レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼7/29日 久しぶりに「オオタカ君」の被害発生です。

お晩でございます。

 今朝は、6時30分に起きました。外は、又もとに戻って梅雨空です。
舎外には問題が無いので着替えをして三階の選手鳩鳩舎に直行です。
 挨拶をしながら観察すると鳩君たちの目が輝いています。「舎外ヨロシク!」といっているように見えました。管理人は「ヨシ!」と声を掛けて出舎口を開けました。
 そんなに都合よく行く訳がありません。押し出し棒を使って出てもらいました。今日も屋根にも止まらずに全鳩大空に飛び立って行きました。
 鳩君たちは一つの集団になって大空を飛んでいます。10分、20分、30分とまだ一団で飛んでいるので「デジカメ」写しました。
 「ブログ」掲載しますので見て下さい。
30分経っても127羽の鳩君が集団を維持しているので大空を眺めて一人自己満足している管理人です。
 舎外は鳩君たちに任せて、管理人は他の鳩君たちの朝の給餌に取り掛かりました。
 昨日で「トリコ・コクシ」の飲水投与が終わったので今日からは水道水に戻ります。
 選手鳩を残して終わらせてから、家に戻って嫁さんと朝ご飯です。
管理人の定番の「フルーツヨーグルト」を作って食べました。
 管理人が食事中に鳩君たちは止まったり、何かに驚いて飛び立ったりしていました。
 嫁さんが8時45分に出かけたと思ったら、玄関の方から「道路に鳩の毛がちらばっているヨ!!」と大きな声が聞こえました。
 管理人は、電線でもぶつかったと思い玄関を出たら、カアーカアーと威嚇している泣き声が聞こえたので「猛禽」だと感じ、道路を見ました。
 すると道路の10m下に鳩を抑えている「オオタカ君」が仁王立ちしていました。
 直ぐ傍の2m位のところに嫁さんがいたので、管理人は「追っ払え!」と嫁さんに声を掛けました。
 嫁さんが「オオタカ君」に突進すると「オオタカ君」は戦意喪失して、鳩君を置いて傍の電信柱に撤退しました。
 するとカラスが二羽その電信柱に止まりました。その直ぐ上空をもう一羽の「オオタカ君」が通り過ぎて行きました。
 鳩君はおびえて縮こまっていましたので、捕まえてゲージで休養して貰います。「オオタカ君」の爪には毒が無いので傷は直ぐに治ると思いますので命拾いした鳩君です。
 それと、何とラッキーな鳩君でしょう。嫁さんが一分早くても遅くても、命は無かったと思います。ピンボイントのタイミングで嫁さんが遭遇できたことが幸運です。嫁さんに感謝感謝です。
 何時までも、恨めしそうに電信柱に止まっている「オオタカ君」をデジカメで取りましたので「ブログ」に掲載します。
 この写真を処理していたら。偶然にももう一羽の「オオタカ君」も写っていました。
 ----昨日まで、猛禽の被害を甘く見ていたことが聞こえたのか、明日からは、猛禽の被害におびえる管理人が目に浮かんで来ました。「ドンマイ・ドンマイ」です。
 気を取り直して、バスケットと種鳩の雛鳩とコミニユケーションを取りながらチェックしました。
 そのデーターをPCで入力して作出台帳に反映させました。
終わってから、屋根にとまっている選手鳩を口笛で家の中から呼び込みました。
 選手鳩君たちは口笛に反映して入舎口の屋根に飛んで行きます。
それを見て管理人は餌2000gを用意して選手鳩鳩舎へ行きました。
 行くと90羽位は入っていました。口伏えを吹きながら上がってきたので、到着してもドンドン入ってきてます。
 鳩君たちを押しのけて餌を与えました。食べ終わる前に全鳩入ったみたいです。猛禽被害など関係なく食い込みは良いので一安心です。
 一先ず、家に戻ってPCを見ながら、「コーヒータイム」で心の整理をしました。
 直ぐにお昼になりました。昨日遅くに遠出から帰ってきた息子にお昼ごはんを作ってもらって食べました。
 PMは新潟市のN鳩舎にお邪魔して16時頃帰って来ました。
帰ってきてから、種鳩鳩舎の分離のために巣箱、巣皿筒の整理を始めました。
 切りの良いところで中断して、夜の給餌に取り掛かりました、
 選手鳩には2000gを用意して鳩舎に行きましたら1羽脚を引きずっている雛鳩がいました。
 今日の猛禽の被害鳩です。今日の被害は重症1羽、脚を引きずる軽症1羽の2羽のようです。
 終わらしてから、家に戻って、汗をかいたのでまずはお風呂に入りました。
出てきてからPCで「ブログ」を書きはじめました。
 途中で夜ご飯を食べてから、再び「ブログ」を書きはじめました。今22時30分になります。
 今日は、この後、この「ブログ」を公開して今日の予定は終わります。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
画像 ( )
2009.07.29:hato

HOME

(C)

powered by samidare