レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼3/28日 今日の舎外も順調でしたが、餌の食い込みは止まったようです。
お晩でございます。
昨晩は、平均時間の24時ごろに就寝しました。
今日は日曜日ですが、9時から町内会で通学路の掃除がボランティアであるので、日曜日にしては早目の7時30分頃に起きました。
外を見ると一面雪化粧ですが空は晴れていましたので、一面雪化粧状態での舎外はイヤなので「町内会の掃除」が終ってから舎外をすることにしました。
着替えながら「新聞」と「テレビ」の天気予報を見てから、日曜日定番の「トースト」「野菜ポトフ」「コーヒー」「フルーツヨーグルト」朝食を食べました。
今晩18時から慰労会もあるので役員最後のご奉公と思って「通学路の掃除」に出発しました。
集会場に集合して3班に分かれて一時間掛けて掃除をして帰ってきたら10時でした。
管理人は、予定通り選手鳩くんの舎外に向いました。
挨拶をしてから様子を伺ってから、何時も早く降りる羽根をぶつけた成鳩と羽根を汚しているBW♂くんを除いて外に出てもらいました。
この2羽はペアーになっていたので、この300Kの持ち寄りが終ったら選手鳩舎から一階の♂鳩舎に移動します。
外に出た鳩くんは一塊で飛んでいましたが、10分もすると2羽降りてきて直ぐに鳩舎に逃げ込みました。
おそらく何時もの「猛禽ちゃんがトラウマ」の鳩くんだと思います。
残された鳩くんたちは遠征に行ったようで見当たりません。
管理人は、他の鳩くんの給餌を始めました。
一階のケージと配合室の水を「湯たんぽ」の残り湯に交換してから、種鳩くんは卵から20羽以上孵化しだしたので今日から少し多く1羽あたり14gの餌を与えました。
これからは、雛がどんどん孵化してゆくので毎日が楽しくなりますが、間違えるといけないので必ずメモを残すようにしています。
給餌を終わらしてから外で選手鳩くんの様子を見ようと探しましたが見当たりません。
まだ遠征から帰ってこないようなので諦データーを入力して選手鳩くんの戻りを待っていました。
選手鳩くんが戻ってきたのは11時40分ごろです。「アティストップ」から「ピーピー」と音がして53分まで鳴り響きました。
でも、まだアンカーの成鳩の08FF08006B♂くんが見えないので待ってから餌を与える事にしました。
13時56分にやっと戻ってきましたので朝の給餌に向いました。
今日は1羽あたり20gの62羽分の1240gの餌を与えました。
鳩くんたちは見ている前で食べ切りましたので予定通りの給餌で推移していますでも、やっと食べ切ったというのが本音で昨日師匠が言った通りでもありました。
給餌を終わらして家に戻ってからPCで天気予報を見ると、福井300Kレースの予定日に天候の変化が出ていました。
天候が半日位ずれたようです。放鳩地の福井はAMは曇りで帰還地の新潟は曇りの予報で温度は低いです。
厳しいレース展開が予想されます。
15時過ぎに「哲ちゃん」が巣箱の直しに来てくれました。
巣箱を直してもらっている間に管理人は、鳩くんの夜の給餌を始めました。
選手くんには1羽あたり20gの62羽分の1240gを与えましたが、今日は流石にゆっくり食べています。
食べ切るのを確認しないで降りて来ました。
「哲ちゃん」はまだ巣箱の修正をしているので管理人は家に戻りコーヒーをセットして終るのを待っていました。
終ってから、家に上がってもらってコーヒーを飲みながら鳩談義をして16時40分頃に帰られました。
管理人は、それから「ブログ」を書き始めまして、17時45分ごろに町内会役員の慰労会に出かけました。
役員の人たちと楽しく過ごして20時50分ごろに帰って来ました。
でも、酔っ払っていてとても「ブログ」は書けそうにないので「テレビ」を23時近くまで見てから、やっと「ブログ」の続きを書きました。
この「ブログ」を投稿して今日は終わりにしたいと思います。
それでは、今日はこれで「グッドラック」です。
2010.03.29:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare