レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼8/9日 8/8日の「ブログ」今朝書きました。
お早うございます。
昨日は、「ブログ」を書けなかったので、今朝6時10分に起きて顔を洗って一番に書き始めました。
ついでに、窓越しの穏やかですが夏らしく無い村上市方面の風景を「ブログ」に掲載します。
昨日は、6時30分に起きました。外は曇り空でしたが雨が上がって明るくなって来た曇り空です。
今日は、土曜日なので一寸遠慮して第二鳩陣選手鳩君たちの舎外だけにします。着替えをして外に行ってまずは「ゴミ出し」に行きました。
鳩君のゴミ7袋と家庭ゴミ1袋の計8袋を車に乗せてゴミスケーションに持ち込みました。
戻ってきて鳩舎へ行きました。
まずは第一陣選手鳩君に挨拶をしながらチェックしたら、鼻コブの濡れ気味の鳩君が数羽見受けられました。
例年は梅雨が終わり夏になったこの時期には、暑い日が続いて「暑くてイヤ」に成るのですが鳩君たちは調子は良くて鳩の心配よりも自分の健康管理の方が心配なのですが、今年は冷夏(異常気象)で逆になっています。
特に管理人の鳩舎は造成団地内にあるので自然換気の窓は少ないので、「換気扇」7個をフル稼働して乗り切っています。
自然には勝てないので、マメに注意して観察して対応するしかありません。
昨日から「トリコモナス」の薬を飲水投与しました。
第二陣選手鳩君たちにも挨拶をしながら観察したらこちらは皆元気でした。
でも、念のため「トリコモナス」の薬を飲水投与しました。
第二選手鳩君を舎外に出しました。43羽に今日から7羽で計50羽の舎外ですが、まだ追わずに馴らすのが目的です。6/末日生まれまで秋レースに使うので8/20日過ぎから強制舎外に入る予定です。
それから、その他の鳩君たちの給餌に移りました。
第一選手鳩君たちには1880gの餌を与えました。やっと食べ切りました。
第二選手鳩を除いて給餌を終わらせてから、ハズケットの雛君とまだ巣立ちしていない雛君とコミニュケーションをしました。
管理人の鳩舎も遅い分離が最盛期を迎えているので、その移動と後片付けで大忙しです。
なるべく早く♂と♀を分離したいのですが、まだ種鳩鳩舎には8ペアに雛がいます。もう少しの辛抱です。
一段落して家に戻ったら9時30分でした。
それから、朝ご飯を食べました。
少し休んでから、今日送りだす鳩君の準備に取り掛かりました。
今日はプライベートを含めて4箇所16羽送る予定なので大忙しです。
まずは血統書の整備から資料の確認して、送り状を書いたりしてしたらもうお昼です。
一羽も新潟市のW鳩舎から引き取って来てから送りますので、お昼を食べてから、途中で日通さんに寄って遠い北海道へ行く鳩君を出してからW鳩舎へ向かいました。
W鳩舎に着いて鳩談義をして一羽引き取って帰って来ました。
家に着いたら16時20分でした。それから慌てて、鳩君の箱詰めをしました。
行く先と鳩を間違えないように一羽一羽慎重に箱に入れました。
終わったら17時40分です。ギリギリに引き取りに間に合いました。
携帯電話を見たら、遠い石垣島のHさんより留守電が入っていました。
これから石垣島を飛び立ちます。新潟には23時頃付きますとの伝言でした。
それから夜の給餌を始めました。外には3羽まだ遊んでいました。
選手鳩君を除いて給餌を終わらせてから、外の3羽を入らせるために電灯をつけて棒で追って3階の屋根に上がって貰うのですが中々上がってくれません。
3階の選手鳩鳩舎の屋根に行った時点で餌を与えてはいるのを促しましたが駄目でした。
30分位掛かって2羽は何とか入舎しましたが、残り一羽は階段の屋根の奥のモクレンの木の茂みの下に隠れました。
アッこれで、先日全部入ったと思ったら、朝一羽猫の被害に合ったのもこれが原因では!!と思い物干し竿で茂みから追い出しました。
鳩君は何処へ行ったか解からないので梯子をしまおうとしたら地面の草の中に落ちていました。ラッキーにも見つかり捕まえて鳩舎に戻しました。
この鳩君は幸運の持ち主です!!家に戻ったら19時30分でした。
それから直ぐに「ブログ」を書き出せばよかったのですが、ブロックの議事録の下書きが届いていて直ぐにチェックをしてブロック長に連絡をしてからお風呂に入ってしまいました。
21時過ぎに、再び、石垣島のHさんより「只今羽田に着きました。」と元気な声で連絡が入りました。---お疲れ様でした。
出てきて、晩酌付きの夕食を食べてテレビを見てしまいました。「ブログ」 を書かずじまいでした。-----??
今日は、この後に鳩君の朝の給餌を与えて、嫁さんと朝ご飯を食べてから十日町まで「石垣島のHさん」にお会いしに行ってきます。
それでは、ひとまず「グツドラツク」です。
画像 (小 中 大)
2009.08.09:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare