レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼6/9日 雛軍団がやっと遠征に出るようになりました。
お晩でございます。
今朝は、何時もよりぜんぜん早い6時におきました。
外は曇り空で雛鳩の舎外日和です。着替えをして外に行きました。
何時より早いのでノンビリ家庭菜園を見物していました。ついでに雑草取りを行ってから7時頃に選手鳩鳩舎に行きました。
まずは、第二陣の後半部隊の雛鳩を一羽一羽掴んで巣箱に待機してもらってから舎外ですが、その時に数えたら77羽いました。
やはり第二陣の中から一羽失踪しているようです。
上々ですので、気分良く舎外に出てもらいました。
一斉に出てゆくようにはなって来ましたが飛ばないでそのまま屋根に行く鳩が20羽位います。
外に出て竿で追いました。鳩舎の裏側に隠れる悪賢い鳩もいますので全部飛んだか確認しないと後でその癖を取るのに苦労します。
何事も最初が肝心です。ここで、管理人の使っている鳩を追う竿を紹介します。
正体は、持っている部分は市販の使い古しの物干し竿です。
その先にやはり市販されている園芸用の長さ4m位の竹を買ってきて、物干し竿に組み込みます、そして先端に大きくて黒いビニールのゴミ袋を開いてガムテープで固定したものです。
何故繋ぐのかといいますと両方とも買ってくるホームセンターから歩いて持ってこられるからです。
今日も、この竿で追うと全鳩驚いて飛んでゆきました。
でも、最初から飛んだ第一陣中心の鳩群は高度も高くスピードも違うので追いつくことは無理なようですが、明日に繋がりますのでなるべく長く飛んでほしいです。後から飛んだ雛鳩は15分〜20分で降りてきましたが威勢良く飛び出した鳩群は見当たらないので遠征に出たようです。
前にも記述しましたが、管理人の鳩舎から隣の鳩舎まで10Km位離れているので余程条件良くないとぶつかる事はないので、第二陣の雛鳩が他の鳩舎に連れて行かれる等の心配はないので気楽でいられます。
---この点は不利な遠距離の僻地でレースを楽しんでいる特権です。管理人の鳩舎は舎外失踪は少ないです。
それから、種鳩、分離鳩舎、配合室などの給餌をしました。
嫁さんから、「ご飯出来たよ」と声が掛かりましたので、選手鳩は無視して家に戻って朝ご飯を食べました。
少し休んでから選手鳩に給餌に向いました。
外に行きましたが、第一陣の鳩達はまだ大空を飛んでいました。
飛び始めてから2時間経過していますがまだ飛んでいます。
最初に飛び出した仲間が皆飛んでいるように思われる50羽位います。
何もしていませんが、飛びやすいボディと精神力が育まれています。---これが良い結果に結びつく事を期待してしています。
それから、餌の用意して選手鳩鳩舎に向いました。
奥の鳩舎から餌を与えて、手前の舎外中の選手鳩鳩舎に餌を与えていたらやっと降りてきましたので口笛で呼び込みました。
65羽入舎しましたが後は「余裕のヨッチャン」で遊んでいます。
餌を与えて家に戻ったらもうお昼を過ぎていました。
サァー大変です。14時にはお客さんが来る予定です。と思って急いで色々より始めたらお客さんが見えました。
予定より2時間近く早くお見えになりました。息子さんとご一緒だったので用事が済み次第お帰りになりました。
昼食は、今日も嫁さんが会社なので、管理人が作らなくてはならないのですが、面倒なのでパンを焼いて食べました。
PMは、時間の経つのは早いです。
作出台帳に整理とか、友人に送る血統書等を作ってから、子供達に頼まれた郵便物を郵便局に行ったりしたらもう16時です。
コーヒーを飲んでPCで一寸遊んでいたら17時なりましたので、夜の給餌に行きました。
外には、朝飛ばした鳩が2羽まだ出ていました。
順番に給餌をして、最後に選手鳩の給餌に行きました。
今日から、奥と手前の選手鳩鳩舎での餌質を変えることにしました。
奥は今年のレース帰還鳩が一腹子供を引いているので種鳩と同じ餌を与えることにしました。
舎外中の選手鳩には15g/aの分量で餌を与えていますが、まだ入舎が安定しないので餌を残していますので、残った餌の管理をしっかりしたいと思います。
給仕を終わってもまだ明るかったので家庭菜園の雑草取りをしました。
ここ3日間水も与えなくても良い自然環境の日々ですので雑草もドンドン伸びていますので、根の張らないうちに取らないと後で大変なので暇を見つけては取るようにしています。
今日も薄暗くなるまで雑草取りをして家に戻りました。
それから、今日の最後の仕上げの「ブログ」を書き始めで、夜ご飯とお風呂等をはさんでやっと終わりになりました。
では、今日もこの辺で「グッドラック」です。
2009.06.09:hato
[2009.06.10]
鳩追い竿について (趣味の百姓マン)
⇒HOME
(C)
powered by samidare