レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼5/28日 舎外6回目です。集団も大分大きくなりました。

お晩でございます。

今朝も、布団の中で腰痛体操をして6時50分に起きました。
着替えをして7時15分に外に出て行きました。
昨日の夕方に水撒きをサボッタので、今朝はまず家庭菜園の水撒きからです。
水を毎日やっているのですが、種を撒いた「インゲン豆」は芽が出て来たのですが、その前に撒いた「サニーレタス」がまだ芽を出しません。(昨年の残った種を使いました)「趣味のお百姓さん」アドバイスお願いします。

それから、雛鳩を舎外に出しました。
飛び立たないでそのまま屋根に逃避した雛がいましたが、棒で出舎口を叩いた音に驚いて全部飛び立ちました。
外に出て、見上げると35羽位集団で飛べるようになって、その他の鳩はてんでに、自分で制御が出来ずに飛びまわっています。----舎外6回目の風景をブログに添付します。
お隣さんが、屋根の工事で二階の上に上がって作業をしているので、管理人の雛鳩は中々降りることが出来ずに苦労していました。

その様子を横目で見ながら、家に戻って嫁さんと朝食を食べました。
嫁さんはその後会社へ行きました。管理人は少し休んでから朝の給餌に向いました。
雛鳩は驚いてまだ12羽位飛んでいます、失踪しないと良いのですが成り行き任せです。
選手鳩の餌を後回しにしてその他の給餌をしました。
次は選手鳩の給餌ですが雛鳩達も、やっと1羽辺り1食15gを食べてくれるようになりました。
これから舎外を飛ばし込んでもっと食べてもらって食を太くしたいです。

奥の選手鳩鳩舎には、雛鳩25羽と成鳩19羽の44羽入っています。
バスケツトの雛鳩とコミニュケーションをして9羽の雛鳩を奥の選手鳩鳩舎に引越しましたので合計53羽となりました。
広さが2坪なので詰め込みすぎに成っていますので、主翼の伸びきった雛鳩は明日手前の選手鳩鳩舎に移すことにしました。---第二陣の約50羽を一緒に舎外をしようと考えていましたが、もう変更です。優柔不断の管理人です。

手前の雛鳩にも、餌を与えようとしましたが、26羽しか入っていません。
お隣さんの屋根工事の影響が心配でしたが、丁度長い10時休みに入ったらしく静かになったので全鳩降りられたようです。
一生懸命呼び込みましたが36羽入った時点で餌を与えました。
良く見ていると1羽脚を引きずっています。何かのアクシデントが病気なのか判らないので隔離して、明日広範囲の抗生剤を飲水投与します。---目に見えない病気が一番怖いですので、直ぐの対応が必要です。

家に戻ると、もうお昼でした。
今日は野菜たっぷりの煮込みラーメンを作って食べました。
PMは、昨日になくなってしまった鉱物飼料を補充するために新潟の問屋さんまで買いに行ってきました。
帰ってきて、全鳩舎に鉱物飼料を与えました。流石、雛のいる種鳩はまってましたと飛んできて食べていました。

ここで、皆様の参考に、今年の管理人鳩舎でGP891Kと桜花賞948Kに帰還した若鳩8羽のデーターを記述しますので参考に出来る方は参考にして下さい。その他の方は読み流してください。
まず生年月日は、3/21日が2羽でBCP♀が秋200KでGP地区3位です。
もう1羽BC♂は秋200KでGP2番手です。
5/4日生まれのBCW♀は秋400Kで桜花賞3日目です。
5/11日生まれBCP♀は。秋300Kで600K総合6位桜花賞8日目帰還です。6/12日生まれBCW♀は秋200Kで桜花賞4日目帰還です。
6/28日生まれBP♀は秋200KでGP番手帰還です。
6/29日生まれB♂は秋100K後日でGP昨日帰還です。
6/30日生まれBC♀は桜花賞2番手帰還ですがGPに参加して未帰還です。
以上が今年の900Kレース以上の帰還鳩の履歴と成ります。
何かの参考になればと思い記述しました。---管理人は若鳩の秋は200Kで十分と考えておりますが帰還する場合であって勝つと思う場合は別の手段が必要とも考えます。

今日も、このブログを書き上げて、お風呂に入ってゆっくりします

それでは、今日もこの辺で「グッドラック」です。
画像 ( )
2009.05.28:hato
[2009.05.29]
甘やかしてみよう?? (全く素人の k)
[2009.05.29]
サニーレタス (趣味の百姓マン)
[2009.05.28]
若鳩データ (高田)

HOME

(C)

powered by samidare