レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
▼5/7日 GNGPのために上越市135K訓練に行ってきました。
お晩でございます、
昨晩の11時に燕市を後にしまして、訓練予定地の上越市の待ち合わせ場所のコンビニ着いたのは1時15分でした。
管理人の車は小さいのでバスケット4個積み込むと座席も倒せず、全身伸ばせずに待ち合わせ時間の4時までウトウトしていました。
4時過ぎた頃ウトウトして目を覚ましたら、横付けされていたワンボックスカーに気がつきました。
誰も乗っていません。コンビニで買い物をしているみたいです。管理人も車を降りてコンビニに行くと、O鳩舎のほかにK鳩舎の二人できていました。
こんなに早いのによく二人できたと関心していました。
天気は昨晩から小雨がバラついています。空は雨雲が7割位です。時間が経てば晴れてきますが、30分や1時間で晴れる様子ではありません。
4時30分位が日の出ですので、まだ暗いですが、海を見ながら鳩談議をしていました。
5時15分に今日はいい訓練に成ると言いながら放しました。鳩は一集団で海の上を飛んで上越市内の方向へ消えて行きました。
K鳩舎はこれから帰って会社ですと言ってました。管理人はその時に初めてゴールデンウイークが終わったのだと実感しました。
飛ばしてから、直ぐに岐路に着きました。先に出たO鳩舎の車に着いて行こうと思って着いてゆきましたが追いつけません。
それどころか。追いつくのに夢中になっていたら高速のICを通り過ぎてしまいました。まだ早かったのでそのまま下道で帰ってきました。
途中まではスムーズだったのですが、旧西川町を過ぎた所から急に渋滞しだしました。途中何度も眠気が襲ってきましたが何とか持ちこたえていましたが新潟バイパスで一回休憩を取り9時ごろ帰ってきました。
鳩は、18羽参加で12羽しか帰還していません。
トップ集団は7時33分の帰還でしたので所要時間138分です。距離は135K位しか判りませんので分速1000mです。その後9時43分に2羽、56分に1羽、11時56分に1羽、今一寸前の16時54分に1羽と帰還してまだ1羽未帰還です。
昨晩も、話題に出ていたのですが、訓練でまともに帰った鳩と遅く帰った鳩とではどちらが活躍するか!!
昨晩は両論で結論が出せませんでしたので今回の資料を参考にしたいと思っています。
1羽帰って来ません。600Kの6日目で若の時翌春帰りの実績があり。何かあると直ぐ逃避する癖がある鳩だと思っていますのでケロとして帰ってくると思いますち。でもレースでの好成績は望めません。
帰ってきてから、朝の給餌になりましたが、鉱物資料が無くなっていましたので今日は抜きです。
選手は20%高蛋白飼料に100%巣引き用配合をっブレンドして1日31gを3回で与えます。朝の分は食い込み良く食べ切りました。
昼も気分良く食べていました。夜はプラス脂肪分の餌5g与えましたが、欲張りすぎたようです大分残しています。--又、管理人の悪い癖が出ました。
今日、♀の05年RCと08年のBCPが卵を産んでくれると最高なのですが!明日になる可能性が高いです。
今年の産卵状態は、抱卵8日目7日目が各1ベアー、5日目が3ペアー、4日目が1ペアー、卵持っていないのが2ペアーでその内の1羽は未帰還です。
今日産みそうな2ペアーは、今日1卵目を産めば当初の予定通りの参加です。
明日一卵目を産めばGPか佐世保の参加となります。
今までの管理人の経験では、1卵目を我が家へ残しての参加鳩は帰還します。(最近では”ナッキー021号”は奈良尾GN1103K地区7位に入賞しています。)2卵とも現地で産み落とした場合は余り帰ってこないようです。
GNGP佐世保の3レースの持ち寄りまで後3日弱となりました.今年も天候がよくないような気がします。
昨日は下関から、東北北部GNと山形の桜花賞が予定されていましたが飛ばしたのでしょうか! 昨日と今日と強い向かい風が吹いていました。
昨年の管理人が放鳩に行った福江GNを彷彿させる天候でした。
これだけ、温暖化が進み、従来のGNGPの日程の頃には温度が上がり従来とは逆な傾向が出始めているように感じます。
簡単に言うと、最近の1000K以上のレースにおいて北コースKレースにおいて高い分速が出ていると言うことです。
その傾向は、今年も顕著に出始めていると感じますので、5/14日以降晴れの日が続くと思いますが、向かい風の厳しいレース展開のような気がします。
昨晩は余り寝ていませんので、今日は早く寝たいと思いますので、今日はこの辺で「グッドラック」
2009.05.07:hato
⇒HOME
(C)
powered by samidare