レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼10/31日 山形まで行って「前川伊賀系」の鳩を見てきました。
お晩でございます。
昨晩も、24時少し前に眠りました。
今朝は、7時過ぎに起きて外を見たら今日も秋晴れの良い天気ですがモヤが掛かっていて家の後ろにある「日本一小さい櫛型山脈」は白くボヤけていました。
今日は、土曜日ですが、舎外をしようと思っています。
今日9時30分には、山形の師匠の所に出発しようと思っているので急いで着替えをして鳩舎に向かおうとしたら、新発田の「春ちゃん」から電話が入りました。
これから遊びに「岡ちゃん」と来るというので、9時30分には山形へ出ちゃうよ!と返事をしましたが、それまでには帰るという事で遊びに来ることになりました。
管理人は仕切り直し選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いをして、全鳩くんに外に出てもらいました。
全鳩くんたちは屋根に止まることもなく大空に飛び立って行きました。
外に出て大空を見渡しましたが、鳩くんの姿は見当たらないので待望の「遠征」に行ったのかも知れません。
感傷に浸っている時間はありません。管理人は直ぐに他の鳩くんたちの給餌に取り掛かりました。
種鳩♂くんには1250gを種♀ちゃんには1400gの餌を与えました。
種♀ちゃんは餌を少なくしてやっと落ちついたようで残さないようになりました。
給餌を終わらせて外で舎外を見ていると、「春ちゃん」と「岡ちゃん」がやってきました。
選手くんたちは40分経過しましたがまだ遠征から帰えって来ません。
直に選手くんたちは遠征からかえってきましたので、お二人に今日の調子の良い舎外を見てもらいました。
ついでに「デジカメ」で写真を採りましたので「ブログ」に掲載します。お二人と、種鳩舎にて鳩談義を30分ぐらいしてから、家に上がってもらいはと談義の続きをしていると9時になりましたが、まだ選手鳩くんたちは飛んでいます。
「岡ちゃん」が餌やらないの!と声を掛けてきましたが、管理人は「まだ飛んでいるから無理ダヨ!」と答えたら、「餌箱に餌を入れておけば良
いのに!」と岡ちゃんは行っていましたが鳩くんの降りるのを待ちました。 鳩くんたちは9時15分頃降りてきたのが解かりましたが、話しに夢中になって餌何処ではありません。
9時30分となり、時間と言う事でお二人は帰ることになりました。
一緒に外に行ったので、外にいる鳩くんに口笛で合図したら反応してくれたので、管理人は急いで、1羽辺り17gの1070gを持って口笛を吹きながら選手鳩舎に行きました。
10羽位の歓迎を受けてから餌を与えました。
外にいた鳩くんもドンドン入ってきて全部の餌を食べきりました。
給餌を終わらせて、急いで家に戻って山形へ行く準備をはじめました。
出発したのは、予定よりおくれた9時50分で20分の遅れでした。
なるべく急いで車を走らせて、山形の師匠宅には予定より少し遅れて到着しました。
師匠の地区では、今日は秋の最終レース菊花賞が今日放鳩されていましたので、開口一番「今日は厳しいなー?」の一言でした。
それから、近くのお蕎麦屋さんでお昼をご馳走になってから、今日の目的である上山市内のHa鳩舎に三重県「前川伊賀系」の鳩を見に行きました。 Ha鳩舎に着いて、バスケットで用意してあった「前川伊賀系」の鳩を掴ませて貰いました。
目と体型及び羽質と非常に興味深い鳩くんたちで非常に参考になりました。
お礼を言ってHa鳩舎を失礼させてもらいました。
師匠の鳩舎に戻って来て「自動入舎端末器」を覗くと1羽2時23分に記録されていました。
まだ帰ってないだろうと予想していたので思わぬ事に師匠と喜んでいました。
そのまま鳩舎で鳩を見させて貰っていたら、2番手が帰って来ました。「意外と帰りが良いな?」といるのが師匠の感想でした。
それから、家に上がらせて貰って鳩談義をして16時30分頃失礼致しました。
家に帰ってきたのは18時30分頃でした。
急いで直ぐに着がえて夜の給餌に取り掛かりました。
今日も天気が良かったので後日帰りを期待して見回したら一羽100Kの後日帰りのB♀が帰ってきていました。「ラッキー」と思った管理人でした。
選手鳩くんには、朝と同じ1羽17gの1090gの餌を持って鳩舎に行くと10羽位の出向え鳩くんがいました。
鳩くんを少しかき分けて餌を与えたらやっと食べきりました。
給餌を終わらせて家に戻ってきて「ブログ」を書き始めました。
途中で寒くなったのでお風呂に入って体を暖めてから、晩酌付きの夜ご飯を食べてからやっと「ブログ」を書き終えました。
今日は、この「ブログ」を投稿して就寝します。
それではこの辺で「グッドラック」です。
画像 (小 中 大)
2009.11.01:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare