レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼6/8日 第二陣雛鳩の舎外日和でした。

お晩でございます。

今朝は、何時もより早い6時30分に布団の中で腰痛体操をしておきました。
外は曇り空で雨が降りそうです。これまたラッキーで雛鳩の初舎外日和です。

早速着替えをして外に行きました。
何時ものように家庭菜園の出来栄えをみてから鳩舎を見ると昨晩入舎したと思った1羽が止まっていました。
可愛そうですが自然の摂理には勝てません。今日は入ってくれることを願って、選手鳩鳩舎に行って全鳩強制的に出てもらいました。
当然二回目の第二陣の雛鳩は大部分飛ばないで鳩舎の屋根に止まりました。
飛ばし癖をつけるためとせっかく飛び出した第一陣に追いつくために竿で全鳩追いました。
一応全鳩飛んだのを確認したら今日の管理人の仕事は終わりで後は鳩任せです。
今日の天気では遠くへ飛んで行く心配がないので初舎外日和と呼んでいます。---管理人だけですが?
それから、他の鳩達の朝の給餌です。
第二陣がほとんど巣立って行きまして巣立ち用バスケツトが一つになりましたので給餌も楽になりました。

ここで、管理人は何故雛鳩をバスケツトにて一時期管理するのか?と言いますと次の理由があります。
@毎日掴んでコミニュケーションを取ると人になついて人が入って来ても騒がず落ち着いている。
Aバスケットに慣れているので初訓練時においても平常心でいられる。
B長距離レースにて参加羽数が集まらないために委託レースが考えられます。その時の管理にバスケットも考えられますのでその時にスムーズに餌を食べて貰うためです。
以上、管理人の独断と偏見で実行しています。---効果は目に見えては出ていませんのでまだ自己満足の次元です。

分離鳩舎、配合室、バスケット、種鳩の給餌を済ませてから家に戻りました。
戻って、嫁さんと朝ご飯を食べました。
少し休んで、選手鳩鳩舎に給餌に向いました。
でも外にはまだ入らない鳩と入れない鳩が沢山遊んでいました。
まだとても餌を与える状況ではないみたいなので裏の家庭菜園の畝を一本作ったり雑草取りをしました。
待っていてもきりがないので選手鳩の給餌に行きました。
口笛を吹いたりして呼び込みましたが50羽位しか入舎していません。
構わず給餌に踏み切りました。
当然餌は沢山残りましたか゜後から入って来た鳩にも餌を食べてもらうためです。

奥の雛鳩とコミニュケーションを取り5羽を手前の選手鳩鳩舎に移動しました。
一段落して家に戻るともうお昼を過ぎていました。
今日は管理人の得意な煮込みラーメンを野菜タップリ入れて作って食べました。

PMは、連盟の会計関係の書類とGP地区3位鳩の写真、血統書を書きました。
封書にして郵便局に出しに行って着ました。
帰りは家に帰らずにそのまま新潟市の豊栄に野暮用で行ってきました。
帰ってきたら18時を回っていました。外にはまだ5〜6羽の雛鳩がいました。

着替えをしてから夜の給餌に向いました。
まずは暗くならないうちに分離鳩舎の給餌を終わらせて外を見ると1羽だけ残っており、その他は入舎した見たいです。
その後に配合室と種鳩に給餌をしてから選手鳩鳩舎に行って数えたら85羽いました。
外を確認したら外には1羽もいませんでしたので、数的には第二陣の雛鳩34羽全鳩いるみたいでラッキーです。
喜んで選手鳩の給餌をして家に戻ってきました。

戻ってきてPCに向かい「ブログ」を書き始めました。
途中で食事で中断しましたが終わりに近づきました。終わったら、ゆっくりお風呂に入って冷えた体を温めて寝ることにします。

では、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.06.08:hato
[2009.06.09]
オークション出品お願いします (趣味の百姓マン)

HOME

(C)

powered by samidare