レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼7/31日 今朝は通気窓に大穴が開いて自由舎外でした。

お晩でございます。

 今朝は、6時30分に起きました。外は明るい梅雨空なので雨の心配が無いので、着がえて外に行きました。
 すると、空には10数羽の鳩君が飛んでいました。
どうしたのか!と考えましたが、出舎口のエァートラツプから出る方法を見つけて出たのかと思いました。
 でも、例年2〜3羽位しか会得しないテクニックを今年の雛君は一日で何十羽も会得して「カシコイ」のかなーとも思いました。
 そんなことを思いながら選手鳩鳩舎に行きました。
やはり鳩君の数は少なく感じましたが数は確認せずに直ぐ追い出し棒で外に出てもらいました。
 鳩君たちは屋根にも止まらずに飛び立って行きました。
外に出て大空を見ると一つの集団で飛んでいます。
 10分20分と経ちましたが今日は遠征に行く気配もなく、余り飛ぶ気もないように見えました。
 30分経ちましたが、相変わらず一つの集団で近辺を飛びまわっています。
 後は鳩君たちに任せて管理人は他の鳩君たちの給餌に取り掛かりました。
一階の分離鳩舎、配合室、バスケットの給餌を終わらせてから二階の種鳩鳩舎に行く時には選手鳩君たちはもう降りて遊んでいました。
 今日は飛ぶ気が無かったのでそのまま遊ばせることとしました。
二階の種鳩鳩舎の給餌を終わらせてから三階の選手鳩君たちにも餌を上げようと思い2000gの餌を持って選手鳩鳩舎に行きました。
 まだ10羽位しか入っていません。
口笛で呼び込んで餌を与えました。一生懸命呼び込みましたが70羽位しか入ってくれませんので餌を半分でSTOPしました。
 すると、鳩が減っているように感じたのでおかしいなと思い鳩舎の中を見回すと何と東側の通気窓のステンレスの網に大穴が開いていて鳩君が出入りしていました。
 これで、朝の管理人が行く前に10数羽飛んでいた原因が分かりました。やはり管理人の今年の鳩は普通の鳩でした。

 取り合えずそのままにして家に戻りました。
時計を見ると8時45分でした。今日は「フルーツヨーグルト」を嫁さんが作ってくれましたので直ぐに嫁さんと朝ご飯を食べました。

 サアー久しぶりに管理人の不得手の大工仕事です。
窓のサイズを図ってから、木枠の材料を切断して釘で固定しました。
 何時もこのまま続行して取り付けるときに合わないので、今日は三階まで行って合わせて来ました。OKでした。
 それから、ビニールでシールされた金網を切断して木枠に取り付けました。
 それを三階の通気窓に嵌め込みました。一発でOKです。
大工仕事の不得手な管理人には珍しいことです。それから残りの餌を与えました。 外に出て残っている鳩を確認しましたがいないので入舎口を閉めました。理由は、今日第二陣の選手鳩の初舎外をしたいからです。

 10時30分に兄貴が見えましたので一時間位話をしていました。
その間に嫁さんに「白シール」で私製環のシールを作ってもらいました。
 兄貴が帰った後に急いで白シールをプラスチックリングに貼り付けました。
 これで第一陣の選手鳩はゴールドのシールで第二陣は白のシールと区分が出来ました。
 早速鳩舎に行って、脚環番号のチェックをしながら私製環を装着して一羽一羽出舎口から外に出してあげます。
 今回は35羽初舎外に挑戦しました。一羽も失踪しないことを願っている管理人です。

 それからお昼も食べないで種鳩の掃除をしました。
今日のノルマの7袋のゴミを確保しました。明日、もう3袋確保して捨てる予定です。終わって家に戻ったら14時30分でした。
 お腹も空いてきたので遅いお昼ご飯を作ることにしました。
今日は管理人の18番の「焼きトースト野菜サンド」を作って食べました。 今日は、キャベツ、トマト、胡瓜、青しそ、キャベツ以外は管理人の家庭菜園の産物での昼食です。
 これぞまさしくエコです、究極のエコです。地産地消がエコです。何でエコ!!ムダ排除です。これがエコ!!分かったようで分からない----。

 昼ご飯を食べてから、新発田の獣医さんに一羽診断をお願いしたので持って行きます。
 獣医さんまで行ってきました、診断は眼球が破裂していて目のなかの液体が出てきて何時も濡れている状態との見解で、そのまま落ち着くのを待つだけと言う診断になりました。
 実は涙目になった時に綿棒でいじったことが原因では!!と思っています。
 でも、原因が分かれば一安心です。

 獣医さんから帰ってきてから町内会のお祭りの不足分の品物を引き取りに行き帰って来ました。
 後残すのは、鳩君たちの夜の給餌です。
外を見ると今日始めて出した35羽のうち24羽が周辺にウロウロしていました。
 管理人は夜暗くなるのを待つしか手段がありません。
まずは、他の鳩の夜の給餌を始めました。
 手前の第一陣は従来どおり2000gの餌を用意して与えました。
食い込み良く食べ切りました。
 奥の第二陣の選手鳩には餌850gの餌を餌箱に入れて様子見です。

管理人は一先ず家に戻りまして「ブログ」を書き始めました。
18時30分頃でした。
 それから45分くらい経つ19時15分に見に行き最後の仕上げです。
外を見ると二階の種鳩の展望台の上に5羽止まっていました
 管理人ははしごをかけてから棒を持って上まで上がって雛鳩君たちを棒で追って三階の入舎口の屋根まで乗せることが出来ました。
 後は運任せです。今日も残り5羽を入舎口の屋根まで乗せる事に成功しました。
 もうこれで、後は運任せです。結果的に35羽出して34羽入った計算になり大成功のようです。

 家に戻り、PCで「ブログ」を書き始めました。
途中お風呂に入って、晩酌をしてから、又「ブログ」の続きを書き始めました。
 もう直ぐ23時です。今日は、後「ブログ」を投稿してから寝ます。
明日は町内会のお祭りなので朝から準備で大忙しです。

 明日の「ブログ」はどうなるか分からないですが、今日は、この辺で「グッドラック」です。
画像 ( )
2009.07.31:hato

HOME

(C)

powered by samidare