レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼7/2日 朝まるで起きられない管理人です。

こんにちは。

今朝は、6時20分に起きました。5時30分起床が守れません。
三日坊主と言うことわざを良く耳にしますが、守れたのは一日です「ア−ヤンナッチャッタ ア−クタビレタ」と言う「牧伸二さん」のウククレ漫談が昔ありましたが、まさにその通りです。
原因はわかっているのですが?(寝る時間が遅いのと寝てる時間が短くならない)長い目で直したいと思いますので5時30分起床を目標にして行きます。
起きて、外を見ると今日も梅雨のシトシト雨のようです。
今日は夜の19時30分より連盟会議なので資料作りなどがあるので要領よく動きたいと思います。
着替えをして外に行きました。外は半袖では肌寒く感じますが管理人は暑いより過ごし易いから良いです。
でも、鳩君たちは湿気も多く状態を崩す鳩もいますので注意してください。特に呼吸器系に注意してください。管理人は状態を崩す鳩を見つけたら、この鳩を直すことに注意を払うのではなくて他の鳩に感染しないように万全の注意を払っています。
最悪は最初の感染鳩は諦めることです。梅雨の時期はジメジメしていて病原菌の方が元気があると思っています。
シトシト雨で大降りにならないので、選手鳩鳩舎に行って挨拶をして全体を回ります。このときに状態を観察しています。
今日は、腹を電線で擦った鳩を一羽非難させてから出舎口を開けました。
鳩君たちは我先に出て行くとは遠い昔のことで棒で追ってやっと全部出て行きました。
直接屋根に止まった鳩君には、竿による洗礼が待っていて驚いて全鳩飛び立ちました。
シトシト雨の中に飛んでいるので羽ばたきの音は凄い音がしてます。この羽ばたきの音の大小によっても湿気が感じ取れます。
後は鳩君たちに任せて、管理人は他の鳩達の朝の給餌に取り掛かります。
何時もどおりに分離鳩舎、配合室、バスケツト、種鳩鳩舎に餌を与えてから外で舎外の様子を見ました。
屋根には10羽ぐらい止まっていましたので追うことにしました。
タイミングがあるので、集団の鳩君たちが降りそうなところまで外で待っていました。
10分ぐらいで鳩舎の傍を回りだしたので真上を通る手前で竿で屋根の鳩君を追いました。両方とも驚いて飛んでいます。
今日はこれで二回追ったので打ち止めです。

それから家に戻りました。時計を見ると8時10分でした。
それから管理人の朝の分担の「フルーツ入りヨーグルト」を作ってから嫁さんと朝ご飯です。
窓腰から外を見ましたがまだ鳩君たちは降りていません。
少し休んでから、今日の予定に取り掛かります。
PCの前に座りまずは今日の連盟会議の会計資料作りです。三種類の資料を作り各14枚印刷してまとめて止めて終わったのは11時40分でした。
まずはこれで一安心です。
途中で10時40分頃に窓腰で外を見たら降りていたので餌を与えに行きました。
昨日から入舎が悪く思うように入ってくれません。
今日も鳩舎に行くと半分の55羽入っていましたが、口笛を吹いても餌で合図を送っても無関心で、それどころか飛び立ってしまう有様です。
原因は、餌の量が多すぎるのか、竿で追ったのでイヤがっているのかどちらかです。対策要ですね?
それからオークション鳩の発送です。血統書を作成してから鳩を照合して通い箱に入れて日通さんに持ち込みました。
ついでに明日、富山に行く予定なのでお土産の「〆張鶴」を買って来ました。帰ってきてからお昼ご飯を作って食べたらもう13時30分です。
PMからはオークション出品鳩の撮影を二羽しましたがPCで確認したら一羽はOKでしたがもう一羽はNGでした再度、挑戦しようと一枚撮ったらデジカメのバッテリー切れでやむなく中断です。
バッテリーを充電器に入れてゆっくりお休みです。
管理人は休む暇なく出品処理をしましたが、写真処理が手違いでなかったので嫁さんに夜に頼むことにしました。
この写真関係の処理は嫁さんの管轄です、何しろ前にも記述しましたが管理人と嫁さん二人で一人前なのですスミマセン。
16時30分から今日は「ブログ」を書き始めましてここまで17時40分に終わりました。
これから夜の給餌に行ってきます。18時40分には迎えに来て入れるので一時間の勝負です。ひとまず失礼します。

夜の給餌は50分で終わりました。
これから着替えをして50分を掛けて連盟会議に出かけてきます。
おそらく帰りは11時から11時30分位になると思いますので、
今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.07.02:hato

HOME

(C)

powered by samidare