レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼5/18日 福江GN5日目です。
お晩でございます。
今朝は、凄い風の音で目を覚ましました。昨夜も早く寝たので直ぐに起きることが出来ました。
外を見ると雨雲が立ち込めていましたが切れ目があり、そこから時々陽が差し込んだり消えたりしています。
新聞の天気予報を見たら新潟の9時まで以外は晴天マークでした。これから晴れて来ますが、風は凄く強い西風です。帰ってくるなら今日のように感じる天候ですので期待して待つことにしました。
着替えをして外へ行きました。まず見るのは最近精を出している家庭菜園の苗の育ち具合を確認する事です。
この雨で根はいきずき、この強い風でも倒れることなく頑張っていますので順調そうです。
管理人の家庭菜園は、鳩の糞が沢山入っているので根物の出来はよくありませんので根物は一切作りません。
鳩舎へ行きましたが舎外をしていないので寂しいです。GNの記録の範囲が終わる21日から今年の若鳩の舎外を開始する予定です。
早いのは2ヶ月以上経っている雛もいますが問題はないようです。---舎外をするのが楽しみです。
朝の給餌と分離鳩舎の掃除をして、9時に遅い朝食を食べました。
朝食後は、「レース鳩モール」のオークション出品数が4件しかないので、出品用の写真を撮りました。
飛び筋仔鳩の写真を5羽と成鳩2羽の7羽分です。
その間、アティスのピーと言う音を期待していたのですが聞こえて来ません。
天気は最高の環境ですが、GNの鳩は体力を使い果たして体力が回復するのを静かに待つだけしかできないのかも知れません。---皆様にお願いです。羽越福江GNは両足に赤いゴム輪が挿入されています。
GPは白いゴム輪が挿入されていますので、もし皆様のお傍でお邪魔しておりましたら連絡をいただきたいと思います。
ちなみに参加鳩の記号はFAとFBとFF環です
昼ごろに鳩の引き取りに日通さんが来ますので、引き渡したら長岡にオークション出品鳩の写真及び引き取りとともにGPの総合優勝鳩をみに行く予定でいます。
中々日通さんが来なくて、来たのは13時50分でした。
鳩を引き渡して、一路、燕市経由長岡行きです。今夜GPの最終審査があるのでトンボ帰りの予定です。
下道が新々バイパスに乗って高速に乗り継ぎ巻潟東ICで降りて、M宅によって、燕三条ICから乗って中ノ島ICで降りてO鳩舎に向かいました。
O鳩舎に着いて、飛び筋仔鳩2羽とお客さんからのリクエスト系統鳩1羽の写真を撮ってから、GP総合優勝鳩を掴ませてもらいました。
とても落ち着いており、とてもこの当日ギリギリのレースで勝った鳩のイメージではなく、とてもバランスも良くてゆったりとした良い鳩と言う印象でした。
O氏と総合優勝鳩との記念撮影をしたのですが、余りに急いで帰ってきた関係でカメラを忘れて来ました。--情けない管理人です。本日宅急便で送ってもらったので明日のブログで紹介いたします。
18時45分に家に戻ってきました。直ぐに夜の給餌に取り掛かりました。
暗いので電気をつけて給餌をしました。急いで終わらしたつもりなのですが、家に戻ると19時20分でした。
慌ててPCとマニアルを持って連合会の会館へ向いました。
着いたのは19時47分でした。直ぐに連合会新イステムをセットしました。19時51分で規正を行いスベリ込みセーフです。
やっと終わらして帰ってきたのは21時20分です。それから食事をして、ブログを書き始めました。途中でお風呂に入りもう直ぐ終わりそうです。
明日と明後日は天気も良さそうなので、最後の望みをかけます。
先ほどの審査場でGP地区連盟2位T鳩舎の父親は管理人作で”ナッキー009号”(ナッキー福江×ナッキー指宿クイン)の直仔です。
地区3位の管理人の鳩は、”ナッキー598号”で”ナッキー009号”の姉鳩の娘です。GNにもBC♂で598号009号の兄弟の仔がいますので、つながりで期待いてます。
では、今日もこの辺で「グッドラック」です。
2009.05.18:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare