ホームスイートホーム

ホームスイートホーム
ログイン

「山形市荒楯町H様邸の基礎 」のサムネイル「山形市寿町U様邸のドア 」のサムネイル「無添加住宅イーズ実例現場見学会 in 寿町 11月7日(土)・8日(日) 2009年10月30日」のサムネイル「新インフルエンザには無添加住宅しっくい~その2~」のサムネイル「新顔のフロアー 」のサムネイル
「山形市荒楯町H様邸の基礎 」の画像
こんにちは。くもりのどんよりした天気が続くようになりました。いま荒楯町のH様邸は基礎工事の真っ最中。

雨が降ったらいやだなと思う工程をポイント、ポイントでうまく避けて進んでいます。(日頃の行いの成果?)写真は基礎の配筋の様子です。
前回は、抗生物質の恩恵で細菌やウイルスへの感染が減ったこと。
一方、ウイルス・細菌に触れる機会も減ってしまい、アレルギー体質を増やしてしまったと考えられること。・・・でした。

それを防ぐには「適度に非衛生的な環境」で子供を育てることが必要です。

砂場や土など自然に触れさせる機会を増やしたり、2種類以上のペットを飼うのも一つの手です。

ただ、イヌやネコはアレルギーの原因ともなりますので、
すでにT2細胞が増えてしまったアレルギー疾患のお子さんは別の方法を選びましょう。

最も、子供を汚い環境で生活させたほうが良いということではありません。

汚い環境は体に良くないばかりか、大量のホコリやダニにさらされすぎると、
アレルギー症状を引き起こす可能性があります。

感染症も避けなければなりません。
しかし、行き過ぎた清潔志向、抗菌志向は、アレルギー体質につながる可能性があります。

つづく・・・
山形市荒楯町にまたまた新しい無添加住宅がスタートします。今境界にブロックを積んでいるところです。これからの現場状況を楽しみにしてください。
「山形市寿町U様邸のドア 」の画像
今回、2階の部屋(3室)のドアを柿渋で着色してみました。雰囲気を見学会で確かめてみてください。

まだ薄い色あいですが時間の経過と共に、濃い感じに変化していきます。楽しみですね。問題は数日間少しにおいが。。。。(柿渋の)
T1細胞はウイルスや細菌を担当。T2細胞はその他の物質を担当します。

ウイルスや細菌がたくさんくる時はT1細胞が台頭してきますが、それが来ないとT1細胞の出番が少なくなり、T2細胞が代わりに台頭してきます。

T2細胞は花粉や食物などを敵と認識してしまうことがあります。
一旦敵だと認識してしまうともう止められません。

こうしてT2細胞が増えすぎてしまった人がアレルギー体質になりやすい人なのです。


T1細胞とT2細胞が勢力争いをするのは実は2~3歳まで。
その後はそのバランスは変わりません。

つまり、若い世代にアレルギー体質が増えてしまった大きな理由は、社会が衛生化して細菌やウイルスに触れる機会がここ数十年の間に減ってしまった結果、T1細胞が増えず、T2細胞が台頭してしまった結果だと考えられます。

このほかに、抗生物質の使用が考えられます。

もちろん抗生物質によって細菌やウイルス感染が減り人類の救いとなったわけですが、
その一方でウイルス・細菌と触れる機会が減ってしまい、アレルギー体質を増やしてしまった、
と考えられています。

つづく。
アレルギーの原因となるのは、実はたんぱく質です。
たんぱく質は肉や魚だけでなく小麦粉や卵、野菜、果物にも含まれます。

花粉症のメカニズム それは・・・



免疫システムに欠かせないT細胞とB細胞。
T細胞が花粉を敵と認知するとB細胞に指令して矢(=抗体)を作らせます。

矢は肥満細胞にあたり、矢をアンテナにした肥満細胞は花粉が入ってくると攻撃を開始します。
その結果、花粉を追い出そうと鼻水、くしゃみ、涙を出させるのです。

そばアレルギーも基本的なメカニズムは同じです。
そばを敵だと認識してしまうとそばを追い出そうと肥満細胞が頑張ってしまい、
結果腫れを起こすのです。

そばアレルギーの人がそばを食べてしまうと、腸から原因たんぱく質が吸収され、
血管を通って全身に運ばれます。

すると全身の肥満細胞が一斉に反応してしまいます。
その結果ショックを起こし、特に気管支で粘膜が膨らむと呼吸ができなくなり、
最悪の場合死に至ります。

免疫システムのカギを握るT細胞。
実はT細胞にはT1細胞(正式にはTh1)とT2細胞(Th2)がいることがわかってきました。

つづく。

今や日本人の3分の1以上が悩むという「アレルギー」。私は大丈夫、と思っていても安心はできませんよ・・・

詳しく調べてみると自覚症状はなくてもアレルギー体質、という人は多いのです。

アレルギーの中には食物アレルギー、花粉症、アトピー性皮膚炎・鼻炎、喘息などあります。
昔はアレルギーなんて聞かなかったのが、
今では「20代前半では予備軍9割」とも言われています。

小さな子どもにも「食物アレルギー」は増えています。
「食物アレルギー」で死にいたることもあり、犠牲になった方は5年間で15人にも上ります。

いったいなぜ食べ物でこんなことになるのでしょうか?

シックハウス症候群や化学物質過敏症のような神経系の症状に対して、アレルギーとは、生体に備わっている自分以外の物質を排除しようとする「免疫」システム。

これが害のないものにも反応してしまい、外側全体を覆う皮膚や、内側の肺・胃・小腸・大腸などの表面の粘膜から細菌・ウイルス・たんぱく質などが侵入し、免疫システムが作動し、過剰反応をするとアレルギーの症状が出ます。

このとき体が排除しなければならないのは外界から入る異物ばかりでなく、体の中で作られたもので、役に立たなくなった古い細胞や、性質が変化したり、またガン化した細胞も体外へ排除されます。

アレルギーの原因となるのは、実はたんぱく質です。たんぱく質は肉や魚だけでなく小麦粉や卵、野菜、果物にも含まれます。

つづく・・・

当社にて用意させていただいている資料です。
下記のフォームにてご希望の資料を選択のうえ送信ください。
もちろん全資料無料となっております。
在庫切れの可能性もございますので、その際はおって連絡させていただきますのでご容赦ください。


無添加住宅パンフレット



無添加住宅とは?
これ一冊で無添加住宅のすべてがわかります。
写真や、イラストで読みやすくなっています。
無添加住宅で建てられた施工例もふんだんに掲載していますので、マイホームの参考にいかがですか?


無添加住宅パンフレット




これで安心!家づくりを成功させる10のチェックポイント




金持ち家族と貧乏家族~世界一簡単な住宅ローンのお話~





知って得する健康住宅の作り方




土地さがしで成功する方法





ガイアの夜明け ー 家があなたを壊すとき -

 
「自然素材の家が好き」
「住宅を建ててお客様の喜ぶ顔を見てみたい」
「無添加住宅に興味がある」

現在、ホームスイートホームでは、新しいスタッフを募集しています。
ナチュラルな家が好きで、無添加住宅に興味のある方、そんな住まいづくりに協力してくれる方を募集中です。


こんにちは。
ホームスイートホーム代表の羽柴です。
今回業務多忙につき、私たちの新しい仲間を探そうということになりました。

住宅造りを志す方は本当に多く、求人募集していないにもかかわらず、私たちのところにメールや電話、または直接来られるという方も過去に数名いらっしゃいました。

それだけ希望される方は多いのですが、昨今の建築業界は冬の時代を迎えています。働きたくてもその場所がない というのが正直なところです。
皆さんが工務店に抱くイメージはきっと暗いものがあるのではないかと思います。
活気がなく、生活するためになんとなく家づくりをしている、そんなイメージでしょうか。

私たちの会社「ホームスイートホーム」には三つの理念があります。
     1.「快適な家を造ること」
     2.「家づくりを通して社会に貢献すること」
     3.「家づくりを通して自分を磨くこと」

私たちはこの三つの理念に基づき営業をしています。

ワクワクしながら新しいことにチャレンジできる仕事ですが、当然責任も重くなります。
少人数主義ですから、労働時間も長いですし、休みも少ない。給料だって高くありません。

お客様との打合せやプラン提案の際には、コミニュケーション能力も必要だし、CADを使って図面も描かなければなりません。(練習すればできます。)
ブログを書いて情報発信もしてもらわないといけません。
覚えること、やることは山のようにあります。

そんな大変な仕事ですが、お客様との打合せを重ねながら、工事を行い、いざ引渡しの時のお客様の嬉しそうな笑顔を見れば、それまでの苦労は全て吹っ飛んでしまいます。

真面目に建築に携わっている人たちは、みんなその瞬間がたまらなく好きなんです。きっとその顔を見るために家づくりをやっていると思います。
あなたにも苦労とともにその瞬間を味わっていただきたいと思っています。

私たちの考えに共感していただき、一緒に働いていただける方の応募をお待ちしています。


ホームスイートホーム

株式会社 羽柴
代表 羽柴慎一


こんにちは、遅くなりましたが・・・・

無添加住宅が山形新聞より取材を受けました。
遅くなりましたが、9月19日の朝刊に載りました。
無添加住宅の良さが認められたものと感謝します。

「新インフルエンザには無添加住宅しっくい~その2~」の画像
今回の検査では、無添加住宅オリジナルしっくいにウイルスを付着させて検査しています。

ウイルスは付着直後から不活化し、感染価は急激に減退しました。

回収できたウイルスが0.033%未満で99.967%低減しました。

検査開始15分後では更に顕著で、回収できたウイルスが0.000588%未満で、99.999%の低減となりました。

しっくいの解毒作用でウイルスが死滅したのか、しっくいに吸着されてしまったのかは立証できませんが、不活化して感染力が低減されることは間違いのない事実という結果がこの度確認できました。

強アルカリ性を示すしっくならではの性質によるものだと考えています。
(珪藻土にはこの性質は見られません)

ただし、このしっくいにも生息できる菌類が唯一あり、それは麹菌とのこと。
なので酒蔵・味噌蔵などにしっくいを塗るのは、他の菌類が寄り付かず、麹菌だけが生きていける環境の中で、おいしい酒や味噌が出来るのですね。

「新顔のフロアー 」の画像
来月見学会開催のU様邸で新しい種類のフロアーが見られます。

イエローバラウという名前で硬くて色も濃い茶色です。それに会わせて2階のドアも柿渋を塗る予定です。

ちょっとカントリーっぽいかな?
「新型インフルエンザには無添加住宅しっくい!」の画像
新型インフルエンザが蔓延し、感染者が全国で300人を超え、関西だけでなく関東でも感染者が出てきました。

そんな中、「無添加住宅オリジナルしっくい」に、インフルエンザウイルスの感染力を低減させる作用があることがNPO法人バイオメディカルサイエンス研究会 習志野実験室にて確認できました。

実は今回のきっかけは、鳥インフルエンザの発生した養鶏場に石灰が撒かれたというニュースを見て、同じ成分でできた無添加住宅オリジナルしっくいで検査したところ、今回の結果が得られたというものです。

今回の検査で使用したウイルスの種類はA香港型(H3N2)ですが、高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)もウイルスに対する効果(直接作用)は同じであるとウイルス学の研究者の間では常識と言われています。(BMSA習志野実験室)
powered by samidare