レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼9/17日 9/16日盛岡まで行ってきました。

こんにちは。

昨日は、4時に起きて盛岡に行く予定でしたが!!中々予定通りには行きません。 4時30分に嫁さんとやっと起きましたが、嫁さんは子供たちの今日一日分の食事を用意しての出発なので直ぐには出発は出来ません。
 前の晩に大分部分終わらせて置いて、今日の分をやっています。管理人はその時間を利用して、予定外の鳩くんの朝の給餌を薄暗い中に終わらせる事が出来ましたのでラッキーでした。
 予定より遅れて5時30分に嫁さんと二人で出発しました。
今日のコースは、嫁さんが「トラック運転手さん」からしいれた情報の「秋田廻りの下道で5時間で盛岡に行ける」を頼りにR7号線を北上して一路秋田県へ出発しました。
 順調に酒田まで2時間15分の7時45分には酒田市内を抜けて行きました。
次の目標は「トラック運転手さん」の情報の「にかほ市」から入る道と言うので「にかほ市」に向かいました。
 「にかほ市」に着いて道の駅でも情報をとりましたが、そんな都合の良い道は見当たらずに「西目」からR105号線で大曲市経由角館方面ルートを選択して、一路「西目」経由「大曲」を目指しました。
 10時30分頃にやっと到着して、予定通り、「角館経由盛岡」に向かうかここで「高速道路で一路盛岡」か迷いましたが初心貫徹で角館経由盛岡を選択して出発しました。
 角館市から田沢湖、雫石と風光明媚は所を通ってとてもよい気持ちにはなりましたが中々着きません。
 ついに、帰りの時間も気になって、やっと着いた「盛岡ICから次の滝沢IC」まで高速道路を利用してしまいました。
 目的地のKu鳩舎に着いたのは13時でした。
7時間30分の道のりがやっと終了しましたが、忘れていた良い所が幾つかありましたので紹介します。
@走行距離が少なく済んで、スピード控えめで燃費が非常に良かった。
A通った地域文化を窓越しに目にする事ができて、管理人の運転時の最大の敵「睡 魔」が出てこない。
B総合して「エコ走行が出来て、地球に優しく、人に優しく」標語のような現実離れしたことを痛感することが出来ました。
 思わぬところに「感謝、感謝」です。
早速、Ku氏に挨拶をして色々話しをしていたら、となりにいる嫁さんから「早く写真を撮らないと帰りが遅くなる」といわれて、10羽の鳩写真を撮り始めました。
 写真を撮り終わって、又、鳩談義をしてあわただしく15時50分に帰路につきました。
 帰り道で、今まで何時も天気が悪くて一度も顔を出さなかった「岩手富士」の「岩手山」か横に見えたので撮影しました。
 「ブログ」に掲載します。帰りのルートは高速道路併用で帰ろうと「湯沢横手道路」の「雄勝こまちIC」を経由「酒田」で車を走らせました。
 「雄勝こまちIC」までは順調で2時間後の17時50分に到着しました。
でも、行きは全コースをガソリンメーターの半分で済んだのが、どんどん無くなっていましたのでガソリンを補給しました。
 高速道路の燃費の悪さを痛感する管理人でした。
R13号線を一路山形方面へ進み途中でR344号線で「酒田」の予定でしたが、R13号線が高速道路工事完了区間を無料開放したりしているのと暗かったりして見逃してしまいました。
 そのままR13号線で東根経由R287号線に変更しました。
管理人はR287号線経由で何十回も仕事で天童市に行ったので、このルートは直ぐに理解できるのですが時間の感覚はゼロで何時着くかは検討も着きません。
 暗くて苦労しましたが、飯豊からR113号線に入った所でギブアップで嫁さんに運転を代わってもらって22時20分に家に到着しました。
 帰りの所要時間は6時間30分で、山形までフルに高速道路を利用した時の所要時間と変わらなかったです。
 次はもう30分は短縮は図れそうです。
帰ってきたら、荷物を降ろして直ぐに鳩舎に行って夜の給餌をしました。
 給餌を終わらして、お風呂に入って寝たのは0時を過ぎていました。

9/17日
 今日は、第二陣選手鳩くんの訓練予定でしたが、昨晩寝たのが0時過ぎになったのと盛岡に行った疲れが重なって6時10分にやっと起きました。
 外は快晴過ぎて訓練日和ではありませんが、支障がないので訓練に行く事にしました。
 着がえてから、訓練に行くと帰りが10時頃になるので、昨日子供たち用に作った夕飯の「カレーライス」の残りを食べてから訓練の準備に移りました。
 最初に選手鳩舎に行って、第一陣選手くんには舎外に出てもらいました。
一日ぶりの舎外を全鳩大空高く気持ち良さそうに飛んでいるのを確認してから、管理人は第二陣選手くんのバスケツトへの詰め込みを始めました。
昨日帰還した一羽を除いて53羽を詰め込みましたが、体が出来ていない鳩くんがいて体力不足の印象を感じました。
 車に積み込んで7時20分に一路R7号線を新発田方面に出発しました。
新発田市内でR290号線に入って目的地の安田30Kの山腹の駐車場には8時15分に着きました。
 標高が100m位で、真正面には新潟東港方面が一望出きる素晴らしい場所に鳩くんを30分休ませて8時45分に飛ばす事にしました。
 それまでの間に車の中で「ブログ」の下書きをしていました。
8時52分に飛ばしました。全鳩飛び立ちましたが、まだ2〜3羽が集団に追いつくのがやっという鳩くんが見られましたが3分位で帰還方向の山並みに消えて行きました。
 順調な方向判定と思いますが、今週末の連合会訓練「長岡80K」への参加は微妙な所だと感じました。
 バスケットを片付けて車に積み込み9時に帰路につきました。
途中でガソリンを入れて家に着いたのは10時頃でした。
 鳩くんたちは屋根に止まっていますが、第一陣選手鳩くんの舎外鳩と一緒になっているので羽数までは分かりません。
 車からバスケット等を降ろして片付けてから鳩舎に向かいました。
入舎口が二箇所共空いているので、選手鳩舎は第一陣と二陣の鳩くんが入り混じっています。
 管理人はそれぞれの鳩舎に戻ってもらって第二陣の鳩くんを数えたら38羽しかいませんが、外にまだ何羽かいますので入ってから最終確認したいので第一陣選手くんに餌を1650g与えました。
 それに釣られてみんな入ってきましたが、第一陣鳩くんもまだ外にいて結局第二陣鳩くんは42羽しか戻っていませんでした。
 餌を750g与えたら直ぐに食べきりました。頭の痛い管理人です。
これから、他の鳩くんにも餌を与えて終わって家に戻ったら11時50分で娘が昼ごはんを作ってくれていました。
 でも、メーンは昨日の残りの「カレーライス」でしたが、親父は嬉しいものです。
 昼飯を食べてから「ブログ」書き始めました。
15時に選手鳩鳩舎に行って数を確認したら48羽帰還していましたので、今日中には後3羽位帰ってくることを期待しています。--まだ続きます。
17時過ぎまで「ブログ」を書いて、それから夜の給餌に行きました。
第二陣選手くんの数を数えたら49羽いましたので1羽増えましたが、後5羽未帰還です。明日に少し期待します。
 選手鳩くんには、1750gと820g与えた所直ぐに食べきりました。
給餌を終わらして家に戻って着ました。お風呂を沸かしながら「ブログ」を書いています。
 明日、第一陣選手くんの訓練に行きたいのですが、色々とやらなくてはいけない事が山積みされているのでもう少し考えて決めます。
 今日は、これからお風呂に入って用事は程ほどにしてなるべく早く寝たいと思っています。
 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

画像 ( )
2009.09.17:hato

HOME

(C)

powered by samidare