レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼3/11日宮城まで行ってきました。12日昨秋レースの後日帰り鳩くんが2羽もありました。

お晩でございます。
 今日の「ブログ」は、昨日と今日の二日分となります。
昨日は、宮城に用事があったのでなるべく早く起きようと思ったのですが、何時もよりか少し早い6時50分に起きました。
 外を見ると、曇り空でしたが積雪もなくて先ずは一安心をしました。
昨夜の予報では、AM中までは山形県の小国町から高畠町までは雪の予報だったのでPCを開いて確認しましたが予報は昨夜と変わっていませんでした。
 管理人の膝の状態が万全でないので、嫁さんも同行してもらいますが、気を引き締めて出発の準備に入ります。
 着替えをしながら「新聞」「テレビ」を見ていると、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので、配膳を手伝って朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから鳩舎に向いました。
外に出ると曇り空で舎外日和でしたが、外に出てもらって餌を入れて行く方法もあったのですが「猛禽ちゃん」を気にするよりか?休養を選ぶ事にしました。
 先ずは、選手鳩舎に行って挨拶をして様子を見ると疲労も大分抜けて来ているようで安心して飲水器を回収して「乙のどっこん水」に交換しました。
 今日の帰り時間が未定なので、少な目で一日分の1羽あたり30gの63羽分1900gの餌を与えました。
 何時ものように余りテンポが良くなく食べ始めました。
それから直ぐに、一階と二階の種鳩舎に行って巣箱のまだ決まってない一部のペアーは開けるのと閉めるのをチェンジしてから、一日分の餌、一羽あたり12gの餌を羽数分を与えました。
 続いてケージと配合室の鳩くんたちにも同様に一日分の餌を与えて家に戻って来ました。
 時計を見ると7時50分になっていましたので急いで出発準備に入りましたが、出発前にどうしても確認しなくてはいけない事があるので、管理人は出発の準備を済まし、一応出発して用事を済ませて家に寄って荷物と嫁さんと合流する事にしました。
 8時に出発して管理人の野暮用とガソリンを入れてお土産を買って戻って来たら8時40分になってしまいました。
 急いで、荷物を積み込んで嫁さんと出発しました。
昨晩からの積雪がないので、近道のR290号線の山道を利用してR113号線と合流しました。
 R113号線は山形県に入っても曇り空で雪も降る気配がなくて、道も乾いていて順調に走る事が出来ましたが途中の「飯豊の道の駅」で嫁さんに運転を変わってもらって、最初の目的地の「山形の師匠」の家に到着しました。
 運転は、管理人に戻って出発しました。やはり、峠を越えて七ヶ宿町に入ると道路には圧雪が残っていましたが、時間がお昼時なので雪はベチャベチャなので無事通過して白石ICから高速道路に乗って目的地のMo鳩舎には14時過ぎに到着しました。
 用事を済ませて、16時過ぎまで鳩談義をして失礼しました。
帰りも管理人の運転から始まりましたが、途中の「飯豊の道の駅」で嫁さんに運転を代わってもらって無事に20時頃に家に戻ってこれました。
 「ブログ」を休みにしてもらったので、ゆっくりお風呂で膝周辺のマッサージをして体を休めて23時30分に就寝しました。

 今日は、7時ごろに眼を覚ましました。
カーテン越しの天気は久しぶりの明るさです。
 今日の予報は久しぶりの晴天だったので、予報どおりだと思って起きました。
外を見ると、やはり雲一つない晴天でしたので、今日は舎外の後で「水浴」をしようとイメージをしました。
 それから、ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」「テレビ」で天気予報を見ると久しぶりに全国的に晴れマークでしたが、明日は又雨ですし来週にも雪マークが付いていました。
 とにかくレースの放鳩日の温度を気にしています。
今週末の3/14日も温度が低いので気になっている管理人です。
 嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので、配膳を手伝って朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてゆっくりしてしまい、鳩舎に向ったのは8時30分を過ぎていました。
 外は、まだ雲一つない晴天です。
久しぶりの晴天なので。損をした気持ちになって直ぐに選手鳩舎に行って一羽の600K鳩を除いて外に出てもらいました。
 外に行って屋根を見ると一羽も見当たらないので全鳩くんが飛んでくれたようです。
 空を探すと一塊で飛んでいたので写真を撮ろうと「デジカメ」を取ってくると、もう鳩くんの行方は判らなくなってしまいました。
 久しぶりの晴天で鳩くんも気持ちよく遠征に行ったようなので管理人は他の鳩くんたちの給餌を始めました。
 選手鳩くんと種鳩くんの飲水器の「乙のドッコン水」を交換してから、新鮮な鉱物飼料を追加してから、種鳩くんには1羽あたり12gの餌を与えました。
 続いて、一階のケージと配合室の水は「湯たんぽ」の残り湯と交換してから餌を与えました。
 給餌を終わらせてから、外の選手鳩くんの行方を追ってみると少し少なくなっていますが一塊で飛んでいたので、久しぶりに青空の下での舎外風景を写真に撮りましたので「ブログ」に投稿します。
 続いて種鳩くんの産卵チェックをしました。
メモを取って、卵には巣箱NOと日付を書いて巣箱の入り口にも書きました。
 73ペアー中46ペアーが産卵しました。
逆にまだ巣箱が取れないのとペアリングにならないペアーは5ペアーとなりました。
 種鳩くんのチェックを終って外を見ると鳩くんは見えなくて、入舎しているようです。
 選手鳩舎に行ってみると何時も遅く帰ってくる成鳩一羽はいないみたいですがその他はいるみたいなので、1羽15gの63羽分の950gの餌を与えました。
 ゆっくりペースですが見ている前で食べ切ってまだウロウロしている鳩くんが多くいたので、1羽あたり3gの200gを追加して与えました。
 これも見ている前で食べ切りました。
気持ち良く、管理人は家に戻って時計を見ると11時でした。
 嫁さんとコーヒーを飲んでいるとアティストップが「ピー」と鳴ったので、何時も遅い成鳩と思って覗くと帰還鳩は成鳩くんでしたが帰還数が63羽と一羽多いのに気が付きました。
 帰還鳩と時間チェックすると昨秋の名立151Kの翌春帰り鳩が帰還していました。
 飛翔時間をチェックすると30分で降りてきたのが3羽で、50分が5羽、85分が30羽、125分が25羽と大分「猛禽ちゃん」にかき回されたようです。
 それから、選手鳩舎に行って後日帰りの鳩くんを探しに行きました。
直ぐわかりましたが、この鳩くんはぜんぜん汚れていないので何処かにお邪魔していたと思われます。
 「乙のどっこん水」が無くなったので、乙地区まで汲みに出かけました。
汲んで、帰り道の最中に中之口のHiさんより車が治ったので持ち込んでくれるとの電話が入りましたので喜んでお願いしました。
 帰ってくると「岡ちゃん」が待っていました。
急いで水を下ろしてから、家で鳩談義を始めました。
 すると1羽の影が映りましたので窓越しで見ると鳩舎に降りたので、何処かの後日帰り鳩だと思いましたが、そのまま「岡ちゃん」と鳩談義をしていると、Hiさんが車を持ってきてくれました。
 Hiさんご夫妻にも上がってもらって5人で色々お話をして15時過ぎに皆さん帰られました。
 それまで、「ピー」と鳴らないので見送りのついでに鳩舎を見るとPBの鳩くんが止まっていました。
 見送ってから一旦家に戻ってから、16時頃から夜の給餌に向いました。
選手鳩くんには1羽あたり17gの65羽分の1110gを与えました。
 食べている最中にやっと外にいた後日帰りの鳩くんが入ってくれました。
この後日鳩くんは、土鳩状態で完全なる野宿生活をしてたようです。
 餌の食べ切るのを待ちましたが少し残しましたがそのままにして、後日帰りの鳩くんを持って降りて来ました。
 後日鳩くんは一階のケージに一時保管です。
夜の給餌を終わらせて家に戻って来ました。
 それから、PCを開いて、後日帰りの鳩くんを調べたらこの鳩くんも昨秋の坂井300Kレースの後日帰り鳩でした。
そのままPCで産卵状況を作出原簿に入力してからやっと「ブログ」を書き始めました。
 途中で、お風呂にゆっくり入って右膝周辺のマッサージを入念にして上がって来てから皆で夜ご飯を食べてから、「ブログ」の続きを書き始めました。
 二日分で長くなりましたが、23時一寸前に書きあがりましたので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

画像 ( )
2010.03.12:hato

HOME

(C)

powered by samidare