しんでいましたが、長岡を過ぎて「大積PA」付近から、雲が広がって来て「米山SA」に付いた頃にはも上空は「真っ黒の雲」になり、空からはボツボツ雨も降りだしました。 管理人の師匠の連盟も今日RG500Kレースをとばしているので、天気情報を連絡してあげました。
 それから、上越市を通過して「名立IC」を通過する頃には北西の風が17mになり糸魚川IC付近では台風並みの雨風になって、師匠に「これでは、鳩は飛べない!」と連絡してあげました。
 天気も富山県に入ると雨風がなくなり晴れ間が見え出しました。
こんな状況で、朝方の秋田のFu鳩舎に「他は判りませんが、快晴です」と応えた事を悔やんでいた管理人でした。
 最初の目的地のKo鳩舎には12時35分に10何年振りに到着しました。
Ko鳩舎は変わった鳩舎で選手鳩くんは♀しかいらないと言う個性の強い鳩舎です。
 お邪魔して奥様も含めて4人で15時過ぎまで楽しくお話をして、E鳩舎に向かいました、
 道を間違えて少し遅れましたが、15時35分頃に着きました。
遅れてSe鳩舎も加わって、色々と飛翔テクニックを聞かせて貰って17時40分ごろに失礼しました。
 帰りの高速に乗る前に師匠に電話してRGレースの帰還状況を聞いたら、なんと1809mも出たと言うので驚いてしまいました。
 帰還率も6割ぐらいと言うので、鳩くんの潜在能力に脱帽した管理人です。
でも、良かったと安心して帰路に付きました。
 途中で「米山SA」で夜ご飯を食べて、運転も途中で嫁さんに代わってもらって無事に21時40分に家に着きました。
 直ぐに「アティストップを見ると」先日の福井300Kレースの成鳩が帰って来てました。
 それから直ぐに着がえて、鳩くんの給餌に行きました。
選手鳩くんには、1羽あたり19gの52羽分の990gの餌を与えました。
 見ている前で直ぐに食べ切って順調です。
明日は訓練をする予定でしたが、急に長野へ行く用事が出来ましたのでどうするかこれから考えます。
 家に戻って来て、お風呂に入って23時30分に就寝しました。

今朝は、訓練を済ませてから長野に行こうと、5時に一旦眼を覚ましましたが、頭がボッーとしているので諦めて訓練と長野を一緒にする事にしました。
 なるべく寝ようと思いましたが、7時前に起きました。
外は晴れで訓練日和でした。
 9時には出発したいと思って直ぐに着替えて鳩舎に行きました。
飲水器を全部回収してから、選手鳩くん以外には新鮮な鉱物飼料「ミネグリット」を補給して、種鳩くんに、塩土「ミネキング」を入れてあげてから、1羽あたり13gの羽数分の餌を夫々与えました。
 一階のケージと配合室の水と選手鳩くんの水を「湯たんぽ」の残り湯と交換してから餌を与えました。
 次は3/28日生まれの雛ちゃん20羽に脚環を挿入してから、やっと今日の訓練鳩くんの詰め込みを開始しました。
 不参加リストの鳩くんを外してから、44羽の訓練参加鳩くんの詰め込みを開始しましたが、未参加予定の300K翌日帰還の09FF06028BC♀を探す事が出来ずに詰め込んでしまいました。
 でも44羽しかいないようなので1羽「猛禽ちゃん」の被害にあったようです。車に積み込んだら9時を廻ってしまいました。
 慌てて持ち物をチェックして朝食を食べて嫁さんと9時30分に出発しました。本来なら、近場の「黒崎SA40K」で飛ばしたかったですが、長岡のOg鳩舎にも用事があったので、時間の都合でOg鳩舎の前から訓練する事にしました。
 10時50分頃にOg鳩舎に到着して、バスケット3個を駐車場にスタンバイして、用事を済ませてから奥様も含めて4人でお話をしていました。
 11時40分に訓練の鳩くんには3回に分かれて飛び立ちました。
全鳩一塊になって消えて行きました。
 それから、Og鳩舎を失礼して「長野県の飯山市」に向かいました。
高速道路は「川口IC」を降りてR117号線で一路飯山市に??
 途中に出迎えてもらって着いたのは14時過ぎでした。
初めてお邪魔するI鳩舎の環境は素晴らしく、誰にもクレームは付けられようのない羨ましい所でした。
 もう一人のI鳩舎さんと用事を済ませてから、4人で楽しく鳩談義をしていると別の人がお見えになって帰られ、又、別の人がお見えになるという人望の厚いI鳩舎でした。
 またお邪魔する事を約束して17時50分に失礼しました。
今日は3時間で帰れそうなので、家で夜ご飯を食べる事にして急いで帰って来ました。
 R117号線から「越後川口」から高速に乗って19時47分に家に到着しました。
 荷物を降ろしてから、家の中にある「アティストップ」の帰還情報を見ると、44羽が12時48分から54分までに帰還していました。
 80Kの距離を65分位で一塊で戻ってきたように思われます。
80Kの距離を44羽が一塊に近い状態で帰還したことは今までありません。
 凄く順調と確信した管理人でした。
すぐに着替えをして夜の給餌に向かいました。
 選手鳩くんには1羽あたり21gの62羽分の1100Gの餌を与えました。
はっきり行って食い込みは鈍くて食い込みもが止まったように感じました。
 最後まで食べ切るのを確認しないで降りて来した。
戻ってPCのメールを見ると、師匠からRGレースの結果報告が入っていました。
 総合3位と9位入賞との連絡でした。嬉しくて電話でお祝いをしました。
それから、二日分の「ブログ」を書き始めました。
 途中で、お風呂に入ってから夜ご飯を食べて、休む暇なく「ブログ」の続きを書き始めました。
 24時前にやっと書きあがりましたので、今日投稿して「グッドラック」です。


2010.04.04:hato

HOME

(C)

powered by samidare