レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼10/5日 100K二日目思ったように帰還しなかったです。

お晩でございます。
 昨夜は、気分転換でテレビの「007シリーズ」映画を見て23時過ぎに寝ました。
 「グッスリ」寝て、今朝は6時30分に目を覚ましたが「ウトウト」しながら「アテイス」のピンポーンを待っていました。
 布団の中からの外の様子は薄暗いので曇り空の印象を受けましたが、鳴るまで起きるのを待とうと思っていましたが、心の中では「今日も期待出来ないのかなー?」と思っていました。
 やっと鳴ったのは6時54分に続けざまに2回なりましたので、やっと起きる気になって起きました。
 外を見ると雨上がりでまだ一面雨空でしたのでガッカリしましたが、予報を見ると昼間は新潟県だけ晴れマークなので期待して待つことにしました。 着替えをしてから、普段はしないのですが、今回は余りに帰還が少ないので翌日帰りの鳩くんに「エビオス」と「キャラメル」をあげるために翌日帰り分を用意しました。
 それを持って外に行くと外はまだ一面曇り空で帰還を期待する天候ではなくて、心重たく選手鳩舎に向かいました。
 挨拶をしましたが、一昨日までとは打って変わって「ガラガラ」で見渡すと「鳩くん」が良く見えなくて「止まり木」だけが目立つ寂しい鳩舎となっていました。
 でも、良く観察しないとこの難局は乗り切れないと思ってチェックしました。
@嘔吐跡ナシ!
A糞は3箇所濃いグリーンの緩い糞あり?
B表情、覇気のない鳩くんナシ!
C疲れを表情に出している鳩くん4羽!等々、相対的には特別異常はないと管理人は思いました。
 それから2羽の帰還鳩に「エビオス」と「キャラメル」を与えたら、直ぐにもう1羽帰還したので同じように与えました。その後が続きません。
 他の鳩くんの給餌を終わらせて家に戻るまでには、7時44分の一羽しか帰還しません。
 気分も重く家に戻って、嫁さんの作った「フル−ツヨーグルト」を作って朝食を食べました。
 食べているときも何時も「ピンボーン」を待っているのですが鳴りません。
 次に鳴ったのは9時31分、42分でその次は10時11分と疎らにしか帰還しません。
 何をやっても気が入らないので「ボサー」としている管理人です。
10時30分に待望の餌が届きましたので、大麦主体のA配合の餌を選手鳩くんに食べるだけ与えましたが24g/a食べた段階で止めました。
 AM中には11羽しか帰還しません。
外はまだ晴れてこなくて曇り空で、天気予報と違う天気に当たる「お門違い」の管理人がいました。
 昼食を食べてから、やっと諦めて「メール」を書いたり、放鳩籠の掃除をしたりしていました。
 今日の翌日帰りの鳩くんの中に2羽の鳩くんのお尻が糞で汚れていたので、これが原因かと思ってケージに隔離して餌を満腹与えてから、糞と鳩くんを新発田の獣医さんへ持って行って診察してもらう事にしました。
 先の見えない状況で不安の中、15時19分に最後に帰還して鳩くんを捕まえたら、お腹一杯に「稲穂」を食べて帰還しました。
 何と嬉しいことでしょうか!理由は二日目にして、空腹を満たす方法を選択できたと言う事です。
 つまり思考力が働くという事は精神的に正常と言う事になるので「アデノ感染」の可能性がいちぢるしく低くなるからです。
 もう一つ、気になる事があったので鳩くんたちを運んだケージを調べてもらいました。
 管理人の鳩くんが入った箇所には、「餌を戻した形跡はなくて糞もコロコロして綺麗でした」と返事を貰いましたので、安心しましたが原因は何だかは解からずじまいです。
 選手鳩くんを除いて早目の給餌を終わらせてから、先程隔離した鳩くん2羽と糞及び選手鳩舎の気になる糞を回収して獣医さんの所に行きました。
 この先生は、大昔「チャンピォン誌」で鳩の病気を連載していた経歴があるので管理人は困ったときは相談しています。
 診断してもらったら、
@濃いグリーンの糞には、下痢に関連する菌及びコクシジューム菌はいませんでした。
A鳩くんの口から採集してトリコモナス菌の異常なし。
B鳩の外見及び満腹に食べた餌を車に揺られて30分乗ってきたのに戻さないという事を考慮すると「アデノウィルス感染症」は考えなくても良い。
以上のことから、抗生物質で鳩を弱らせるよりも「乳酸菌」投与の方がペターと言う事で「乳酸菌」を明日から投与することにしました。
 帰って来て「アティス」を見たらその後の帰還はなくて、結局翌日は15羽帰還でした。
 それから選手くんの餌を与えました。
食べれるだけ与えましたら21g/a食べました。
 家に戻って「ブログ」を書き始めました。
途中で来週の200Kレースの申し込みを当日帰還の鳩くん60羽を出す事にして連絡しました。
 お風呂に入って、晩酌付きの夜ご飯を食べました。
今日はテレビを見て就寝します。

 それでは、今日もこの辺で「グッドラック」です。



2009.10.05:hato

HOME

(C)

powered by samidare