レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼10/11日 魚津200Kレースです。

お晩でございます。

今朝も、雨の音で目を覚ましました。
 外はまだ暗いので4時台だと思いますが「昨日と同じだ!」と思いながら「ウトウト」して起きたのは7時でした。
 外を見ると雨が上がったばかりで昨日より視界が悪く一寸不安になりましたので「インターネット」の天気予報を検索しました。
 放鳩地の魚津市は曇りで風は追い風のようですが、富山から上越市の県境の難所の山々が雨模様です。
 上越市から三条市までは降ったり止んだりの予報です。
風向きは最初は追い風ですが帰還地に行くほど北西の向かい風になりそうです。
 放鳩連絡が入らないので放鳩者が苦慮しているのだろうと思っていました。
管理人はそのままPCでオークションの掲載記事内容の追加と出品をしてから8時に鳩舎に向かいました。
 選手鳩舎に行って掃除を始めたら、嫁さんが「8時に飛ばして、4つに分かれて一つは直ぐに新潟に向かった」とのTEL連絡を伝えてくれました。
 今日のPMには、上越市に行く予定でしたので、実は1時間の放鳩時間のズレは非常に問題でした。
 18時30分に審査予定でしたでAM中には出発しないと審査に間に合わなくなりそうです。
 掃除を終わらせて、水には「トリコモナス」「コクシジュ-ム」「乳酸菌」を混ぜた水を用意してから、他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
 種の♂君には1200g、種の♀ちゃんには1600gの餌を与えたら共にすぐに食べきりました。
 給餌を終わらせてから家に戻って、日曜日の定番の「パン」と「野菜ポトフ」と何時もの「フルーツヨーグルト」で嫁さんと朝食を食べました。
 時間がないので直ぐにPCに向かって「メール」と大事な提出書類を作ってから鳩くんの帰りを観ようと思っていましたが、残念ながら途中の11時過ぎに「ピーンポン」と言う音が続けざまに聞こえましたので直ぐに「アティス」を見に行きました。
 11時11分39秒と42秒に記録されていました。
管理人は順位より帰還状況が気になるために直ぐに外に行きました。
 鳩舎の屋根には1羽止まっていましたが、そこに3羽4羽--と9羽の鳩くんが纏まり飛んでいます。
 最初の打刻から10分後には25羽打刻されて、更に空には6羽飛んでいました。
 管理人は纏まって帰ってきた鳩くんに感激して嫁さんと「健康だ!大丈夫だ!」と言って握手しました。
 それでも、物足りずに山形の師匠に電話して「病気の影響は無くなった!」と喜んで連絡していました。
 管理人はこの200Kに今年の鳩くんの調子を掛けていたので「健康」が証明されて非常に嬉しかったです。
 書類を書き上げて12時に家を出発しました。
その時には45羽帰還していました。
 高速道路に乗って一路「上越IC」へ、今日は居眠りしている余裕も無くて一生懸命運転しました。
 途中で連絡して帰還鳩数を調べてもらったら47羽でした。
最初の目的地の上越市のHa鳩舎に着く前に確認したら49羽でした。
 Ha鳩舎にお邪魔してお礼を言ったり、鳩談義をして失礼して、Ma鳩舎にお邪魔して直ぐに用事を済ませて失礼しました。
 急いで帰路に着きました、途中で連絡して帰還鳩数を聞いたら50羽と言う返事で少しガッカリしました。
 家に帰ってきたら17時30分になってました。家に入ると、嫁さんが17時ごろ一羽帰って来たと教えてくれましたので今日の帰還鳩数は51羽で82%の帰還率でした。
MAX90%には及びませんが良かったと思っています。
 急いで夜の餌を与えてから、審査に向かいました。
今日は帰還率も良くて連合会も242羽参加で195羽記録で80%の帰還率で非常に良かったです。
 管理人の鳩くんは分速1152mで2位と3位に入り込みました。帰還率も良くて喜んで帰って来ました。
 帰ってきたら20時10分で「天地人」が始まっていたので直ぐにテレビを見ながら晩酌をしました。
 それから酔い覚ましに少しテレビを見てから「ブログ」を書き始めました。
今日はこれからお風呂に入って就寝します。

 それでは今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.10.11:hato

HOME

(C)

powered by samidare