レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼10/10日 魚津200Kレースの持ち寄りです。

お晩でございます。

昨夜は23時まで起きていましたが、何の連絡もなかったまで今回の200Kレースは「明日持寄り」と心をリセットして寝ました。
 今朝はグツスリ寝て7時過ぎに起きました。
今日は持寄り日で舎外は休みなので気楽です。外は雲が多い割りには視界が良い天気ですが、おそらく、雨が降ったり、太陽が出たり短時間で変化する感じです。
 ゆっくり着がえてから、外に行って週末のゴミ捨てに2個のゴミ袋を歩いてゴミステーションまで捨てに行きました。
 帰ってきてから朝の給餌に取り掛かりました。
まずは、選手鳩舎に行って挨拶をしながら「ご機嫌伺い」をして、2200gの餌を与えはじめました。
 食べ切った餌箱には追加して少し残して給餌は終わりました。
与えなかった餌を測ったら100gでしたので2100g食べた事になり、24.4g/a食べました。
 他の鳩君にも餌を与えて家に戻ってきました。
今日の朝食も嫁さんと定番の「フルーツヨーグルト」を食べました。
 一寸休んでから、今日出荷するオークション鳩2件2羽と迷い込み鳩との計3羽の準備を始めました。
 終わったから、「レース鳩モール」の事務的な仕事をしていたら、直ぐお昼になるので慌てて選手鳩くんたちに早い夕食を与えに行きました。
 1400gの餌を持って鳩舎に行って与えましたが、流石に食べるスピードが今一です。食べ切るのを待っているのを諦めて一回家に戻る事にしました。
 戻って30分後に餌の回収に向かいました。
餌は沢山残っていて回収した餌を測ったら400gありましたので1000g食べた事になりました。
 一羽辺りは11.6gで100Kレース後に食べた餌の量は、帰還日の夜12g/aから始まり、今日の朝の24.4g/aで合計240.4gになり、12食与えたので1食辺り20gで一日40g/a食べた事になりました。
 今回は非常に上手く食い込ませたと自負する管理人ですが、果たして帰還率はどうなりますか?? 
 参考に例年の秋の帰還率は6〜7割程度ですが、その前の100Kまでは訓練スタートから85〜90%位残っています。
 今年の200Kレースの帰還率が楽しみです。
家に戻って来て、「レース鳩モール」の事務の仕事の続きを始めました。
 今日の天気は、雨が降ったり、晴れたり朝の予想通りでしたが、雨足が強くなると展望台にいる鳩君が濡れるので濡れないように窓を締めに行きます。
 太陽が照りつけると開けに行きます。大変な管理人です。
明日も今日と同じような天気が予想されますので何とか沢山の鳩くんが帰ってくれるような気がします。---甘い管理人かも?? 
 全国ご当地ラーメンの「札幌ラーメン」と「博多ラーメン」を作って嫁さんが「札幌ラーメン」を管理人は「博多ラーメン」を食べました。
 暖かいのが恋しい季節になったのを痛感する管理人です。
お腹が一杯になってから、昼寝ではなくて「ブログ」を書き始めました。
 今日は持ち寄りなのですが、管理人の連合会は一番早くて19時15分には、鳩くんをケージに積み込まなくてはなりません。
 16時になったら、他の鳩くんの給餌を始めて終わらせてから、200Kレースの参加鳩を選んで詰め込んで17時30分には出発したいと考えております。
 鳩くんの状態を確認してバスケットに詰め込んで車に積み込んだら17時50分になっていました。
 管理人は焦って持ち寄りの会館に向かいました。
行く車の中でとんでもない手抜きに気が付きました。
 それは、今日まで「アティス」を訓練モードで使っていてそのまま抜いて持って来ました。
 果たして使用可能なのが解かりませんが、時間がなくて行くしかありません。
会館に着いたのは18時一寸過ぎです。
 会館には何人かの会員が着いていました。
管理人は早速「アティス」の担当者に電話を入れて確認したら大丈夫との返事を頂き「ホッとした」管理人でした。
 管理人の「アティストップ」で閉函規正をして持ち寄りを開始して、何とか7時08分にケージを積んだ車を次の持ち寄り場所に送り出す事が出来ました。
 終わってから会員の皆様とお話してから帰って来ました。
家についてからお風呂に入って冷えた体を温めて気持ちよくなったところで、冷えたビールを飲んで、「サッカー」の試合を観ました。
 日本が2−0で勝って気持ちよく眠りたかったのですが、まだ「ブログ」を書き上げていなかったので、酔いを醒ましてから「ブログ」を書きました。
 今日は「ブログ」を投稿して明日に備えたいと思っていますので寝ます。

それでは、今日はこの辺で、明日の高帰還率を夢みて「グッドラック」です。
2009.10.10:hato

HOME

(C)

powered by samidare