レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼9/25日 久しぶりの舎外でしたが、「隼の♀くん」の大歓迎を受けました。
お晩でございます。
昨晩も23時に寝たのですが、今朝はネボスケの管理人に戻って7時一寸前にやっと起きました。
外は一面曇り空ですが、久しぶりの舎外には「猛禽ちゃん」も出づらくて管理人にとっては舎外日和です。
着替えをして選手鳩舎へ行って挨拶をしながら様子を見ましたが、糞の状態も良くなって餌も嘔吐した形跡はないので舎外に出す事にしました。
久しぶりの舎外なので、出舎口を開けても出る気配はなくて逆に一旦出舎口まで行って戻ってきます。
管理人は追い出し棒を使ってやっと全鳩外に出てもらいました。
外に出て屋根を確認したら飛ばない鳩が10羽位とまっていましたので竿で追って全部飛んでもらいました。
それから、時計を見たら6時55分でしたので、どの位調子が戻ったか楽しみに舎外を観察する事にしました。
空を見上げると、集団に追いつけない鳩が3羽集団のしたを飛んでいて、集団に一生懸命追いつこうと頑張っている鳩くんが4羽見えます。
4日振りの舎外で病み上がりなので止むを得ない現象と管理人は受け止めていますが、3日ぐらいで全鳩一塊で飛べるようにしたいと考えていました。
舎外の雰囲気は「鈍い」と言う感じが受ける飛び方でしたが、久しぶりの舎外なのでカメラに収めて「ブログ」に掲載しようと「デジカメ」を持ち出して準備して見上げていました。
飛び始めて10分位した頃に急に飛び方が「ロー」から「ハイトップ」にギァーチェンジされましたので、「出たな!」瞬間に思って辺りを見渡しました。
山の方向を見たら、恐怖の「隼の♀くん」が突っ込んできます。
慌てて何羽かが群れから離れると、その鳩を目掛けて攻撃しています。鳩舎の上空で!管理人のカメラを構えている眼の前で挑戦です!まさしく「隼の♀くん」の挑戦です。
管理人はその勇姿を撮影しようと「デジカメ」を向けてシャッターを押そうとしますが、中々オートのピントが合わずにシャッターがおりません。
やはり「デジタル一眼レフ」ですと、「隼くん」の動きについて行けません。
後で、PCに繋いで確認しましたが「隼の♀くん」は写っていません。
残念ですが、「隼の♀くん」に追われて、あわてている鳩くんの舎外風景の写真を「ブログ」に掲載します。
「隼の♀くん」に攻撃を受けましたが、一羽も獲れずに山の方へ帰って行きました。
この臨場感について行けない10羽の鳩くんが屋根及び二階の物干し場に逃げ込み小さくなっていますが、その他の鳩くんたちは集団を特別に壊さずに飛び続けています。
この姿を見た管理人は「これで大丈夫だ!!」と思いました。
最も恐ろしい「隼の♀くん」の攻撃に対して沢山の鳩くんが平常心を保って行動できたと言う事は、「大腸菌により下痢」の被害も少なくて精神的に安定しているとの証です。
逃避した10羽を除いて30分位で降りる気配で低空飛行をはじめましたので、屋根に止まっている鳩くんにも飛んでほしかったのでここで竿で脅かしました。
すると6羽は飛びましたが後の4羽は脅えてダメなようです。
管理人は40分まで飛ぶのを観察してから、選手鳩舎の掃除をはじめました。
すると先程飛ばなかった4羽が二重トラップの踊り場で小さくなっていました。掃除を終わらして、外に行くとまだ100羽位は飛んでいました。
時計を確認すると8時23分で88分飛んでいる計算になります。
それから、全鳩の水を「生菌ビタミン」入りに用意して餌を種の♂に1250g。♀に1650g与えたら直ぐに食べきりました。
それから、外を見ると全鳩降りていたので、餌を2100gの14g/aを用意して選手鳩舎に行きましたが中には3羽しか入っていません。
今日の舎外は全鳩一緒の舎外なので153羽を自由にすると近所迷惑なので、口笛の音で呼び込み餌を与えました。
中々入ってきませんでしたが、外に10羽弱の鳩くんを残して全部なくなりました。
今日の舎外は選手鳩くんの回復状態も観察できて非常に有意義な舎外でした。
家に戻ったら9時一寸前です。それから定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝食を食べました。
少し休んでから、鳩舎に行って、配合室とゲージの鳩くんに餌を与えてから鳩くんたちの「糞の処理場」の堆肥作り場を確保して6袋を処理しました。
これが来年の管理人の家庭菜園の栄養素になりますので、これから12月一杯は堆肥造りに精を出します。
家に戻ってきたら11時30分でしたので、それからPCを開いてインターネットを見てから「ブログ」を書き始めました。
嫁さんが11時から歯医者さんに行ったので帰ってきてから昼飯になるのでご飯も食べずに13時10分まで書いて終わりました。
13時40分に嫁さんが帰って来て昼食を作ってくれて食べました。
突然電話が掛かってきて、サラリーマン時代の取引先の社長さんがH社に納品に来たので帰りに寄りたいと連絡がありました。
コーヒーをセットして待っていました。30分もするとお見えになりました。
この社長さんは、ストレス解消に「白い鳩」を愛玩用に飼っているので、鳩の話しと昔話と今の不況の話しを16時過ぎまでして帰られました。
それから、夜の給餌をはじめました。
選手鳩くんには朝と同様に2100gの餌を与えたらやっと食べきりましたので、明日も2100gで様子見とします。
給餌を終わらせてから町まで買い物に行って来てから「ブログ」の続きを書き始めました。
途中でお風呂を沸かしてからお風呂に入って、後は晩酌付きの夜ご飯を食べてから少しテレビを観て就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グツドラック」です。
追伸)
「ブログ」を読んで頂いた「千里さん」より投稿がありました。
管理人か゜「ブログ」に書いた「インフェック薬」の投薬方法の誤りのご指摘を受けました。
「インフェック薬」は抗菌剤のため「抗菌ビタミン」の併用は「抗菌」が死滅してしまうので使い方は間違いとのご指摘です。
協会の一覧表で確認したら「抗菌剤」と記載されていますので、「千里さん」のご指摘は正解です。
「生菌ビタミン」を併用しますと「生菌」は死滅して「ビタミン」しか残らないという事になります。
害にはならなかったのが幸いでした。
皆様もこの辺をご理解したうえで「インフェック薬」をご使用願います。
但し「インフェック薬」投薬後の「生菌ビタミン」の投薬は必要です。---千里さんありがとうございました。
画像 (小 中 大)
2009.09.25:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare