レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼5/9日 最後の訓練スピード違反でした。
今日は、
いよいよ明日が、羽越GP下関891K、羽越福江GN1128K、佐世保県知事賞1030Kの3レースの持ち寄りです。
今朝は4時30分に起きました。普段ではとても考えられない時間での起床です。管理人のテンションも最高潮に近づいています。果たして愛鳩の行方はどうなるでしょうか!!
腰痛体操をして着替えをして鳩舎へ行く前に、今日は土曜日なので定例のゴミ捨てです。今日は、大きなゴミ袋で4個なので車で捨てに行きました。
空は、天気予報とは別世界のような厚い曇り空です。でも晴れてくるので訓練は決行です。
バスケットを2個持って選手鳩を詰めに行きました。
卵を抱いていて肉付きの今一の♀3羽と昨日卵の産まなかった若BCの4羽は不参加としました。
桜花賞帰還組の内3羽を含めて、参加可能鳩18羽を詰め込みました。
参加鳩の印象は、桜花賞翌日帰還2羽は絶好調です。(参加しないつもりでしたが余りに調子が良いので、優柔不断の管理人の移り心が出てきました)
その他の鳩は肉付きの今一の鳩が多かったので、訓練場所を長岡から巻潟東IC50Kに変更しました。
5時に出発しました。近くのスタンドでガソリンを詰めて一路目的地に向かいました。
空は相変わらすの曇り空ですまだ当分は晴れてくる気配はありません。でも雨の心配がないので問題はありません。
先日、中之口のHさんに教えてもらった360度見渡せる場所に6時30分に到着しました。
西風が凄く強く吹いていますが、7K位離れている弥彦山が見えません。視界も4K〜5K位です。
とても飛ばせる状態ではありません。何の情報も持っていなかったら引き換えしてくる天候ですが、天気予報は全国的に真赤の晴天ですので予定通り30分休息に入りました。
このような天候は、雲が切れだせばアッ言う間に青空が広がって、先ほどまでが嘘のような天候になります。
6時50分頃から雲が切れだして青空が見え始めました。弥彦山の稜線も見え始めました。もう心配はありませんので予定通り7時に放しました。
どの方向に消えるかを見ていましたが、通常は新津の山へ向かうことが多いのですが一直線に管理人の鳩舎へ向かいました。
帰りは寄り道して11時30分に帰ってきました。
直ぐにアティスを見ると7時37分から打刻して17羽続けて打刻されていました、1羽だけ10分送れの打刻でした。
50Kを37分ての帰還ですから分速1351mと強い追い風に乗っての帰還でした。
面白いことがありました。アティスの打刻鳩の中に前回の上越で未帰還のBC♀が今回の集団と一緒に打刻されていました。---原因不明ですが、痩せていたので苦労して帰還したようです。
それから、まずは選手の餌を与えました。内容は最後の晩餐になるのかはわかりませんが、最高級料理となります。
10%の高蛋白飼料と30%の高脂肪飼料と残りは巣引き用配合飼料のブレンドを1日35g用意しました。
一回目の食事です。何度も小分けにして与えました。おおよそ20g与えてしまいました。
与えすぎですこの後が心配です。ついつい沢山食べさせようと意気込み過ぎです。--この影響が後で出なければ良いのですが!
その後、他の鳩の給餌をして、やっと12時40分に食事にたどり付きました。
PMからは、オークションの出品鳩が少なくなったので、4羽写真撮影を始めましたが3羽目でバッテリーが切れてしまい中断になりました。スペアーのバッテリーがありません。今度買いに行ってきます。
諦めて、昼寝をしてから15時に選手に二回目の食事を与えました。
残量は250gですが、一回目多く与えすぎたようです。100g与えて諦めました。小粒が残っていますがそのまま退散です。
このプログを書いているのを中断して、17時に3回目の食事に挑戦してもらいました。
餌箱には残った餌はなかったので、これは!と思い与えましたが食いつきが悪くなったので、この最高級料理を諦めて普段の食事に戻すことにしました。
計ったら75gありましたのでプラス5gの125gを含めて200gを持って再度挑戦しましたが、余り効果が見られずに100g与えたまま降参してきました。食いは止まったようですが、もう一回夜に与えます。
今日は、これから燕市まで行く用事がありますので、夜の給餌をしてから出かけますので、今日はこの辺で「グッドラック」です。
帰宅して、時間があったら続きを書かせてもらいます。
2009.05.09:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare