レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼3/4日 石地海岸90Kで二回目の訓練をしました。
お晩でございます。
昨晩は、今日の訓練に備えて22時20分に就寝しました。
4時に起きるので、やはり気になって熟睡は出来なかったようで、夜中に二度位眼を覚ましました。
「4時ですヨ!」と嫁さんが起こしてくれましたので、やっと起きて行きました。
外はまだ真っ暗でしたが、お月様がの廻りが少しぼやけていました。
時計を見ると4時一寸前でした。
朝一番で「神棚」にお参りに行くと、携帯電話が鳴り出しました。
出るとKu鳩舎からの「モーニングコール」でした。
着替えてから、鳩舎に向ってバスケット4箱に16羽と17羽で計66羽の鳩を詰めて車に積み込んで4時50分に出発しました。
中条ICから高速道路に乗って一路Ku鳩舎に向いました。
朝起きた時はお月様は良く見えていましたが段々ガスの影響で霞んでて見えなくなってしまいましたので、天気が少々心配な管理人です。
空港ICで降りる頃には、薄明るくなってきて、上空は曇り空でしたが海岸方面は明るいので予想通りだと思いました。
Ku鳩舎から電話が入ったので、あと10分位で着く旨を連絡して5時35分頃に到着しました。
Ku鳩舎の車にバスケットを積み込んで出発しました。
海岸線を走って一路「石地海岸」に向かいました。
佐渡島は見えませんが、段々雲も切れてきて青空が見え出しました。
楽しく鳩談義をして「アッと言う間」に目的地の「石地海岸」へは7時6分に到着しました。
「石地海岸」の空は、佐渡島は見えませんが青空も広がり「太陽」も確認できるようになって来ているので飛ばせそうと思いました。
バスケットを放す場所に並べてから「記念撮影」をしましたので「ブログ」に投稿します。
管理人とKu鳩舎は7時45分に飛ばす事にして、車の中で途中のコンビニで買って来た「おむすび」「サンドイッチ」と「お茶」で朝ご飯代わりを食べながら鳩談義をしていました。
予定の7時45分に飛ばそうと43分頃に車から出ると、なんとラッキーな「太陽くん」が゜完全に顔を出してくれました。
青空も上だけで40%もあり、今日の最高の放鳩のタイミングとなり7時46分に飛ばしました。
鳩くんたちは、直ぐに一塊になって上へ上へと上がって行き、かなりの高さで方向判定を始めていました。
方向判定には時間が掛かりましたが、高度を保っているので「猛禽ちゃん」の心配がないので気は楽です。
山のかなり高い所で行ったり来たり一塊で方向判定をしています。
管理人は今回で二回目ですが、Ku鳩舎は前回同じ場所で放して三回目と言うのと一羽も抜けずに一塊で飛んでいるので安心して帰路に着きました。
帰り道では、佐渡島も見えるようになって空も「太陽くん」が燦々と輝く青空になっている所も在って、安心して鳩談義をして帰って来ました。
10時過ぎにKu鳩舎に着いたのですが、余りの静けさにイヤな予感がしましたが、訓練モードの記録器は9時51分を先頭に10分間に35羽帰還していましたので一安心しました。
鳩舎の前で話しているのですが後が続きません。10分20分30分待っても一羽も帰還しません。
イヤな予感の中、管理人は家の嫁さんに電話を入れて「アティストップ」の帰還状況を見てもらいました。
今「ピー」と鳴った所と言うので見てもらうと10時21分に二羽、その後1羽の計三羽が帰還したとの事でしたので、管理人は、外に鳩くんは飛んでいないかと聞いたら「飛んでない?」と返事がありました。
その間もKu鳩舎では、鳩くんは姿を現しません。
少し経つと、嫁さんから電話が来て「集団が帰って来た?」と連絡がありました。 臨場感で今、26羽---今38羽39羽と言って9時43分までに49羽まで帰還しました。
その間もKu鳩舎には一羽の姿は現しません。Ku鳩舎は「中条まで行っな?」と言って、「もうじき引き返してくるヨ?」と言いました。
管理人は、Ku鳩舎の帰還鳩を一羽も見れずに帰路に着きました。
高速道路には乗らずに10時30分ごろに家に帰って来ました。
荷物を降ろしてから帰還数を「アティストップ」で確認したら49羽のままでした。
その後直ぐに二羽帰還しましたので51羽になりました。
管理人は、選手鳩くん用の水を「ビタミンB群」「蜂蜜」を入れて「乙のどっこん水」で疲労回復を目的とした水を与えました。
他の鳩舎の水も交換してから、配合中の種鳩くんの巣箱争いのチェックをしたり、閉じ込めたり、空けたりしてから餌を夫々の量を与えました。
一階のケージと配合室も同様に給餌を終わらせて家に戻りました。
「アティストップ」の帰還数を見ると増えていないので、後15羽の鳩くんの安否が気になり出しました。
11時26分にGP900K鳩が帰還してから、もう12時なので選手鳩くんの餌を与えに向かいました。
一羽あたり15gの54羽分の810gの餌を与えると、お腹の空かした鳩くんたちは直ぐに食べてしまいました。
給餌を済まして家に戻ってくると、12時21分と36分に2羽帰還して54羽の帰還となりました。
Ku鳩舎から電話が入りました。帰還状況が気になっていましたが、チョコチョコ帰って来て52羽帰還したというので、管理人も54羽なので同じような帰還率になってホッとしました。
その時に土曜日の天気が雨になったと言われたので、直ぐにPCを開いて確認をしました。
前線が停滞して完全に雨模様です。3/6日の161Kレースへの参加を予定していましたが、来週の水曜日まで、雨か雪で飛ばせる天気には程遠いのでどうするか?私案のしどころです。
その後に13時54分に600K鳩が帰還しました。
それからPCで今日の訓練の話しを「メルトモ」に送っていると「ピー」と言って、14時49分に600K鳩が帰還してくれました。
後10羽ですが、その中に900K鳩くんが一羽含まれているので、この鳩くんだけは帰還して欲しいと祈る管理人です。
その後、立て続けに15時9分に二羽、11分、16分についに900K鳩くんが帰還しました。
合計60羽となりました。
これで、記録鳩くんは全て帰還したので一安心です。後6羽ですのでもう二羽は帰還すると思った管理人です。
15時45分に鳩舎に向いました。
配合中のペアーの対応をしてから、夫々の量の餌を与えました。
給餌を終わらせてから家に戻りました。
後6羽の鳩くんの帰りを待ちながら、「アティストップ」の帰還データーをPCの訓練実績表に入力をしました。
面白い事に未帰還6羽のうち1羽は11月から舎外に付けた遅仔なので別にして、残り5羽の内4羽は2羽2羽の兄弟鳩でした。
血統とか体形で「猛禽ちゃん」に弱い強いがあるみたいですね?
17時30分まで帰還を待っていたのですが諦めて選手鳩くんの給餌に向いました。
1羽あたり15g62羽分930gの餌を与えると遅く帰った鳩くんを中心に食べていましたが少し残したようです。
餌はそのままにして家に戻って来ました。
Ku鳩舎に電話をしてお話したら共に60羽の帰還でしたので、Ku鳩舎の方が帰還率が良くてよかったです。
それから、「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂に入ってから皆で夜ご飯を食べてから「ブログ」のまとめを書いて投稿します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
画像 (小 中 大)
2010.03.04:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare