レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼5/30日 いよいよ5月も終わりです。

お晩でございます。

昨晩は、よく寝むれませんでした。
普通は夜中には風がおさまるのですが、昨日の風は夕方から宵の口はおさまっていたのですが夜中から一段と強くなりました。
風のピューピューと言う音に眼をさまされてからは管理人の耳元から離れずに、昨年の福江GNの風が「トラウマ」になって眼が覚める一方でした。---これでは1100Kの放鳩には当分行けそうにありません。困ったものです。
どうして困るのかと言いますと、管理人には夢がありまして、名瀬1400Kレースを管理人が企画運営して超長距離パーソナルレースを開催したいのです。
そうなれば当然放鳩に行くのは管理人です。
3〜4年後には組織を問わず50羽の参加羽数をめどに実施したいと考えておりますので、それまでにはこの「トラウマ」を解消しなくてはなりません。

実は管理人は日本で最初の本格的広範囲パーソナルレース「指宿ドリームナショナルレース」を4年間4回実施しました。その経験から運営については自信を持っておりますし、帰還鳩の実験も夢ではないと思っています。
新潟県では、過去に徳之島1500Kを実施して2羽の記録内帰還鳩を輩出しております。
管理人の”CHナッキー号”と”ナッキー奈良尾号”は乙川鳩舎が飛ばした徳之島1500K2位のヒコ鳩になります。
徳之島1500Kも考えたのですが余りにも遠いので諦めました。
種子島ですと1200Kしかないので、名瀬空港にしました。
夢で終わらないように頑張りますのでこのブログを読んで興味のある人はご一報ください。
2年以内に具体的内容を発表しますので待っていてください、ちなみに管理人の代表鳩”ナッキー指宿クイン号”はこの指宿ドリームナショナルレースの総合優勝鳩です。

前置きが長くなりましたがウトウトしながら朝を向えました。
今朝は気分は重かつたですが何時もより早く6時に起きました。
外の風は夜中の突風が嘘のようにおさまっていました。それから、着替えをして外に行きました。
今日から家庭菜園の水撒きを夕方1回にするために直ぐに鳩舎へ行き、若鳩の舎外をしました。
今日も1羽の逃避鳩もなく全鳩飛び立ってくれました。今日の8回目の舎外でやっと全鳩一緒に飛べるようになりました。
でも全鳩で飛んでいる時間は5〜10分で離される鳩が数羽いますが順調に来ています。
舎外を横目に見ながら、種鳩と分離鳩舎、配合室、バスケットに朝の給餌をしました。終わったのが8時頃でしたが、まだ20羽位飛んでいます。

それから、家に戻って嫁さんと朝ご飯を食べました。
一寸休んでから、選手鳩の給餌に向かいました。
外には1羽もいなかったので、全部入舎したのかと思い、餌を用意して選手鳩鳩舎へ行きました。
中を見るとなんか少ないように感じましたが気にせずに餌を半分餌箱に入れてあげました。
ふと影を感じたので外を見るとまだ10羽位飛んでいます。もう3時間以上たっているのに、やっぱり飛ぶのが好きな鳩はいるのだと実感しました。
飛ぶ時間が長い鳩が優秀だと簡単なのですが、これが又ぜんぜん当てになりません。鳩はおもしろいですね?
止まったので呼び込みましたが無視の構えです。それならこちらも無視です。
奥の選手鳩にも餌をあげて、食べ終わってからコミニュケーションを取っていましたが全部終わる頃には外にいた若鳩も全部入ったようです。

それから分離鳩舎に置いてあるバスケットの雛ともコミニュケーションをとって10羽奥の選手鳩鳩舎に移動してもらいました。
種鳩鳩舎からも8羽バスケットに移動してもらいました。
今日現在今年生まれの雛鳩は、舎外中の選手鳩鳩舎には舎外中鳩45羽と第二陣雛鳩が16羽います。
その奥の選手鳩鳩舎には成鳩と混じって第二陣本体が24羽います。更にその予備群がバスケットに15羽いますので、計100羽巣立った事になりました。

今年の雛は管理人の自分で言うのはおかしいですが、非常に出来はよいと思います。
これも、科学の力です。配合前に全種鳩の眼の撮影をして、全部カラー写真で出力してその写真のプラス×マイナスと頭の中にインプットされている体型と適合距離等を考慮して配合しました。
十年分を一年で消化したように感じました。

PMにPCを操作していたら、PCにそっぽを向かれてしまい、何にも表示しなくなりました。
サァー大変です。直ぐに新発田にあるPC修理の「ドクタードライバー」に駆け込みました。
ここで駄目ならメーカーに返却修理しかありませんが時間が掛かり大変です。
持ち込み、プロに見て貰いましたら、PC君は気分をよくして何時も通りです。駄々っ子のPC君は何処に行ったのでしょうか?素直なPC君がここにいるだけです。
---昔のサラリーマン時代にPCがうまく行かず困っていると、よく言われました。「愛情が足りない」とよく言われました。
機械なのですが心があるのです。おだてなくては駄目なのです。---皆同じですね?
帰って来たら17時過ぎていました。
今日はPMから雨模様なので、もう薄暗くなってきました。
直ぐに夜の給餌を行いました。18時終わりました。
雨が降っているので家庭菜園には水は必要ないようです。
昨晩の風で折れた、トマトの苗と枯れたオクラと活きの悪い胡瓜の苗を補充するためにホームセンターに買いに行きました。
ついでに、ピーマンの黄色と赤色の苗を買ってきて植えました。
雨降り中に植えるのは理にかなっているので根が定着することを期待しています。

今日もこれで、終わってこのブログを書き上げて一日終わりです。
今日の一日に感謝して、この辺で「グッドラック」です。
2009.05.30:hato

HOME

(C)

powered by samidare