レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼7/4日 柏崎までドライブして来ました。
お晩でございます。
今朝は、昨日の疲れもありましたが5時30分に程遠い7時一寸前に起きました。今日は土曜日で通常は舎外はしないのですが、雛の時期だけ飛ばすようにしています。
外は曇り空で舎外が可能なので着替えてから選手鳩鳩舎へ直行しました。
挨拶をしながら鳩君の様子を見ましたが今日も異常は感じませんでした。
それから、外に出さない3羽を捕まえて非難場所に入ってもらい出舎口を開けてその他の鳩君たちには外に出てもらいました。
最後に出した1羽が屋根に止まったので外に出てから竿で追って飛んでもらいました。
集団を一生懸命追っていますが中々追いつけません。後は鳩君たちに任せて、その他の鳩君の給餌をしました。
分離鳩舎、配合室、バスケツト、種鳩の餌を与えてから選手鳩の確認をしたら1羽屋根に止まっていますがその他は飛んでいます。
舎外を開始してから60分を経過してます順調に来ています。安心して家に戻って朝ご飯です。
管理人のお仕事の「フルーツヨーグルト」を作ってから嫁さんと朝ご飯を食べました。
少し休んでから再び鳩舎に行きました。
選手鳩君は10羽位が降りられずに飛んでいるようでその他は屋根にとまっています。
餌を1750g用意して口笛で呼び込みながら選手鳩鳩舎に行き餌を与えました。まだ入らない鳩君が5羽いますが、管理人の見ている前で食べ切りました。
久しぶりの快挙です。やはり見ている前で食べ切ると気持ちが良いですね。
給餌を終わらせてから、雛と卵の現物調査をしました。
先週の富山行きから管理が追いつかなかったので判らなくなったら大変です。
管理人の鳩舎では6月中に生まれた雛を秋レースに使います。今年も6/15、6/27、6/28、6/29生まれの若鳩が900K帰還しています。
ちなみに”CHナッキー号”7/7日生まれです、”ナッキーエース”6/1日生まれです。”ナッキー奈良尾号”も6月生まれです。
自然界では6月に自然孵化する鳥類は多いと思います。それは自然環境が孵化に適しているという事と思い6月中は作出期間と認識しています。
調査を終わり近づいた頃、嫁さんから「お昼ご飯が出来たよ」と声が掛かりました。
急いで終わらせて家に戻りました。時計を見たら13時でした。
お昼ご飯は「カレーうどん」でした。食べるときにうどんをすするとうどんに着いたカレーが飛び散りました。
「カレーは落ちないの」と小言を言われました。
「スミマセン」と誤りましたが、心の中では蕎麦とうどんはすすって食べなきゃ食べた気がしないのと叫びました。
お昼を食べてからPCで作出台帳にデーターを記入して整理しました。14時30分になりました。
これから、柏崎までオークシヨン鳩の引き取りに行くのと19時30分より町内会役員会があります。
そこで、嫁さんに「柏崎まで行ってくると間に合わない」と言う事で町内会役員会の出席をお願いしました。
イヤイヤながら承諾してもらえました。ラツキーです。気分良く出発しました。
PMからは太陽が良く顔を出す良い天気になってきたので、柏崎に行くR402号線は弥彦国定公園の海岸線を通る道なので景色がよくてとても気持ち良く走ることが出来ました。
残念なのはモヤで佐渡島が見えなかったことです。
柏崎で鳩を引き取って帰ってきたら19時30分でした。嫁さんは町内会役員会へ行った後でした。
管理人は鳩君の夜の給餌に直ぐ行きたかったのですが、娘から「ご飯を先に食べなさい」と言われたので、娘に弱い管理人は鳩君の餌を後にして晩酌なしでご飯を食べました。
それから鳩舎に行き、昨日に引き続き電灯を点けて餌を与えました。
選手鳩は1750g与えました。少し残っているようですが食べるリズムが大分早くなっているので良くなって来ていると感じました。
電灯を点けたまま家に戻ってきました。
それからPCで「ブログ」を書き始めました。
書き終わったら、鳩舎の電灯を消してお風呂に入って寝ます。
それでは、今日もこの辺で「グッドラツク」です。
2009.07.04:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare