レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

▼5/22日 今年の雛の初舎外をしました。

今日は。
今朝も十分睡眠を取り6時40分に腰痛体操をして起きました。
今日は朝方雨が降ったようで程よいお湿り状態で家庭菜園の水まきは不要です。
空は雨雲で小雨が降ったり止んだりで絶好の初舎外日和となっていました。
早速着替えをして鳩舎へ行きました。管理人の雛の馴らす方法は、至ってシンプルです。
トラップ訓練は一切やりません。只一羽づつ捕まえて入り口から外に出すだけです。
鳩は解からなくなると飛ばした所へ戻ってくると言う習性をアレンジして活用していますが何十年と言う実績済みです。
前に記述しましたが、管理人の鳩舎では年間に他の鳩舎と舎外でぶつかると言うことはまずないので、この方法が活用できるわけですので皆様は真似をしないほうが良いと思います。
45羽外に出すのに小一時間掛かりましたが、今年の雛鳩は60日以上経っている雛鳩が多くいて、出すたびに一気に飛び立っています。
こんな状態で、雛はなれるのでしょうか?サー結果はお楽しみです。

雛を出してから、その他の鳩の給餌をして8時30分に終わりました。
久しぶりに朝食前に鳩の朝の管理が終わりました。
部屋に戻って朝食を食べました。今日は特別な予定がないので、初舎外を観察しながら、作出台帳の整理と昨日写真を撮ったオークション鳩の出品をするつもりです。
9時30分から初めて13時30分頃終わりました。
やはり気になるので、初舎外のチェックで選手鳩鳩舎を覗いたら4羽入っていました。外にいる雛の数を数えたら29羽見えました。後の12羽は何処かに隠れているようです。
今日、舎外に出した雛は今日中に30羽位入れば良い方だと思います。
バスケットの中に入っている雛を久しぶりにじっくり見ることが出来ました。
今、舎外に出している45羽はバスケットにいた時にぜんぜんお相手をしなかったので管理人に懐いていませんので、第二陣の雛はなるべくお相手をしようと思っています。-----はたして現実はどうなりますかお楽しみです。

15時ごろ、雛鳩のチェックをしました。
7羽入っていました。外の見える範囲では31羽いましたので先ほどより増えましたので良い傾向です。
16時30分に3回目のチェックをしました。
9羽入っていましたが、残りの雛は、カラスに脅されて空をバラバラに飛んでいます数が少ないので、蜂の巣を突付いた状態ほどではないです。---ここで生後60日が役に立ちます。カラスに襲われても自力で飛べるためカラスは無視して良いです。
しばらく、収まるのを見ていました。皆止まったので、見える範囲を数えたら32羽いました。行方不明は4羽です。ついでに選手以外の夜の給餌をすませました。

戻ってきてから、ブログを書き始めました。
もう18時になりました。今日は小雨が降ったり止んだりの天候のためもう薄暗いです。
今日はこれからが管理人の腕の見せ所です。何羽の雛を鳩舎に入れさせるか、又は捕まえるかです。電灯をつけておそらく20時まで雛と戦争です。それでは行ってきます。
鳩舎へ行ったら13羽入っていました。
外で雛鳩を見ると、鳩舎の到着台の屋根と種鳩の運動場の上に28羽いました。4羽は行方不明のようです。
種鳩の運動場の上から到着台の屋根に雛鳩を移動させれば例年ですと大体入るはずです。
竹で到着台の屋根に移動するのには成功しましたが、呼び込んだり、餌で釣ったりしましたが36羽しか入りません。
諦めて、部屋に戻ってPCでブログを書いています。この後鳩舎の電灯を消しに行く時に最後の確認をします。

最後のチェックに行ってきました。
最終的に38羽入りました。入り口の傍に鳩の姿が見えますけど諦めて電灯を消して帰ってきました。
今年は凄く入舎率が良いです。
例年は7〜80羽を第一陣として舎外するのですが20羽以上外で一泊して最終の鳩は2〜3泊しますので幸先が良いです。
明日は残りの鳩と姿の見えなかった鳩が一羽でも多く入舎することを祈っております。
今日は、このあとお風呂に入って夕食をとって少しテレビをみて寝ることにします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.05.22:hato

HOME

(C)

powered by samidare