レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼3/7日 やっと 能生IC161Kレースの持ち寄りが出来ました。
お晩でございます。
昨晩は、24時近くに眠れそうになったのですが、お風呂に入りそびれてしまいました。
娘が先に入ったので当分出てこないのでお風呂を諦めて0時20分に就寝しました。
今朝はゆっくり寝ていて、嫁さんが娘を起こす声で眼を覚ましました。
カーテン越しから感じる外の天気は今日も曇り空のようです。
布団の中で少し余韻を楽しんでから7時30分に起きました。
外を見ると、一面の曇り空で、もう何日続いてるのでしょうか?スカッと晴れた日はもう何日前だったか、忘れてしまいました。
確か、「空港IC」の訓練をした日なので2/24日でしたのでもう11日間になります。
後何日続くのでしょうか?明日は、能生ICの161Kレースですが、天候の良い日の選定ではなくてと「何とか飛ばせる日」と言う消去法なので鳩くんたちには大変なご苦労を掛けることになります。
今日は100Kレースの持ち寄りなので舎外をするか迷っている管理人です。
ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」の天気予報を見てからPCの天気予報を見ると、明日の天気は晴れマークが消えて曇りになっていました。
それでも、明日開催するしかないと思っている管理人です。
日曜日なので、ゆっくりペースで動いています。
テレビを見ていると、嫁さんから「ご飯にしましょ?」と声が掛かり、配膳を手伝って日曜定番の「トースト」「野菜ポトフ」「コーヒー」「フルーツヨーグルト」で朝食を食べました。
少し休んで、9時30分ごろに鳩舎に向いました。
外に出て、先ずは選手鳩舎に向いました。
舎外をするか考えましたが、鳩くんを見ると雨で薄暗いせいもあって「休養第一」が正解と思って舎外は中止にしました。
飲水器を引き上げてきて「乙のどっこん水」と交換しました。
直ぐに選手鳩くんに1羽あたり17gの63羽分の1080gの餌を与えまし。
鳩くんたちは、外にも行かずに食事が出てきたので戸惑ったのか、余り勢いがなく食べ始めましたがなんとなく全部食べ切りました。
一寸疲れ気味かと感じる管理人ですが、疲労回復のためには一生懸命やったつもりですが果たしてどうなりますか??
続けて、配合中の種鳩くんの様子を見に行きました。
1ペアーが昨日の配合7日目に一卵目を生みましたが例年ですと7日目には4〜5ペアーは産んでいるので今年は遅いようです。
遅くとも、安全確実でお願いしたいです。
二階の種鳩ではまだ4個の巣箱を開けたり閉めたりして巣箱確保に努力しています。
一階の奥の8ペアーもまだ2個の巣箱開けたり閉めたりしています。
今日は、新鮮な鉱物飼料を追加してから、1羽あたり12gで夫々の量の餌を与えました。
一階のケージと配合室も水を「湯たんぽ」の残り湯と交換して1羽あたり12g餌を与えました。
給餌を終わらせて家に戻ったら11時になっていました。
PCを開いて、メールと何時も見るHPを見て楽しんでいました。
13時になったので、選手鳩くんの持ち寄り用の早目の夜の餌を与えに向いました。
1羽あたり15gの63羽の820gの餌を与えたら、朝よりも食い込みがアップしてリズム良く食べ出しました。
見ている前で食べ切りましたので、後は夕方の持ち寄りを待つだけになりました。
種鳩くんの様子を見ながら家に戻ってきました。
14時に遅い昼食を食べてから、本日は持ち寄りなので以前から頼まれていた2鳩舎の「自動入舎システム」の登録鳩の変更と新規追加の処理をはじめようとセットして、サアー始めようと思ったら「認定キー」が見当たりません。
連合会会館から持ってこなかったので急遽取りに行きました。
2種類の「認定キー」を持って帰ってきて登録とカップリングを済ませました。
今日の持ち寄りは19時ですが、管理人は「自動入舎」の担当なので早く行かないと行けません。
15時30分になったので、夜の給餌と持ち寄りの準備に鳩舎に向いました。
種鳩くんとケージと配合室の鳩くんに餌を与えてから、バスケットを車の横に用意してから小さいバスケット2個とメモ用紙を持って選手鳩舎に向いました。
一羽一羽番号と羽色と性別を控えてから小さいバスケットに入れて、降ろして大きいバスケットに15羽が3箱と16羽が1箱の61羽を詰め込みました。 「自動入舎装置」一式とバスケツト4箱を車に積み込んで18時20分に持ち寄りに出発しました。
会館までは約15分ぐらいで到着しますので19時15分前に到着すると連合会長の「岡ちゃん」が電気をつけて待っていてくれました。
今春初レースのために何時もトラブル「自動入舎装置」なので、慎重に始めました。
機器をセットすると皆さん集まってきてくれました。
新たに、一鳩舎が登録鳩の変更と新規登録があるというので、登録とカップリングをしてから今回は比較的順調に20時20分ごろに終りました。
連合会の参加鳩舎は6鳩舎で160羽ぐらいの参加羽数でした。
管理人は、61羽の参加ですがレースは参加しないで訓練の参加です。
明日は、温度が中々上がらずに寒いので9時〜10時のなるべく遅く飛ばすことを放鳩に行く会員にお願いしました。
持ち寄りを終らして帰ってきたのは、残念ながら「龍馬伝」が終った丁度20時45分でした。
それから、皆と夜ご飯を食べてからテレビの「特上ガバチ!!」を見て、「ブログ」を書き始めました。
でも書きあがってからでは、又、遅くなるとお風呂に入り損ねるので途中でお風呂に入リました。
丁度24時なろうとしている頃に「ブログ」は書きあがりましたので投稿します。
明日の能生161Kレースが少しでも良い条件で飛ばせることを祈って就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.07:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare