レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼12/10日 盛岡から無事帰ってきて、今日は地元で獲れた「塩引き鮭」を貰いました。
お晩でございます。
昨日一日留守にしたので、今日は何だかんだと忙しい日で18時過ぎにやっと「ブログ」を書き始めました。
昨日は、岩手県へ行くために早起きの苦手な管理人ですが、嫁さんに「5時ですよ」「5時30分」ですよと何回も起こされて5時40分に起きました。
外は真っ暗で星が見えたので晴れているようです。
管理人は、ヒーターの前で着替えをしていたら、嫁さんが「おにぎり」の朝食を持ってきてくれたので食ペました。
6時30分出発予定なので、それまで朝の仕事を終らせないといけません。
真っ暗い中、鳩舎に行って先ずは電気をつけてから、選手鳩くんの挨拶も抜きで「乙のどっこん水」の交換、鉱物飼料の追加をしてから種鳩♂くんに2500gを、種鳩♀ちゃんに2700gの二食分を与えました。
続いて、選手鳩くんにも、二食分の1羽辺り38gの71羽分2700gの餌を餌箱に入れてあげました。
給餌が終った頃に、「管理人は直ぐに眠くなるので危ないから」と言って今日わざわざ会社を休んで一緒に行ってくれる「岡ちゃん」が迎えに来てくれました。
さすが時間に正確な「岡ちゃん」出発予定の10分前に到着しました。
管理人は、鳩舎の電気を消してから家に戻って着替えをしてから荷物をチェックして積み込んで6時40分に「岡ちゃん」の愛車で出発しました。
管理人は、免許証が眼鏡付きなので運転する時のために、忘れた「眼鏡」を取りに引き返して貰ってから再度出発しました。
天気は晴れていて「放射冷却」のようです。
走り出してから15分位のR290号線の山の中で気温が「0度」と表示されていました。
その先のR113号線の山形県の山の中では氷点下になっている所も有り、冬は確実に近づいているようです。
でも、冬の準備をしていないのは、管理人だけのようで、「岡ちゃん」の愛車は「冬タイヤ」に取替え済みとの話しで今日は安心して行けそうです。
でも今、「ブログ」で書いても管理人の頭の中には、「冬タイヤ」に交換する予定は浮かんでこないのが現状で人事のようで困ったものです。
管理人は道は結構知っていますが、運転継続能力不足は際立っていて1.5時間持てば好調な日になります。
でも、運転が得意な「岡ちゃん」はスイスイ進んで行きます。
山形県を過ぎて宮城県に入ると2時間を経過しましたが休憩とる気配もなく、当然管理人の出る幕もなく過ぎて行きました。
白石市に入り白石ICから東北高速道路に乗ってからやっと3時間経過した時にSAでトイレ休憩です。
途中で仙台のMo鳩舎に立ち寄りました。ここまで4時間近く一人で運転ご苦労さまでした。
直ぐに失礼の予定でしたが鳩談義をしていると時間の過ぎるのが早くて結局1.5時間強もお邪魔してから岩手に向かいました。
途中のSAで、豪勢に「牛タン1.5人前」の昼食をそれぞれ二人で食べてから益々「岡ちゃん」に張り切ってもらいました。
岩手のKu鳩舎に着いたのは、14時頃で予定より1時間遅れでした。
早速、鳩舎の隣の部屋に行って鳩談義をしたり、お願いをしたり、今年の菊花賞の総合優勝鳩を掴ませてもらったりしていました。
直ぐに16時も過ぎて暗くなり始めましので、帰りが気になっていたのですが、Ku鳩舎の近くに評判の美味しい「ホルモンラーメン」をご馳走になりました。
とても美味しくて「ビール」が欲しかったのですが、運転する姿勢も必要なのでとても言えませんでした。
ご馳走になって17時20分に帰路に着きました。
運転は、もちろん「岡ちゃん」で、控えが管理人ですが登板の機会が無いことを願っていました。
「岡ちゃん」は、帰りは下り坂が多いと行って絶好調でした。
管理人はウトウト眠ってしまいました。「スミマセン」
帰りは普通は早く感じますが、中々東北高速のお別れ地点の白石ICに着かないネと話していましたが、7時30分頃に到着して計算したら2時間10分で新記録でした。
それからR113号線で一路新潟です。山形の高畠町に入り、小国町に入っても管理人には声は掛からず、完走を目指している「岡ちゃん」が大きく見えます。
結局22時18分に家に到着しました。5時間弱と言う新記録で合わせて完走でした。
素晴らしい「岡ちゃん」に感謝感謝の管理人です。
今日は「岡ちゃん」に足を向けて眠れないといいたいのですが、何時も東向きを頭に寝ているので言えません。
予定より早く帰ってきて、運転も全然しなかったのに、ヤッパリくたびれた管理人です。
嫁さんと今日の出来事の話しをしてからお風呂に入って24時前に寝ることが出来ました。
今朝は、気持ち良く起きましたが、時計を見ると8時になっていました。
やっぱり疲れたのだと一人で痛感して満足している管理人がいました。
外を見ると、昨日も快晴の好天気なので最高の舎外日和ですが、「猛禽ちゃん」も同様なので一寸心配です。ヒーターの前で着替えを始めると直ぐに嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
急いで、着替えをしてザット新聞を読んでから運ぶのを手伝って朝食を食べました。
食後は一日ぶりの「フルーツヨーグルト」を食べてから後かたづけをしてから外に行きました。
外は快晴で最高の天気なので、鳩くんも外に出たいと思うので、選手鳩舎に向かいました。
挨拶をしてから、怪我をしている二羽を除いて舎外に出てもらいました。
屋根に止まらずに全鳩くんは快晴の大空に飛び立って行きました。
外に出て鳩くんの行方を捜しましたが、快晴の青空の中にはその姿を見つける人は出来ませんでした。
一日ぶりの舎外の上こんな快晴の中の舎外で、本音は「猛禽ちゃん」の出没が凄く心配な管理人です。
15分ぐらい見てから。他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
今日から、広範囲抗生物質「ドキシサイクリン薬」の投薬します。「乙のどっこん水」に混ぜました。
鉱物飼料を追加してから、種鳩♂くんには1300gを、種鳩♀ちゃんには1400gの餌を与えました。
給餌を終わらせてから。外に飛んでいる鳩くんの様子を見に行くと鳩くんたちはまだ、飛んでいました。
様子からすると「猛禽ちゃん」との遭遇は無かったようです。
管理人はこの暖かい天気に誘われて、雑草取りを始めると一度鳩くんは降りたようですが、直ぐに何かに驚いて飛び立ちました。
それからも、雑草取りをしながら舎外の様子を見ていると鳩くんが降りてこないので中止したら10分位したら降りて来ました。
少ししたら、外には鳩くんの姿が見えなくなったので、1羽辺り19gの71羽1350gの餌を持って鳩舎に行きました。
大勢の出迎えの鳩くんをかき分けて餌を与えました。直ぐに食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻ってくると11時近くになっていました。
やっとPCを開いて、久しぶりに見るメール、インタ−ネットのHPの世界を懐かしく思うようになり「マニュアル人種」から大分脱皮して来ている管理人がいるのに気がつきました。
先ずは、協会のクリニックから「ニューカッスルのオイルワクチン」を買いたいので、注文リストを作成して協会にFAXしました。
食事後に確認したら、大変忙しくて直ぐには対応できないとの返事をいただきましたが何とかお願いして来週の月曜日にもう一度お願いすると言うことで電話を切りました。
このために種鳩の薬は継続しますが、選手鳩くんは一度中断して日曜日から再投薬する事にしました。それから、管理人は、乙地区に「乙のどっこん水」を汲みに行きました。
嫁さんは、郵便局に協会クリニックにお金を振り込みに行きました。
管理人は、「乙のどっこん水」を汲んでから、直ぐ近くの村上市のTo鳩舎に行って用事を済まして鳩談議をしていたら、昔から知っている「親父さん」の元気な顔を拝見しました。
挨拶をしていたら、荒川(日本でも5本の指に入る綺麗な川)で捕獲した「鮭」を塩引きして潮風で乾燥させた「塩引き鮭」をお土産に貰ってきましたので写真に撮りました。その写真を「ブログ」に掲載します。
帰りは色々の用事を済ませて16時20分に帰って来ました。
それから、夜の給餌と急遽、本日発送となった2羽の用意をはじめました。
選手鳩くんの給餌は朝と同じ1羽辺り19gの72羽K1370gの餌を与えたら、元気良く楽しいほど直ぐに食べ切りました。
給餌を終わらせてから、二羽の発送準備に取りかかり、終らせてヤマト宅急便に持ち込みました。
帰ってきてから、やっと「ブログ」を書き始めました。
二日分だったので、時間も掛かり途中で、お風呂に入って晩酌付きの夜ご飯を食べてから、酔いを醒ましてから「ブログ」の続きを書き上げました。
もう23時なので、この「ブログ」を投稿して、明日の英気を養うために就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
画像 (小 中 大)
2009.12.10:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare