レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼5/19日 福江GN6日目てす。
お晩でございます。
今日でGNレース6日目です。昨日糸魚川のN鳩舎に2羽目の帰還がありました。
これで、合計4羽の帰還鳩となりましたが、我々の新潟中央地区連盟はまだ帰還鳩はありません。
今日も、昨日に引き続き素晴らしい条件が整っておりますがGNレースての帰還の情報が入ってきません。
長い歴史の中で新潟市以北で帰還鳩がなかったことはありません。あと一日で記録範囲が終わります。どこかで帰ってくれることを祈るだけです。
今日も、朝起きは順調で6時一寸前に起きました。
起きてから、腰痛体操をして着替えをして、鳩舎へ直ぐ行く気になれませす。
PCの前に座ってメールの確認をしてから、昨日終了したGPレースの連合会成績表をエクセル化して実行委員会に送ったりしてから、今日は先に朝ご飯を食べました。
それから7時30分に外に出ました。空は青空、空気はさわやかで素晴らしい西の風が吹いております。
なんとなく、鳩が帰ってくる錯覚になってしまう天候です。でも疲れきった鳩達に取っては、まさに無用の長物みたいなものなのですね。
今日も、舎外はしません。若鳩達も大分成長しています。早いのは2枚換羽が済んでいる鳩もいます。あと2日の辛抱です。
今年の若鳩を見ると、昨年から比べると精悍な顔をしているのが目につきます。
一昨年秋のアディノ症候群の影響が消えた感が強く、心の仕えが晴れたようです。
分離鳩舎の昨日の残りと配合室の掃除をしてから給餌をしました。---段々レースモードから通常管理モードに変わりつつあります。
給餌が終わってから、ヤマト運輸へ昨日長岡に忘れてカメラを取りに行きました。O鳩舎ありがとうございました。早速、今日のブログに昨日撮った、GP総合優勝鳩と優勝者のO鳩舎の写真を添付します。
帰ってきて、家庭菜園の見廻りに行きました。
今日の朝まで雨が降っていたので、まったく水を上げることは考えなかったのですが甘かったです。
胡瓜苗が3本と茄子の苗が1本がグターとしています。オクラの苗は9本再起不能状態です。
急いで水を上げましたが茄子の苗1本は再生しましたが胡瓜は駄目みたいです。---根がつくまでは手を抜いたらだめですね。
お昼近くになりましたら、珍しいお客さんが寄ってくれました。
サラリーマン時代のHSS時代の協力工場の社長さんが---1時間ぐらい懐かしい一時を楽しんで帰られました。
PMは、オークションの出品準備をしてから、雛鳩の情報収集をしたりしていたらもう夕方です。
今日もアティスはピーと音を発しません。アー、あのピーという音が無性に聞きたいのですが聞けません。明日もう一日待ってみます。
今日、イヤなニュースが入ってきました。
Y県で多数の鳩が脚環を除去して持ち主を判らなくして、死亡した鳩が水路に放置されたらしいです。
一部の県・地域で新聞に掲載されていたそうです。
管理人は動物取り扱い業の許可証を持っていますが、皆様管轄官庁は何処かしっていますか、環境庁なのです。動物愛護、動物虐待ともに環境という方向から見ています。
我々鳩の愛好家の動物愛護という面を考えて常日頃飼育しなくてはなりません。
自分の鳩は自分で最後まで責任を持つ心が基本中の基本と管理人は考えます。---一寸話しが硬くなってすみません。
夜の給餌を明るいうちに済ませて部屋に戻り、オークションの出品をしました。
今横で嫁さんが眠たいのをこらえて写真の処理を行っております。
終わりしだい今度は管理人がその写真をオークションへ掲載処理をしますので写真はいましばらくお待ち下さい。
では、今日はこの辺で「グッドラツク」
画像 (小 中 大)
2009.05.19:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare